このところ紹介している2011年スーパーソーカーも残り2機種。
今回紹介するのはこちら。
「Nerf Super Soaker Tornado Strike」
サンダーストームと同じウォータークリップを使用するタイプです。
今年のモデルでは唯一ストックが付属します。
いつものストックアダプター仕様ですのでサンダーストームやショットブラストなどのスーパーソーカーや
N-ストライクシリーズにも使用できます。
付属品一覧。
今回入手したものはウォータークリップが2個付属しているバリューパックです。
ウォータークリップは割と水切れが早いので複数携行が基本です。
ソードオフショットガンというか、大型拳銃というか
士郎正宗氏オリジナルデザインの銃「ゴング」をどこと無く思い出すシルエット。
このトルネードストライクはトリガーレス仕様、ポンプハンドルの操作で発射するタイプ。
サンダーストームと似ているので誤解されがちですがこちらは手動です。
ポンピングするとオレンジ色の銃身部分がガトリング砲の様に勢いよく回転します。
この機構で2個の銃口の位置が移動しながら水を発射する事によって・・・
パッケージのように螺旋上の水流を発射できます。
昔懐かしの「対空レーザーbyR-TYPE」や「クロスマッシャーbyスパロボの某メカ」の様ですが
残念ながらここまで綺麗な水流にはならず、スプリンクラー状態になってしまいます。
ストックを伸ばせば大人でも安定したポンピングを行えます。
とは言え、前述の回転ギミックの為、狙って撃つのはかなり難しいです。
パッケージによると飛距離は6mとなっていますが、
偶に回転がうまくかかると飛距離が伸びて8mくらい飛んでるような気がします。
水鉄砲戦ではタクティカルレイルにブレイジングバーストの盾でも付けて、
中盤を支えるようなポジションが向いているかと思います。
前衛のサンダーストームとウォータークリップを融通しあって相手の動きをけん制しつつ
後方のハイドロキャノンのチャージ時間を稼ぐ、等といった戦い方でしょうか。
7月になってますます暑くなってきました。
水鉄砲がおもいきり撃てる梅雨明けが待ち遠しいですね。
ではでは。
Nerf Super Soaker Tornado Strike - Demo & Test Fire
![]() | ナーフ N-ストライク ブレージングバースト |
クリエーター情報なし | |
タカラトミー |
普通にM4系にグレネードつけたように見えますよねw
ストック装着すると
M416ジャマイカ!