goo blog サービス終了のお知らせ 

encounter.dat

すっかりNerf三昧。他には漫画・玩具・酒。 雑文はこっち→http://twitter.com/nao_show

間接射撃で吹っ飛ばせ!、AirZone ROCKET STORM登場の巻

2009-06-14 16:21:05 | Nerf


AirZone特集(?)第二弾はROCKET STORMです。



コメントでも言われていましたが、やはり最初に目に付くのは
マラカスにしか見えないロケットですねw



ROCKETSTOEMパッケージ



パッケージを開けて組み立ててみると



組み立て完成



こんな感じになりました。
比較用のマーベリックが小さく見えるほど大きなロケットと
さらに大きな「砲」が完成しました。



なんとこのROCKET STORMは銃ではなく迫撃砲のおもちゃなんですね。
迫撃砲とは直接目標を狙う銃や砲とは違い、わざと角度を付けて発射し
落下する弾道で目標を攻撃するもので、歩兵の扱える数少ない間接射撃兵器です。詳しくはWikipedia参照

子供向けにこんなマニアックな物を・・・日本ではまず考えられません。



砲身内部
砲身内部にはスプリングとガイドの棒が見えます。
砲身上部のロックノブを引いてガイドを引き出すと



ロケトランチャー本体
オレンジ色の物体がでてきました。
説明書に書いてある名前は「ロケットランチャー」、この部品はROCKET STORMの発射機構のほぼすべてで
砲身部分はロケットランチャー底部のリリーススイッチを押す機構しかありません。
(写真で見ると砲が「マグネロボ ガ・キーン」みたいな色ですね)




装填!



ロケットランチャーにロケットを突き刺します。



発射準備良し



ロケットランチャーを砲身に戻し、射撃準備完了です。



えらい飛びます



銃身後方の発射ボタンを押すと、バネの延びる「ビョン」という軽い音とともに
かなりのスピードでロケットが飛んでいきます。
飛距離もかなりあり、我が家では壁にぶつかってしまい計測不能でした。
パッケージに書いてある「UP TO 40 FEET!」というアオリも本当かもしれません。
近いうちに野外で計測してみたいと思います。



発射角



ちなみに砲身の角度は3段階に設定できます。
おそらく一番左が一番飛びそうな気がしますが、迫撃砲っぽいのは一番右の角度だと思いますw



ロケットランチャー?



また、砲身はベースプレートから外すこともできます。
この状態だと携帯ロケットランチャーに見えなくもないですね。
このまま射撃することもできますので、ハルクブラスターやタイタンとも渡り合えるかもしれませんww



ためしにこの状態で10発ほど撃ってみたのですが、命中精度が高いので驚きました。
ロケットランチャーのガイドがバレルの役割をはたしている為、弾道がかなり安定しています。
「このままの方が撃ち合いには使いやすいんじゃね?」とか思ってしまいましたが、
あえてベースプレート付で運用するのがロマンオモチャとしての正しい道。



砲座!
ベースに逆向きに取り付ければ直接照準も可能ですしね!!



グレネードランチャー計画!?
とはいえ、「改造してロングショットに付けられないかなぁ・・・」と考えてしまったのも事実ですw
時間と予備のROCKET STORMさえあればいつかやってみたいです・・・ww



ROCKET STORM



買うときには正直、見た目だけのオモチャだと思っていましたが、意外や意外。
ブラスターとしての性能もごっこ遊び系としての面白さも満点な面白アイテムでした。
デカイので送料がかさむのが難点ですが、もう1門くらい欲しいかも・・・と思ってしまいました。



ちなみにパッケージのサイズは470x400x135(mm)、重さは1.2kg程度でした。
米ザらスのページはこちら、価格は19.99ドルです。



そんなわけでAirZone ROCKET STORMでした。



<2009.06.14追記>



広い野外で撃ってきました。



一番低い角度で撃ったときの飛距離は20m近くなり、アオリの通り40フィート前後といったところです。
発射と同時にダッシュしてロケットをキャッチする、ビーチフラッグ的な遊びもやってみましたが
全力ダッシュしてもダイレクトではキャッチできず、ワンバウンドでとるのがやっとでした。



撃ちまくった感じでは、庭から撃って、二階の窓から部屋に撃ち込むくらいの事はできるくらいの
飛距離と精度はあります。さすがに怖くて挑戦できませんが。



一番高い角度で撃つと、見た感じパラシュート花火くらいの高度まであがってました。
砲を持って垂直に撃つと、きれいにまっすぐ天に向かって飛んでいき、スッっと落ちてきました。
キレイに打ち上げたキャッチャーフライ状態。
グローブがあればフライの捕球練習にもつかえそうですw



あまりに調子に乗って、隣接する家屋の屋根の上に弾が乗っかってしまったのはここだけど秘密ですwww
(脚立を使って無事回収しました)


最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (がるる)
2009-06-10 21:38:57
意外や意外!なかなかスゲ~物ですね!
ロングの下に付けるとグレネードランチャーですね~。(にっしっし♪)
返信する
Unknown (みなきち)
2009-06-10 21:52:04
コレ!予備のマラカスが沢山欲しくなりますねぇ^^ そしたら私はSHOWさんの敵側には行かないことにします(笑
返信する
Unknown (FTS)
2009-06-11 10:04:09
これは!

対戦撃ち合いの戦力バランスが大きく変わりそうですね。

弾の量産化ができれば、かなりの主力兵器ですね!
返信する
あうぅ (蘭剣)
2009-06-11 13:42:20
ゴメンなさい、
考えてみれば弾ですよね==;
ホントにマラカスに見えてました

日本のオモチャは海外に自慢出来るモノと思ってましたが、うぅ海外が羨ましくなってきました
返信する
Unknown ()
2009-06-14 16:10:09
>がるるさん
 デラックスブラスターを切り貼りして、ロングショットに取り付ける改造は見たことがありますが、
 コイツを付けている改造はまだ見た事がありません。
 今やれば世界初!かもしれませんw

>みなきちさん
>FTSさん
 昨日野外で撃ってみたのですが、よそうより高く(パラシュートの花火くらい)ので
 屋内で使うにはやはり直接相手に向ける使い方になりそうですw
 予備弾は使えそうなものが無いか海外サイトをいろいろ物色中です。

>蘭剣さん
 いや、これはマラカスに見えても仕方ないですw
 
 あと、海外のトイは発想はブッ飛んでいますが
 商品の完成度やパーツの精度などの面ではやはり日本にはかなわないですね。
 実際、輸入トイではいろいろ不良品をつかんでいます。
 補修・改造待ちのマグストライクが3本ほど積んであったりとかw
返信する

コメントを投稿