goo blog サービス終了のお知らせ 

encounter.dat

すっかりNerf三昧。他には漫画・玩具・酒。 雑文はこっち→http://twitter.com/nao_show

NERF N-STRIKE ALPHA TROOPERはバレル交換で吸盤弾が使用可能に

2010-08-22 20:55:17 | Nerf


週末にじっくりアルファトルーパーをいじり倒してみました。
100発以上のダーツを撃って感じたのは非常に完成度の高いブラスターであると言う事です。



スペクターが次世代マーベリックだとすれば、アルファトルーパーはリーコンに代わるCS系ブラスターの新たな
スタンダードモデルと言えるかもしれません。



弾速計測機が見つかったので計測してみたところ、かなり高い数値がでています。



SCORE.jpg



平均で秒速16メートル台というのはかなりの高速ブラスターです。
例えばレイダーあたりだと、平均で秒速13メートル台です。
平均して弾速が遅く、発射音がしてから弾道を見切る事ができるナーフでも、1秒間で3メートル飛距離が違うというのは脅威です。
ましてやアルファトルーパーはスラムファイア18連、高速弾で弾幕を張る事ができるわけです。



そんなアルファトルーパーをさらに楽しむためにちょっとしたMODを行いました。



Nerf Alpha Trooper MOD



動画の様に、リロードハンドルとクリーニングホルダーを連動して動くように加工し、さらに改造した吸盤ダーツを使用出来るようバレルを変更しました。



連動ギミックは非常に簡単です。
atm18.jpg
クリーニングホルダーのフタとフレームに穴を開け、50mmの引きバネで繋ぎます。
フレーム側の穴開け位置が悪くバネがたわんでしまっていますが動作に問題はありません。
が、実際はもう少し下に穴を開けたほうがいいでしょう。
atm24.jpg
画像の青丸のあたりがいいと思います。



CS系ブラスターで吸盤ダーツを撃てるようにする為には過去幾多の苦労がありました。
しかし、このアルファトルーパーでは改造ダーツではあるものの、比較的簡単に撃てるようになります。



リーコンなど過去のブラスターでは装填時にダーツがバレル側に飛び出るのを抑えるストッパーが
上下に可動していた為、吸盤ダートだと上下運動の際に吸盤を噛み込んで、弾詰まりの原因になっていました。



アルファトルーパーではこのストッパーが前に倒れる方式になっており、噛み込みの心配はありません。
atm12.jpg
atm13.jpg
青丸の部分がストッパーです。
これはBuzz BeeのClip Blaster10にかなり近い仕組みで、ハズブロが参考にした可能性もありますね。



改造マイクロダートは、マイクロダートの側面ゴム部分をカットして、ストリームダーツ同様に
側面の段差を無くした物です。

atm20.jpg
atm21.jpg
atm22.jpg



atm23.jpg
クリアクリップに装填するとこのような感じです。



この改造ダーツを使っても、バレル部分の内径が狭くバレル内でダーツが止まってしまいます。
そこでバレル部分をより内径の広いアルミパイプに交換します。



atm19.jpg



標準の物は外径19mm、内径17mmでしたが、今回は外形20mm、内径18mmと1mm内径を広くしてみました。
マズルとフレーム側の押さえを削り、フィットするようにしてあります。
これでも稀に引っかかるダーツはあるので、もう1mmくらい広い方がいいのかもしれませんね。



吸盤ダーツが撃てるCSブラスターは悲願でしたので、非常にうれしい物があります。
あとは改造ダーツではない標準ダーツが撃てるようになれば最高なんですが、そうなると
クリップ形状の変更等も必要になるので、なかなか難しいでしょうね。



最後に、ブラスター改造はメーカー非推奨ですので行う際は自己責任でお願いします。
また、この件については詳しい工作方法等は基本的には回答しません。
難しい事はしていないのですがブラスターを壊す可能性もあるので、上の説明で分からないなら手を出さない方が無難かと思われます。
それでは。





ナーフ N-ストライク アルファトルーパー CS-18
クリエーター情報なし
タカラトミー



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ke-ta)
2010-08-25 14:08:38
やっぱり改造、改良はしたいですけど勇気がなくてできません(泣)
唯一なんか手を加えたのはリーコンのバレルの改造とLSの色付けぐらいです
ロングストライクやロングショットの上のクリーニングホルダー(?)がコッキングと連動するようにしてみたいです…
返信する
Unknown ()
2010-08-26 08:56:20
ぼくは今度バレルアダプターをデプロイの
物に変えてみようと思います。
返信する
Unknown (石玉)
2010-08-27 02:13:18
参考になります、なんとか無改造のマイクロダーツ撃てるようにしたいですね。

やっぱりクリップが問題ですかね。
返信する
Unknown ()
2010-08-30 22:26:02
ke-taさん>
改造はリスクもありますからね。
CS系の連動ギミックはいろいろ研究してみたいですね。

隆さん>
バレルが付くようになったらますます面白いですね。
成功したら是非教えてください。

石玉さん>
クリップもそうですが、張り出してるゴムによって径が変わるのが
文字通り引っかかるネックになりますね。
返信する

コメントを投稿