goo blog サービス終了のお知らせ 

My favorite things

料理でみんなを幸せ気分にすることが夢(*・ω・)ノ
「おいしい」のひと言が私のパワーです☆☆

シーフード塩焼きそば

2005年11月24日 | Weblog
本日の昼食です☆
最近めん類を食べていなかったので焼きそばを作りました。
えびとホタテを入れ、塩味にしてシーフード焼きそばです◎
いつものソース味とはまた違い、さっぱりしてて
おいしかったです(^▽^)v
ただうちの家族(特に男性陣)は圧倒的にソース派なので、
彼らがいない日にしか作れないかな~(^^;)

作り方は普通の焼きそばを作るのと同じです◎
今回私が使ったのは、えび、ホタテ、キャベツ、人参、豚肉です。
それぞれ一口大に切ってごま油を熱したフライパンで炒め、焼きそば
を入れます。ここで私は酢(一人分で大さじ1強)を入れました。
焼きそばや野菜炒めを作るときは毎回入れてます(^^)
日ごろなかなか摂れないお酢を摂るためと、お料理がさっぱり
するためです。
野菜と麺に火が通ったら、塩で味をつけます。
いろんなレシピを見ると、オイスターソースとかたくさんの調味料を
入れるものもありますが、私はシンプルに塩のみ(手抜きとも言う(笑))

焼きそばといえば、近所にあるラーメン屋さんの焼きそばが
めちゃくちゃおいしいです!(焼きそばだけでなく全てが)
焼きそばなんてどこでも一緒・・・ではないんですね。。
高級なお料理より、こういう家庭の定番料理を上手に作れたら
カッコイイなぁって思いました☆★

中華風炊き込みご飯

2005年11月23日 | Weblog
おこわではなく、うるち米で中華風の炊き込みご飯を
作りました。炊き込みご飯というと圧倒的に和風が
多い我が家なので、たまには目先を変えようと思って
作ったものです☆★
材料を炒めて炊飯器にいれるだけなのでとっても簡単
です♪♪にらと人参、小さめに切ったらかなりやわらかく
なり、縮んでしまったので、ちょっと大きめに切っても
大丈夫だと思います~(^^)b


作り方(4人分)
うるち米・・・2カップ   *しょうゆ・・・大さじ1
豚肉・・・150グラム   *酒・・・大さじ2
にら・・・1束       ごま油・・・大さじ1
人参・・・中1本     *塩、オイスターソース・・・適量
のり・・・適量

1.米は、といで通常の量の水を入れ、吸水させておく。
2.豚肉は一口大、にらと人参も食べやすい大きさに切る。
3.フライパンにごま油を熱し、2を入れて炒め、「*」の調味料で味付けする。
4.1の炊飯器に3を入れ、普段と同じように炊く。
5.椀に盛り、上にのりをのせる。

キャンドルのある食卓

2005年11月19日 | Weblog
登録しているレシピブログさんの企画「キャンドルのある食卓」
に当選し、素敵なキャンドルをいただきました(*^-^*)
さぁ、その食卓に出すメニューは何にしよう・・・?
凝った料理もいいけれど、私は洋風の家庭料理を意識して
献立してみました☆★
チキンソテーレモンバジル風味、かぼちゃときのこのグラタン、
ポトフ、たまねぎのサラダです(@^▽^@)ノ
ちょうど黄色いルクルーゼと黄色いキャンドルで色がそろい、
いい感じになりました(^^ヾ
今回自分で気に入ったのはポトフで、2時間煮込んで作りました。
塩コショウを入れず、スープと野菜、ベーコンの旨みだけの味
でしたが、これでも十分おいしくできましたよ~(^-^*)

キャンドルを灯すことで、いつもの食卓がこんなに変わって
びっくりしました!このシーズン、たくさんのキャンドルが売ってる
ので、クリスマスにもこういう風にできたらなと考えています。
レシピブログさん、素敵な企画ありがとうございました♪♪
これをきっかけにキャンドルを使ったテーブルコーディネートにも
興味がわいてきました(^-^)/

お詫び

2005年11月19日 | Weblog
いつもMy favorite thingsにお越しくださってる皆様へ。

2週間以上何の更新もなかったことをお詫び致します。
コメントをいただいたにもかかわらず、そのお返事さえ
すぐにすることができませんでした。大変申し訳ありません。
今後、更新が難しくなるような場合は必ずそのご連絡を
致します。
見に来てくださった方たちに大変失礼なことをしてしまった
こと、本当に申し訳ありませんでした。

ショコラクッキー

2005年10月30日 | Weblog
久しぶりのお菓子作り♪♪
ショコラクッキーを初めて作りました(*^▽^*)
バターも薄力粉もたくさん使わない、しっとりした
クッキーです。
29日にお誕生日を迎えたお友達にプレゼントするために
作りました。とっても喜んでもらえて嬉しかったです
やっぱり誰かに食べてもらうってイイ!!o(≧▽≦)o
おいしそうに食べてくれる姿を見ると、作った自分まで
幸せになります(-ω-)~♪
このクッキー、レシピでは手で丸められるくらいの固さに
なるみたいなんですが、実際作ってみるとちょっとやわ
らかめだったので絞り出しにしてみました◎

作り方
製菓用チョコレート・・・50グラム
薄力粉・・・30グラム
スキムミルク・・・大さじ1
無塩バター・・・10グラム
バニラオイル・・・少々

1.オーブンを120℃に予熱しておく。薄力粉とスキムミルクはあわせてふるっておく。
2.バターとチョコレートはそれぞれ湯せんにかけて溶かし、2つをよく混ぜ合わせ、バニラオイルを入れてさらに混ぜる。
3.1のふるった粉を入れて、ヘラで混ぜ合わせる。
4.生地を絞り出し袋に入れて成形し、予熱しておいたオーブンで15分ほど焼く。

本日のお弁当

2005年10月26日 | Weblog
今日のお昼は、楽々レンジ蒸し(わかめ、えのき、いんげん)、
中華風炒め物、ハム、焼き芋でした(^-^*)
ちょっと手抜きなお昼が続いていたので、食品数を出来るだけ
増やそうと意識して作りました(f^^)
レンジ蒸しは低カロリーで、いろいろな食材にアレンジできる
のでとても気に入ってます☆今日はわかめをた~っぷり入れました!
焼き芋は前日に作っておいたもの(オーブン入れるだけですが・・)
家で焼き芋って初めてやりましたが、やっぱりふかし芋とは全然
甘さが違います(@o@)
これにはちゃんと理由があって、甘さのもと(?)であるβアミラーゼ
というものが、焼き芋にするときの温度で一番良く働くんです◎
(私は230℃で40分焼きました。)
レンジや蒸し器のように、高温で一気に!でなく、じっくりじっくり
加熱していくのがポイントのようです(^^)b
焼き芋屋さんにはかなわないけど、家庭で作る焼き芋も十分おいしく
できますよ~♪♪

お気に入りのお店

2005年10月23日 | Weblog


久しぶりの更新になってしまいました(^^;)
今日は私のお気に入りのお店をご紹介します☆★
オムレツやオムライスがとってもおいしい「ラケル」というお店です。
ここはパフェもおいしい(しかも大きい!)ので、今回は「ツナの
オムレツ」と「フォーベリークリームチーズパフェ」をいただきました。

オムレツは、卵とろとろ♪ツナもおいしくて、中に入ってた大葉がいい
アクセントになってました(*^▽^*)
パフェは、ホントに大きかったです!!花火つきでやってきました(笑)
(火が消えたあと店員さんがとってくれる)
フォーベリーは、ストロベリー、ブルーベリー、クランベリー、ラズベリー
だったと思います。
これ1つで十分お腹いっぱいになる量です(^^;)
お味もよくて大満足~♪♪

ラケルは料理だけでなく、食器やインテリアも私好みで大好きなお店☆
たいてい、ピーターラビットかアリスの食器が出てきます。
お水だってこんなおしゃれなビンに入ってるんです!
(パフェの写真に写ってます)
オマケに店員さんの制服もかわゆい
いつかここで働いてみたいなぁ~と思いました(-ω-)~♪



お豆腐カツ・ポテトとたらこのパスタ

2005年10月18日 | Weblog
本日の昼食です。今日は学校もバイトもお休み♪♪
思う存分キッチンに立つことが出来て幸せでした(*´▽`*)
お豆腐カツは、いつもアイディアあふれる素敵な
お料理を作っていらっしゃる「よめ膳@YOMEカフェ」
のYOMEさんのレシピをお借りして作りました☆
YOMEさんのようにキレイに揚げることが出来ません
でしたが、味は良かったです~(^^)v
詳しいレシピはYOMEさんのページをご覧ください◎
http://blog.drecom.jp/yome_cafe/archive/100
YOMEさん、どうもありがとうございました

もう1つ、ポテトとたらこのパスタです。
たらこスパを洋風で食べたことってあんまりないかも・・・。
レシピをご紹介します☆今回はお豆腐カツがあるので↓の
分量より少なめで作りました◎

2人分 (1人分597kcal)
スパゲティ・・・200グラム   マヨネーズ・・・20グラム
じゃがいも・・・1個       バター・・・20グラム
たらこ・・・60グラム      塩、黒こしょう・・・各少々
グリーンピース・・・大さじ1

1.じゃがいもは1センチのサイコロ状に切り、ゆでて、たらこ、マヨネーズ、バター、塩、こしょうを練り合わせたボウルに入れて混ぜる。
2.ゆでたスパゲティを1のボウルに入れて混ぜ合わせ、皿に盛り、湯通ししたグリーンピースを上から散らす。

*マヨネーズ、バター20グラムは大さじ2弱です。(大さじ1は12グラム)

ひじきの煮物

2005年10月16日 | Weblog
またまた学校の課題がらみで作った1品です☆
乾物の食品計測で、乾燥ひじきの戻す前と戻した
あとの重量を測ってきて成分表の値と比べましょう
というもの。
その戻したひじきで作りました(*^▽^*)
オーソドックスな料理って飽きがこなくていいです♪
カンタンレシピをご紹介します(^^)b

4人分
乾燥ひじき・・・40グラム   砂糖・・・大さじ2
だし汁・・・100ml        しょうゆ・・・大さじ1.5
酒・・・大さじ1        ごま油・・・大さじ1
人参・・・中1本        油揚げ・・・1枚
こんにゃく・・・半分

1.人参、こんにゃく、油揚げは細切りにする。
2.鍋にごま油を熱し、ひじき、人参、こんにゃく、油揚げを入れて炒める。
3.だし汁と調味料を入れて、汁気がなくなるまで煮る。

鶏肉となすのトマト煮

2005年10月12日 | Weblog
本日の夕食。鶏肉となすのトマト煮、わかめサラダ、
かぼちゃとエリンギの炒め物です☆
最近「野菜を食べましょう週間」で、スープや煮込み
料理を作るときはついつい手当たり次第野菜を放り
込むクセがついてます(^^;)
(まぁ悪いことじゃないからいいかぁ(笑))
食欲の秋真っ盛りの今日この頃、体重計に乗るのが
怖いです~><

トマト煮のレシピをご紹介します。
2人分
鶏もも肉・・・1枚     にんにく・・・1片
たまねぎ・・・1/2個   なす・・・2本 
トマト水煮・・・1カップ  コンソメ・・・1個
水・・・1カップ      オリーブオイル・・・小さじ2
塩、こしょう、パセリ・・・各少々

1.たまねぎはくし切り、鶏もも肉となすは1口大、にんにくは薄切りにする。
2.鍋にオリーブオイルを熱してにんにくを炒める。
3.たまねぎ、なす、肉を入れて炒める。
4.水、コンソメ、トマトの水煮を入れて弱火で煮込み、塩、こしょうで調味する。
5.皿に盛り付けてパセリをふる。