伊豆(南豆のやま)

主に伊豆の山や静岡県内の山々を紹介。「静岡の百山」完登、「賀茂の百山」選定、「海抜0m~天城山~海抜0m」百登完登

槇を移植

2011年05月23日 19時31分11秒 | 庭と畑

平成23年5月21日(土)~22日(日)

中央にある槇の木を畑側に植えかえることに

直径25cmの槇の木の根を掘りおこす。

なんとか周囲を掘り起こしたもの・・・・一人でやるにはとてもでないが、この穴から出すことができません。仕方なく槇の木を

傾けその底に土を入れ込み、今度は反対側に傾け、又土を入れ込み徐々に穴から槇の木を出すことができました。

今度は水平移動ですが重たくて難儀しましたが、外の畑側に移植することができました。

槇の根からは蝉の幼虫が三匹、季節外れに無理やり地上に出されてしまいましたが、作業終了後30cmほど穴を掘り

土に返してあげました。

もう、体はぼろぼろ・・・くたくたです。

でもなんとか踏み石も元通りに復旧しました。

みかんの花からは実が生りはじめています。

柿の花からも実が生りはじめました。

日曜日山へ行く予定にしていたのですが、空はどんよりしていますし気持ちはありますが、体が昨日の穴掘りで

力尽きて一日中ゴロゴロしていたので、石楠花は来年見に行くことにします。

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 青薙ぎ崩れ | トップ | 善光寺を歩く »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kabuki)
2011-05-24 05:13:08
庭師さんを一切使わず、ここまでの事をなさるとは・・・・・。

うちにも5年ほど前に伊東のJAで買ってきた甘夏の木があります。
毎年実を付け始めてから2週間ほど経ちますと、なぜか全て実が落ちているのです。
そちらのみかんは、どうでしょうか?
返信する
みかん (M)
2011-05-24 12:14:16
庭のみかんは早生みかんですが、農家のように摘果(果実の数を制限することにより、
1つづつの果実により多くの栄養がいき届くようにする)しませんので生りすぎた翌年は実がつく数が少ないです。
今年は花の咲き方が極端に少なかったのでほとんど生らないのではないでしょうか。

みかんが生るには植えつけてから5、6年以上はかかると思います。
1、2年でもみかんが生りますがみかんに栄養を取られるので木が育ちません。

植えてから5年ということですから、来年あたりは実をつけてくれるかもしれませんよ。
みかんの木が一人前に生るには10年ぐらいかかるそうです。
返信する

コメントを投稿

庭と畑」カテゴリの最新記事