伊豆(南豆のやま)

主に伊豆の山や静岡県内の山々を紹介。「静岡の百山」完登、「賀茂の百山」選定、「海抜0m~天城山~海抜0m」百登完登

朗報か

2020年02月04日 10時30分56秒 | 山道具

十数年ほど前、右足踝の脱臼骨折で20日ほど入院したことがありました。

半年後に再入院し取り付けていた金具やビスを外していただいたことがありました。

その後、長時間歩いても右足踝はなんともなかったのですが近頃長時間歩くと痛みが出てきていたんです。

歩いた後は湿布などで冷やしたりしています。

先日、山梨の百名山で杓子山・石割山・黒岳を登り終え帰宅途中三島のSWENに寄って見ました。

店に寄ると色々なものが欲しくなるんですが、スカルパの靴が目に入り眺めていると店員さんが履いてみたらいかがです?

と声をかけてくれました。色々お話を聞きましたが少なからずためになったこともありました。靴の大きさは25cmです。いつもは

25.5cmの靴を購入していました。今、履いている靴もそうなんですが靴の中で足が前後に滑ることが良くありました。

今回はピタッとする靴?ちょっと履いてみたところ足先に圧迫感がありました。店員さん曰く足を安定させるには

確りとした靴がお奨めで、皮は馴染んでくるとのことでした。圧迫感があれば薄い靴下で調整できるので購入に踏み切りました。

2回ほど4時間ほどの山歩きしてみたのですが登山後の右足踝の痛みがかなり軽減しているように感じました。

もう少し長時間の山歩きしてみないと解りませんが、歳を取るごとに体力の低下を感じているので道具選びも大切かなんて

思い始めました。

スカルパ側のお奨め内容は

「オイルドヌバックを贅沢に使ったトレッキングブーツ。シックな風合いのアッパーは履き込むほどに馴染みます。

足首内側にはパッドが施され、ぴったりとフィット。」

コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 天下茶屋から黒岳をピストン... | トップ | 今井浜海岸と伊豆東浦路 »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
例の靴! (ikeちゃん)
2020-02-14 08:24:32
「大金を使いました」という靴ですね。まずまずの滑り出しの様ですね。はいて歩くとワクワクしませんか。
今度一緒に登る時は見せて下さい。楽しみです。
返信する
タライ岬 (M)
2020-02-14 19:09:33
どんなコースを歩きますか?

店で履いてみたとき結構圧迫感があったんですが、先日の釈迦ヶ岳では良い感じでしたが、革なので重たいです。柔らかくて軽いくつが良いなと思いますが、革は馴染むので今後が楽しみです。
返信する
タライ岬コース (ikeちゃん)
2020-02-20 20:10:38
コースについて
弓ヶ浜~逢ヶ浜~三日月洞、遠国島~タライ岬~
逢ヶ浜~弓ヶ浜
遊歩道を歩きます。どんなもんでしょ!
ご意見をお願いします。
返信する
タライ岬 (M)
2020-02-21 19:16:29
三日月洞、遠国島は下りたことがないので楽しみです。簡単な地図読みをしようと思いますのでコンパス持参ください。(^_^)
返信する
タライ岬地図読み (ikeちゃん)
2020-02-24 08:23:25
了解。三日月洞、遠国島には残念ですが下りません。
遠くでながめるだけです。
地図読みは伊藤さんにも連絡しておきます。
返信する

コメントを投稿

山道具」カテゴリの最新記事