伊豆(南豆のやま)

主に伊豆の山や静岡県内の山々を紹介。「静岡の百山」完登、「賀茂の百山」選定、「海抜0m~天城山~海抜0m」百登完登

山伏に陽が沈み陽が昇る

2017年03月23日 01時03分14秒 | 静岡の百山&南アルプス

静岡の百山  山伏岳(2013.2m)

平成29年3月19・20日(日・月) 天候:晴 メンバー:単独  所要時間:登り 4時間45分 下山2時間44分  距離  km

登った山:山伏(2013.2m)

---------------------------------------------------------------------------------------------------------

河原駐車場10:30---1196mピーク---1353mピーク12:01---蓬峠12:54---小屋分岐点14:59

---山伏15:15---山頂にてテン泊

山伏08:26---分岐点08:35---蓬峠09:43---山伏登山口10:52---出発点駐車場11:10

---------------------------------------------------------------------------------------------------------

平成29年3月19・20日ログ

静岡市営林の森林整備が行われている新田尾根筋から取付きます。

クマ避けでしょうか?

尾根筋には何ヶ所かに缶で出来たクマ鈴ならぬクマ避け缶が設置されていました。

1353mピークを過ぎたコル付近は痩せ尾根となっており滑落に注意しながら

蓬峠へ合流

以前このプレートは蓬峠の新田尾根へ登りあがる地点に設置されていましたが、今は登山道脇の立ち枯れの木に移設されていました。

2013年~2017年登られた日にちが記されていますが凄いな~。

1800m付近でアイゼンを取り付け山伏の頂きへ到着です。

すぐさまテントを設営し

沈みゆく夕陽を観照し

刻々と変化して

行く

様は

地球が速い速度で自転していることを実感できる時間でもあります。

陽が沈み夜の帳が下りたころテントへもぐりこみ腹ごしらえをし、上空を通過する旅客機の子守唄を聴きながら眠りに付き

朝を迎えます。

少しずつ

東側の空が白みかけて

富士山の輪郭が

朝陽に浮かびあがってくる瞬間

太陽の陽が

スピードを増し

昇りあがって来ますよ。

朝焼けを増し

出た出たお陽様が

7時過ぎには南アルプスの主峰が照らしだされ、きりっとした山容が美しさを増す。

今夏も歩こう。

光岳の山容 か 

上河内岳、南岳、聖岳チョ~美しい

赤石岳、荒川岳、悪沢岳

そして布引山と笊ヶ岳だ。

そんでもって山伏岳の山頂を8 時半出発し登山口へと11 時前に下山し

新東名から伊豆縦貫道を走り

一匹の鯨にお昼の閉店30分前に到着しR30を食して山伏岳の山旅を終了します。

 

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 山伏に登る | トップ | 青薙山・青笹山の稜線 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
山伏の日の出 (kawa)
2017-03-24 05:10:40
こちらの記事は感動の景色編ですね。
20日の日の出、わたくしも海で見たのですが、霞が立って幻想的でした。

それにしてもよく走り(車)、よく歩きとてもパワフル。
出不精なこの頃、お陰さん?ガソリン代が半分です。(汗)
突っ走って (M)
2017-03-24 08:11:11
何かしていないと落ち込んでしまいそうで
突っ走っています!

意識しながら体力の続く限り(70歳ぐらいかな)静岡周辺の山に想いを込めたいです。

おじなべ山もハピマン行きましょうよと言っていました。
また行きましょう。
自然の息づかい! (a.yama@geo)
2017-03-24 18:35:16
伊東ではありがとうございました。
とても楽しかったです。

冬山は山が最も美しくなるときですね。とってもすばらしいです!まさに自然の息づかいを強く感じます。で・・・また、やりましたね!「藪尾根」、下部の尾根には踏み跡やマーキングはあるんですか?

山伏から北西側に見える、青笹山や青薙山の稜線はいかがでしたか?いつか歩いてみたいと思っています。



藪尾根どころか (M)
2017-03-25 07:31:16
a.yama@geo山 伊東ではありがとうございました。
今回行くにあたってヤマレコ等で調べて見たのですが出てこなかったので何かあるのかなと思っていたのでしたがハイウエイ尾根でした。
尾根への取付きは傾斜がキツイですが森林整備が行われた場所ですのでジグザグに登って行きました。
極端にいえばコンパスもいらないぐらいで高みへ高みへ登って行けばよく支尾根もありません。
利用されない理由は登山口から蓬峠の方が時間がかからないからだと思います。

青笹山や青薙山もよく見えていましたよ。写真を後でアップしておきます。

コメントを投稿

静岡の百山&南アルプス」カテゴリの最新記事