はい、nantechです。
電力使用量がヤバくなったら100%が逃げる~w
横浜にも光化学スモッグは発生しているんですが、
市民はそれに無関心かのように振舞っています。
何でだと思います? それは・・・
横浜市には防災無線(放送)のシステムが無いからです!
日本一の市なのにね~
なので、横浜市民は「横浜市防災情報eメール」を申し込みましょう!!
ディズニーシー10周年のチョロQとベアブリックです。
じゃ、また。
はい、nantechです。
暑ければエアコンを稼働させればいい。
いやぁ~ 探し出すのに手間取りました。
結局、発見できたのは一番大きな箱のヤツ。
似てるけど(パクリだけど)、ちょっと違う感じになりました(^^;)
ついでに、先日テレビが逝かれたので、買い換え~

前もSONYだったし、その前に買ったBDレコーダーもSONYだったので、
今回もやっぱりSONYにしました。 白い枠は、我が妻の所望による。
白のほうが威圧感もなくスッキリしたイメージで、意外といい感じ。
で、TVの脇から飛び出す黒いブツは、USBの無線LANアダプターだッ!!
特定機種のTV購入者全員プレゼントなので、タダならモチロンいただきます。
だがしかし! TVにはUSB端子に差すだけの簡単なものなのですが、
我が家の無線LANルーターが古いからかナンなのかはわかりませんが、
AOSSでの一発接続とはいかず、たいへん苦労いたしました。
最終的にはルーターの設定をPCで確認し、「WEPキー」をTVへ入力するという
簡単とは程遠いステップを踏みつつ、なんとかネットへ接続接続~
でもね・・・ TVでYoutubeとか見ないし、DMMとかのサービスは当然有料だし・・・
今のところ、殆ど活用できていません!
以上
じゃ、また。
新しい冷蔵庫が来たと思ったら、今度はテレビが壊れました・・・

静かな夜を過ごしているnantechです。
2005年の元旦に勢いでHDDレコーダーと一緒に買ったSONYの液晶テレビですが、
あれから、6年半で逝ったか。 あ、修理履歴では2008年10月に
「LCDパネル交換」ってあったよ。
超心臓部の交換しちゃってるよ? LCDパネルって言ったら液晶テレビの命だからね!
でもさ、確かあの時は、見積もりで7万~8万円っていわれて、
それだったら新しいテレビ買った方が安いじゃん! て、思ったけど、
現物を見てから再度見積もりして、いろいろディスカウントもしてもらって
最終的には修理代が2万6千円になりました。 ラッキー(?)
しかし今回は修理せずに、新しいテレビを買おうかな?
今なら5万もだせば、32型の液晶テレビが買えるモンね~
我が家の場合、家電はヨドバシカメラで買うことが多いけど、
普段はほぼガン無視状態だった近所のコジマに行ったらさ、
ヨドバシのポイント分を差し引いた金額より安い値札が下がっていてビックリ!
多分、比較的近所にヤマダ電機が新規オープンしたことによるバトル勃発で
衝撃プライスになってたみたいです。
アナドリガタシッ!! コ~ジマ!
全く仮面ライダーに関係ないまま、
じゃ、また。
はい、nantechです。
顔の部分が横浜港で、オデコの生え際が「日産自動車 横浜工場」で、
左耳には「JFE」「東芝」「日清製粉」「昭和シェル」「東京ガス」「旭ガラス」
左目には「大黒埠頭」、右の眉毛みたいに見えるところが「瑞穂埠頭」
右のモミアゲあたりに「ランドマークタワー」「パシフィコ横浜」などがあるMM21地区
右頬骨辺りから鼻に向かって「よこはまコスモワールド」「赤レンガ倉庫」「横浜港大さん橋」「山下公園」「山下埠頭」
左の頬辺りが「本牧埠頭」のA突堤~D突堤で、A突堤から大黒埠頭(鼻の左脇から左目)をつなぐ橋が
「横浜ベイブリッジ」で、大黒埠頭から扇島(左目から左耳下側)をつなぐ「鶴見つばさ橋」
画像右側にある観覧車にムシメガネのマウスポインタがありますが、そのちょっと上くらいの位置に「海ほたる」が。
「東京湾アクアライン」は神奈川県川崎市と千葉県木更津市で結ばれています。
横浜に戻って、首の真ん中ちょっと下に「三溪園」で、胸の辺りは大企業の工場(IHI等)がひしめき、
ヘソのちょっと上に「ベイサイドマリーナ」アウトレットモールがあります。
チンコの辺りが「八景島」で、ちょい左に浮かぶ島が「横浜・八景島シーパラダイス」
左足の付け根に「日産自動車 追浜工場」で、近所には「カルソニックカンセイ」なども。
ちなみに、左足からは『横須賀市』となり、右側は腰から南(つま先)に向かって『鎌倉市』『逗子市』『葉山町』
で、左足の太ももには
「米国海軍 横須賀基地」
じゃ、また。
↓ランクアップにご協力をw
