チョロQには関係アリマセン。
・・・昨日のつづきです。

最大の目的「チョロQ」を物色し終え、同行した我が妻と共に、達成感とコーヒーを味わいつつ、会場を眺めながら暫く時間をつぶしました。
ちなみに、上の画像で、日産マークの両脇に突き出したトンガリの下で『チョロQ・クアトロックス』のイベント(?)が行われていましたよ。たしか。
そうこうするうちに「マーチカップカー同乗体験」が始まる時間が近づいたので、走行エリアのある会場へ移動。朝一番で入れなかったエリアへついに潜入!(笑) そこには物凄いマシンが並んでいました。それらを一通り撮影。
マーチが勢いよく走り始めたので、撮影開始。今まで走行する車の撮影はやったことがなかったので、このあと行われるGTカーのデモ走行前に、練習の意味も含めて撮影開始・・・したものの、うぬぅ、プロドライバーが走らせればマーチだって速いんですよ。走行する車の撮影が難しいことがよ~くわかりました。(^^;)

そしてついに! デモ走行の時間になり、展示してあった物凄いマシン達が走行エリアの中に移動!!
まず走り始めたのがコレ!

フェアレディ240ZG(GTS 1973年)

「は、速い!! 撮影不能ッ!」
次はコレ! もはや説明不要だッ!

カルソニックスカイライン(JTC/Gr.A 1990年)

ドライバーは「アノ人」の御子息!
血統を受け継ぐ者のみが、『青き弾丸』を駆ることが許されるのだッ!
いよいよモンスターマシンの登場(ゴゴゴゴゴ・・・)

R92CP(JSPC 1992年)

「はきゃきゃきゃきゃきゃーーーーッ」
次に登場したのは・・・・ドギャギャァーーーンッ!

モチュールピットワークGT-R(JGTC/GT500 2003年)

「キャルキャルキャルーーーッ」
間違いなく、近距離パワー型だッ!
そして、ついに登場。 コツーン、コツーン、コツーン・・・

フェアレディZテストカー(SUPER GT/GT500 2006年)

「くおおおぉぉぉーーーーんッ」
フェアレディZ レクイエムが発動!!

「警備員がッ! 眠ってしまったのかー?!」
最後の画像からもわかるように、本当に「目の前」をGTカーが走り抜ける迫力!鳥肌もンです・・・ まぁ、どの車も1速しか使ってなかったようでしたが、それでもこの近さで実際に走るGTカーが見られるなんて、感動です!来年も行きます!!

・・・以上、日曜日の赤レンガ倉庫レポート、おわり! (え?
おまけ:

(飛鳥Ⅱ)
・・・昨日のつづきです。

最大の目的「チョロQ」を物色し終え、同行した我が妻と共に、達成感とコーヒーを味わいつつ、会場を眺めながら暫く時間をつぶしました。
ちなみに、上の画像で、日産マークの両脇に突き出したトンガリの下で『チョロQ・クアトロックス』のイベント(?)が行われていましたよ。たしか。
そうこうするうちに「マーチカップカー同乗体験」が始まる時間が近づいたので、走行エリアのある会場へ移動。朝一番で入れなかったエリアへついに潜入!(笑) そこには物凄いマシンが並んでいました。それらを一通り撮影。
マーチが勢いよく走り始めたので、撮影開始。今まで走行する車の撮影はやったことがなかったので、このあと行われるGTカーのデモ走行前に、練習の意味も含めて撮影開始・・・したものの、うぬぅ、プロドライバーが走らせればマーチだって速いんですよ。走行する車の撮影が難しいことがよ~くわかりました。(^^;)

そしてついに! デモ走行の時間になり、展示してあった物凄いマシン達が走行エリアの中に移動!!
まず走り始めたのがコレ!

フェアレディ240ZG(GTS 1973年)

「は、速い!! 撮影不能ッ!」
次はコレ! もはや説明不要だッ!

カルソニックスカイライン(JTC/Gr.A 1990年)

ドライバーは「アノ人」の御子息!
血統を受け継ぐ者のみが、『青き弾丸』を駆ることが許されるのだッ!
いよいよモンスターマシンの登場(ゴゴゴゴゴ・・・)

R92CP(JSPC 1992年)

「はきゃきゃきゃきゃきゃーーーーッ」
次に登場したのは・・・・ドギャギャァーーーンッ!

モチュールピットワークGT-R(JGTC/GT500 2003年)

「キャルキャルキャルーーーッ」
間違いなく、近距離パワー型だッ!
そして、ついに登場。 コツーン、コツーン、コツーン・・・

フェアレディZテストカー(SUPER GT/GT500 2006年)

「くおおおぉぉぉーーーーんッ」
フェアレディZ レクイエムが発動!!

「警備員がッ! 眠ってしまったのかー?!」
最後の画像からもわかるように、本当に「目の前」をGTカーが走り抜ける迫力!鳥肌もンです・・・ まぁ、どの車も1速しか使ってなかったようでしたが、それでもこの近さで実際に走るGTカーが見られるなんて、感動です!来年も行きます!!

・・・以上、日曜日の赤レンガ倉庫レポート、おわり! (え?
おまけ:

(飛鳥Ⅱ)