goo blog サービス終了のお知らせ 

チョロQがほしい?

チョロQよ、走れ! かっこよく走れ!

新機能?

2005-06-10 12:41:59 | 日記
まったくチョロQに関係ありません。






gooブログに新機能が追加!!


「HTMLエディター機能」と「おえかき機能」


・・・・




・・・




・・







???





「HTMLエディター機能」なんて、アメブロじゃ最初からある機能じゃーー!

それで、もうひとつの「おえかき機能」って何よ? 一応、試してみるか・・・












「鉄橋を渡る3100形」(カプセルプラレールより)

画像に絵や文字が書き込める機能らしい・・・けど、この機能は必要か?

そんな機能より、プラグインやバナーを貼り付けた~~い!!





それにしても「ゴゴゴゴゴ」って、JOJOか?

日曜日の昼下がり

2005-05-22 12:48:24 | 日記
まったくチョロQに関係ありません。



日曜日の昼下がり、どのように過ごされていますか?


私は相変わらず、仕事です(涙)。この記事も会社のPCで作成してるし…
それでもたまに休みが取れれば、出かけたりはするんですが、見るものといえば、やっぱり!
チョロQミニカーになってしまっています。

この前に休んだ時(いつだっけ?)に、屋上に観覧車のある百貨店にまた行きました。
このときはゲームコーナーにミニカーを発見!さっそくチャレンジ!!
えーと、どういうゲームかというと、ドーム状の筐体の下の方に品物が回っていて、それらを
すくい上げて、前後している台の上に落とすと、台の上の品物が押し出されて景品口へ落ちる…
分かりました?まぁそんなんです。(^^;)
台の上にある品物(コレが欲しい)は「箱」、すくい上げてこの「箱」を押すのがビニールに
入った小さな人形…  って、押せるわけないじゃん!!でも欲しい…

がんばった。

100円玉を何枚投入したことか。そしてついに!!ゲットしました(^っ^)。戦利品はこちら














いっぱい取れたな~と満足していたのですが、家に帰ってみてみると

4種類

しかない… がっくし。同じものばっかりこんなにいらん。トミカに浮気した罰か?

とりあえず。

2005-05-18 00:45:24 | 日記
まったくチョロQに関係ありません。


私事ですが、最近は超多忙でブログの更新が思うようにできずにいます。(涙)
見に来てくださっている方々に些細なコレクションを少しでも公開できるように
時間をみつけてなるべく更新していくつもりなので、諦めずに(?)また見に来てください。
それと、今月は「コメント強化月間」としてやってます。(^^;)
記事の更新はしなくともコメントは色々とさせていただいております。


またのお越しをお待ちしております。  管理人敬白

GWの行楽

2005-05-03 12:53:13 | 日記
まったくチョロQに関係ありません。


ゴールデン・ウイークと言うことで、「忍野八海(おしのはっかい)」へ行ってきました。

行楽としてはシブい選択ですが、我が妻のお父様からのお誘いなので。(^^;)
行ったのは5月1日です。私の場合、連休はあまり関係ないので、普通の日曜日ですね。

しかし、世間は連休モードに入っているので、渋滞を覚悟で中央道へ。

お父様、お母様、我が妻と私を乗せた車は、♪右手に競馬場、左にビール工場♪を見ても、
流れはいたってスムース。いい気持ちで走れました。
大月から山中湖方面へ進むも全く渋滞なし。ちょっと拍子ぬけの感も…





「忍野八海」へ到着。忍野から望む春霞の富士。



「忍野八海」といえば富士からの湧水なんですが、水面が写るような角度にカメラを向けると、
風情が… 想像していたイメージとはだいぶ異なるようです(^^;)





夕食は、大垂水峠(国道20号)に店を構える「ごん助」へ。ろばた焼きのお店です。



古めかしい山里の村をイメージした離れが敷地内にいくつも建ち並び、それぞれの棟には
囲炉裏が備え付けてあります。その囲炉裏の炭火で川魚やひな鳥などを焼き上げていただきます。
焼いているのは「エビ」ですが…


帰りは高速を使わずに一般道で。やっぱり渋滞なし。ストレスの溜まらないドライブでした。
しかもお父様が一緒だったため、一銭も使ってません。ごちそうさまでした。(^っ^)


次回は、このドライブ中に発見した思いがけないものをレポートする予定です。

初夏の風

2005-04-28 12:40:48 | 日記
まったくチョロQに関係ありません。


気分が滅入ったり、落ち込んだ時は自然にふれるのが良いと思います。

今日、4月28日の横浜はとてもよい天気です。すこし風が強いですが、冷たい風ではなく
なにか夏の匂いを少し含んだ暖かな初夏の風ですね。

職場の前にある植え込みの「つつじ」が、競い合うように見事に咲き誇っています。
毎年、この時期になると当たり前のように花を咲かせ、目を楽しませてくれます。



ところで、盆栽などで知られる「さつき」と「つつじ」が同じものだと言うことはご存知ですか?
4月下旬から5月初旬ごろに咲くのは「つつじ」、5月下旬ころから咲き始めるのが「さつき」
というように呼ばれているようです。「さつき」は、もともとは「つつじ」の園芸品種として
さまざまな品種改良によって今の形になったそうです。
「さつき」の魅力は花の種類の多さでしょうか。「つつじ」のように野性味あふれるものから、
小さく可憐なもの、大輪の花を咲かせるものとさまざまです。

たまには花でも愛でて、気分を変えるのもよいかもしれません。

列車事故に思うこと

2005-04-27 22:03:33 | 日記
JR福知山線の列車事故発生から2日以上が経過しました。
時間を追うごとに亡くなられた方が増えていくのがいたたまれません。

現場ではレスキュー隊などによる作業が続けられています。ニュース映像などで
見ている限り、あまり作業が進んでいないように見受けられます。
しかし、救助にあたっていた方の話では、駐車場にあった自動車が大破しており
そこからガソリンが漏れていて、火気の使用が制限されており、慎重に作業を
進めざるを得ない状態だったそうです。

それにしても、脆すぎる車輌。
以前、日比谷線で発生した脱線事故の際にニュースで見た、切り裂かれた車輌は
まるでダンボールでも破くような状態でした。あのときは、列車があんなに脆いとは
思っていなかったので、かなり驚いた記憶があります。
今回のJRの事故では建物との衝突で押しつぶされてしまった車輌が最新型でないにせよ、
そういった事故発生時の安全性などが全く考慮されていないように私には思えます。
過去の教訓は全く活かされていないようです。

そして、JR西日本の記者会見。記者の質問に対し、
「(事故が)おきてしまったものは仕方が無いだろう」
とでも言わんばかりの雰囲気。なにか、やりきれない思いがしました。

ニュースなどで、亡くなられた方のご遺族がインタビューに応じてお話されている姿を
見ていると自然と涙があふれてきます。



最後に、今の私にできること

亡くなられた方々のご冥福を祈ります。

さぼてん観察 4 + おまけ

2005-04-23 12:58:17 | 日記
まったくチョロQに関係ありません。

4月23日


みごとに咲きました~。皆様にはご心配をおかけしました(?)
昨日までの反抗的な態度とはうってかわって上機嫌と言う感じです(^ー^)

「他にもサボテンはあるんだぞ~」と脅したのが効いたのでしょうか…

とりあえず、サボテン観察はここまで。またチョロQを中心とした話題を…
といっても実は、ネタ切れ気味だったりして(^^;)


***** おまけ *****



前回の記事で「鉄道模型」のことに触れながら、鉄道には関係ない話で終わって
しまったので、秘蔵(?)コレクションから、KATOのNゲージ「EF66」でございます。
この模型には「EF66 39」のプレートが付けられています。当時(中学生時代)の
私の単なる趣味でこの番号が選択されました。理由はありません(^^)

実際の「EF66 39」号機は、現在は吹田機関区に所属していて、ツートンカラーに
塗り替えられ(更新色というらしい)貨物列車の牽引をしているそうです。

さぼてん観察

2005-04-17 09:09:09 | 日記
まったくチョロQに関係ありません。

我が家のサボテンに、つぼみが付いていました。
なので、花が咲き終わるまで観察していきたいと思ってます。

4月16日


サボテンの観察は今後、「チョロQ」記事のおまけでやっていこうと思います。