goo blog サービス終了のお知らせ 

フコイダンけんこう日記

フコイダン健康堂スタッフがフコイダン(フコダイン)のことを始め、日常生活や趣味のこと、何でも配信していきます♪

歌の効果効能♪

2019-11-11 14:55:23 | 健康、美容

短期間ですが、「合唱」をはじめてみました♪

音符を読むのもおぼつかないレベルですが

きれいにハモれればうれしいですし、

気の合う人と一緒に歌っていると

カラオケとは違ったよさがあります。

 

合唱だけではなく、歌うって実は体にもいいんですよ!

 

①ストレス解消

歌が嫌い!という人には向かないと思いますが、

好きな人にとってはストレス発散の場になります。

自分の心にたまっていた悩みや閉塞感が歌うことによって

整理できたり開放できたりします。

 

②血流がよくなる

大きな声を出すことで血流がよくなります。

 

③美容にも効果的?

大きな口を開けて歌ったり、腹式呼吸を上手に取り入れることによって

普段使っていない筋肉が動き、ほうれい線予防やぽっこりおなか予防にも効果的とか!?

 

何よりもわいわい楽しみながらやることが一番健康的かもしれませんね。

 

 


がん検診がこんなに簡単に!

2019-10-09 13:32:46 | 健康、美容

先日こんなニュースが出ていました!

 

「線虫でがん検査、来年実用化へ」

線虫という微生物ががんの人の特有のにおいにはよりつき、

健康な人の尿では逃げる、

という性質を使ったもので、

尿1滴あればわかるそうです。

がん患者さんの1400人で調べた最新の臨床研究では約85%の確率で特定したそうですよ。

来年1月ごろから実用化できれば、ということだそうで、検索費用は9800円。

15種類ほどのがんで反応が見られるそうです。

福岡県久留米市や小郡市の職員さんたちが

研究に参加されているそうですよ!

 

がん検診って時間がかかるし、体に負担になるし(とくに胃カメラや大腸内視鏡)

大変なイメージでしたが、

こんな簡単な方法で見つかるなら気軽にできますね!


果汁100%でも危ない!?

2019-09-06 14:50:37 | 健康、美容

みなさんはジュースを日常的に飲んでいますか?

先日のニュースで「果汁100%も危険!加糖飲料でがんリスク増、仏研究より」という記事が出ていました。

発がんリスクと100%果汁飲料をふくむ砂糖入り(加糖)飲料および人工甘味料入り飲料との関係を追跡したそうです。

結果、消費量が1日100ミリリットル増加するごとに、全がんリスクが1.18倍へ有意に増加。同じく乳がんリスクも有意に1.22倍へ上昇したらしいですよ!

一般に健康に良いとされる100%果汁飲料でも、1日の消費量が100ミリリットル増加すると全がんリスクが1.12倍に有意に上昇することが判明しているそうです。

100%果汁飲料は、血糖の上昇をおさえる食物繊維が除去されているため、健康リスクが高まっている、という報告もあるそうです。

無糖だと関係ないみたいなので、日常的に飲んでいる人は無糖を選ぶようにするといいですね。

また、子どもが小さいうちからジュースを飲む習慣をつけるのはなるべく控えた方がよさそうですね。


乳がんの嬉しいニュース2つ

2019-08-28 11:11:52 | 健康、美容
昨晩から福岡県は猛烈な雨で、小中学校は臨時休校になりました。
みなさんのお住まいの地域は大丈夫でしょうか。

最近の雨は休みなく大量に降り続くので、ご高齢の方は避難するのも大変ですよね。

普段から避難経路や頼るところを見つけておくことが大切だと痛感しました。


さて、今日は今月になって入ってきた乳癌に関する嬉しいニュースを2つご紹介します♪

<再発乳がんに「弱点」となる分子の仕組みを発見>
ホルモン療法が効かなくなって再発した乳がん細胞に「弱点」となる分子の仕組みを発見したそうです。
この研究がすすめば、再発乳がんに副作用の少ない治療法の開発が可能になるかも、ということです。


<乳がん細胞を脂肪に変えることに成功>    
抗がん剤と糖尿病治療薬を組み合わせることで、乳がん細胞を脂肪に変えることに成功した、そうです。
まだマウス実験の段階ですが、抗がん剤「トラメチニブ」と2型糖尿病治療薬「ロシグリタゾン」を投与することで、乳がん細胞が脂肪細胞に変化したほか、原発腫瘍の成長が抑制され、転移も防ぐことができた、とのことです。


女性の癌では一番多い乳がん。
痛みや副作用の少ない治療法がどんどん開発されていますね。
どちらの治療法も一日も早い実用化が期待されます。

がんの5年生存率

2019-08-09 13:54:13 | 健康、美容
昨日、「がんの5年生存率」が発表されていました。

これは国立がん研究センターが発表したもので
昨年の前回集計と比べ0・3ポイント上がっているそうです。

5年生存率は、全国のがん診療連携拠点病院など
277施設の約57万人を追跡して集計、

その結果、

前立腺98・6%、乳房92・5%、子宮体部82・1%。

患者さんの数が一番多い大腸がんは72・9%、
早期発見・治療が難しい膵臓は9・6%だったそうです。


早期発見できた癌については年々5年生存率があがってきていて、
前立腺がんにいたっては100%に近かったそうです。

転移のない前立腺がんは放射線治療のひとつ「陽子線治療」が保険適用になっていて、
抗がん剤や手術以外にも治療方法が増えていますね。

このほか、今回はじめて喉頭がん、胆のうがん、腎臓がんの3年生存率も発表されています。


今回発表されたものは、2009~10年にがんと診断された患者さんの5年生存率なので
その後また生存率が上がっていると予想されますね。

早期発見を心がけて早めの治療を受けられるようにすることと、
長寿時代を健康に生き抜くために、足腰を鍛えて寝たきりにならないように意識していきたいですね。



さて、フコイダン健康堂は、明日から18日(日)まで休みになります。
8月13日~16日以外は専用のコールセンターで電話受付はしておりますが、
ご質問の内容などによっては19日(月)に折り返し対応になります。

また、8月10日(土)~18日(日)までのご注文の発送は
19日(月)になります。ご了承ください。