どうにもまとめられずに無駄に時間がかかってしまっている
竹取物語のまとめがどうにかまとまりそうな気配が見えてきました。
まとめついでにもう一度いろいろなことを洗い直ししていると、
求婚者五人に出されたお題の中に、異伝があるのを見つけました。
普通、中納言いそのかみのまろたりに出されるお題は
『つばくらめの子安貝』なのですが、
ネット上で4件だけ、『子安貝という錦の貝』と出てきます。
どれもほぼ同じ書き方をされているので、
適当に書いたのではなく、何かの底本があるように見えます。
それを探すため、竹取物語絵巻など、
ネットで見られる画像も16本くらい探し、
かなり苦手な筆文字の読解をし、
検索でひっかかる文章もかたっぱしから見てみましたが、
どうしても子安貝を『錦の貝』と表現する文献が見つかりません。
わたしの研究は竹取物語の通行本系に基づいているので、
『錦の貝』が古本系なら無視できるのですが、
もし通行本系に載っている表現なら、
一度目を通しておきたいところです。
サイトはどれも停止してるっぽくて訊ねもできないのが
なんとももどかしいです。
もし原本を知っている方がいたらぜひ教えてください。