メインのMP3プレイヤーの調子が悪くなったとかで
友達が新しく買ったのがいつの日か。
ドラッグ&ドロップができる機種で
一番安いものにしたそうですが――
いったん使ってみるとランダム再生ができなかったため
長らく封印していました。
それを引っ張り出してきたのが、この前のドライブのとき。
メインの内蔵電池が切れたときにすこし使いました。
そのときわかったのは、どうやら曲名順で
再生しているわけでもないということ。
なんとなく、内部メモリーに記録された順でのみ、
再生されているらしいです。
それを確かめるために、ぼちぼちと使っていたそうですが、
この前、いきなり音とびがしたあと、動かなくなったとか。
それをパソコンに繋いでみると、USBとしては認識するものの
ドライブとしては認識しなくなったみたいです。
これは――内部のフラッシュメモリーが壊れたかも。
とりあえずリセットボタンなどが無いか訊ねても
無いとの答えが返ってきました。
どうやら本当にだめみたいです。
ドライブの日から数えても一か月くらいしか
使って無いのかと思ったら、実質は10日くらいしか
使っていないうちに壊れたそうです。
たしかオークションで買ったような気がしますが、
見た目だけアイポッドの襟元にはさむようなもので、
1000円程度の品物でした。
ドライブに持っていく用に、サブで買ったから
一応の役に立ったとは友達の弁ですが……
あのMP3プレイヤーはたった10日で役目を果たしたと
すがすがしく昇天して行ったのでしょうか。
なんだか微妙です。
その話を聞いて、安物買いの銭失いという言葉が
ちらりと浮かびましたが、今回はたぶん
間違いではないでしょう。
しかももはや、今まで使っていたMP3プレイヤーの中古を
オークションで落とすということもできなくなったので、
しかたなく本腰を入れて探すことにしたようです。
わたしのお勧めは、ドラッグ&ドロップで曲追加、
再生可能でバッテリーは外部電池、
操作に一貫性があるものです。
最近はフラッシュメモリーの値段が
どんどん下がって来ているので、
いっそ外部SDカードなどを再生できる形式でも
いいかもしれません。
すくなくともiPodだけは二度と使わないと
ことあるごとに口にするわたしと友達ですが、
友達の周りではiPodが大ブームで、友達も驚いたそうです。
まあ、実際売れているらしいので使う人も多いのでしょうが、
あの、両手に掃除用のゴム手袋をはめさせられたまま
縫い物をさせられるような不愉快な使い勝手のものの、
なにがそんなに受けているのかは
わたしたちにはうかがい知れません。
……世の中はいつだって謎だらけです。