goo blog サービス終了のお知らせ 

逍遥跋渉

気まかせに野を山を川をめぐり歩こう。

伏見行ってきました! 次回は10月27日です!

2019-06-17 | 次回のハイキング

伏見酒蔵を探訪!

 奇跡的に雨もふらず、カンカン照りでもなく!楽しく、ゆったりできた一日でした!ほぼ予定どおり。

・「黄桜伏水蔵」で三種類のビールセットを注文!(おいしいあても少し。)

・蔵を改装した「鳥せい」で昼食。

・月桂冠の本社だったティールームで、日本酒の古酒をかけたアイスクリーム。

・十石舟で「舟遊び」!        

・桃山御陵前駅近くの、はでに炭火で焼いてるお店で「ご苦労さん会」(最初、お店にお兄さん一人しかいなくて、不安な中はじまりました。あとから、お姉さんもふえて一安心。)

ぜいたくな、楽しい一日でした。(寺田屋にも行って”勉強も”しました。)

 

次回のハイキングは、9月はみんな何かと都合が悪く、10月27日(日)になりました!

担当は、引き続いて、鈴木さんが買って出てくださいました。ありがとうございます。m(__)m

よろしくお願いいたします。

 

JR高槻改札口 8:50集合

【行き】●JR高槻9:01・・・京都9:14 ~ 近鉄京都9:23・・・桃山御陵前9:33

桃山御陵前駅9:40→「御香宮神社」→(松本酒造)→「黄桜伏水蔵」10:40着(入館料無料 見学時間40分)  →  一旦解散 自由行動

(昼食・見学をしたのち 十石船乗り場1時50分集合)

        竜馬通り 黄桜カッパカントリー 寺田屋 の見学

        「黄桜伏水蔵」には、レストランもあります。

 ●1:50 十石船乗り場集合

十石船(費用1200円)14:00発 所要時間50分  →月桂冠大倉記念館(入館料400円) → 京阪中書島駅or近鉄桃山御陵前駅

【帰り】●京阪中書島16:00頃予定・・・・東福寺(JRに乗り換え)・・・京都・・・・高槻17:00頃到着予定   担当 鈴木


5月26日、中山連山縦走路行きました!

2019-04-24 | 次回のハイキング

中山(中山連山縦走路) 大阪湾を一望にして縦走、岩場、滝も楽しめるコース!

10人参加!(塩谷さん、今回は足慣らし。しばらく歩いて下山されました。最終9人!)

神戸の気温28.4℃!暑いし、上り下りはあるし、最後は岩場やし…。

心配した雨もなく、景色はよし!適度に木陰があり、変化あり、「面白いコース!」と”元気な人には”好評でした。

このように、暑さが予想されるときは、飲み物を多めに持っていくようにするというのが今回の教訓です。

最明寺滝にはたどりつけず。万願寺の前からバスに乗り雲雀丘花屋敷駅から阪急電車にのり、

十三で、ご苦労さん会をしました。(右端の女性は初めて参加の大賀さんです。健脚でした!)

 

 最後の100m?の岩場!

 次の日から2、3日、筋肉痛で階段の上り下りが大変でした。

1週間たったので、やっと「楽しかった…」と言えるようになりました。

 

とき:5月26日(日)8:50集合 高槻市駅改札前(阪急京都線)  片道370円(ちなみに、JRだったら760円!高い!)

              高槻市 9:01発 梅田行き 快速急行 9:19十三着

               十三 9:33発 宝塚行き 急行 9:57中山観音着 

  10時 中山観音駅出発→40分→夫婦岩園地→30分→中山寺奥之院→40分→中山(山頂)→

  →30分→小広場→40分→鉄塔下広場→40分→最明寺滝→20分→山本駅

   担当:久保

 

7月は”7日(日)”です!伏見の酒蔵探訪です。

奮ってご参加を!             担当は鈴木さんです。

 


3月17日(日)やっと箕面へ行きました! 

2019-01-26 | 次回のハイキング

箕面はのびのびになっていましたが、ようやく行くことができました。1時~2時頃雨に降られましたが、

晴れ女のおかげで、あまり降られずハイキングを楽しむ事ができました。

新たに参加のおじさんは青松さんです。よろしくお願いします。仕事仲間の40代のママさんが参加したい人います。よろしく。

次回は5月久保孝子さんお願いします。       棚田(ラインより転写)

 

どこか、いいコースありませんか?(久保)

 

箕面駅から勝尾寺、千里中央か北千里へ(9月に計画したままの内容です)

日時:3月17日(日)10:00集合

場所:箕面駅改札前(コンビニが駅前にあります。)

    参考:高槻市駅8:51→箕面駅9:46(十三乗り換え)

       高槻市駅9:01→箕面駅9:56(十三乗り換え)

       担当:棚田

 


1月20日(日) 信貴山行ってきました。阪神優勝!?

2019-01-03 | 次回のハイキング

雨の中、歩き始め、途中見晴らしのよさそうなところも何も見えず。何とか朝護孫子寺に到着。雨も少しずつ上がり、帰り道では青空も。雨も小降りだったし、「信貴山縁起絵巻」(レプリカ)も見たし、まあ満足の一日でした。

新年会は王寺駅の「ビアカウンターちょこっと」という小さなお店で、味と安さに大満足!是非、終点が王寺駅のコースをまた企画してください、という意見続出!

行先: 信貴山 恩智~信貴山   歩行時間:約3時間   歩行距離:約10km

集合時間:JR高槻駅改札 8:15

(行き)高槻8:27発(新快速)→大阪8:42着  8:51発(環状線)→鶴橋9:08着  9:18発(近鉄大阪線、区間準急・大和朝倉行)→恩智9:38着 (760円)

(帰り)信貴山下16:31→       →JR高槻17:46  (参考時間)   (1070円)

行程:近鉄恩智駅→恩智神社→高安山霊園→素さ鳴神社→朝護孫子寺→近鉄信貴山下駅

                               (担当:武田、久保)

※次回は3月17日(日) 以前延期になっていた箕面です。(担当:木田、棚田)

 

 


六甲山:菊水山・鍋蓋山に行ってきました。

2018-10-27 | 次回のハイキング

 

岡崎さんの先導で、二つの山を制覇しました!菊水山の下りは少しきつかったですが、(せっかく登ったのに、なんでくだるの?という思いもありましたが…。笑。)後から考えると楽しかった! 

山頂での景色も素晴らしく、明石海峡大橋、神戸アイランド、六甲アイランドなどよく見えました。再度公園を通って、元町へ。元町で乾杯して楽しい一日を終えました。 

上の写真:菊水山山頂、下の写真:再度公園で。

来年は1月20日(日)女性チーム担当です。どこかいいところがあれば教えてください!

日時:2018年15日(日)8:00阪急高槻市駅改札前集合(適宜、最寄りの駅から) 

          行き:高槻市ー鈴蘭台片道900円 (注!JRを使うと、1,370円!!)

          帰り:元町ー高槻市520円(注!JRを使うと、810円!!)元町から三宮まで歩くとさらに120円安くなる。

      高槻市駅 8:07発(快速急行)→ 8:26着 十三 8:33発(特急) 

           → 9:04着 新開地 9:11発(神戸高速準急 三田行き)→ 9:23着 鈴蘭台駅

コース:鈴蘭台駅→菊水山→鍋蓋山→…このあたり岡崎さん…→元町

    所要時間:約5時間、約10Km                       担当:岡崎

 


本山寺へ行ってきました! 

2018-09-09 | 次回のハイキング

行ってきました!本山寺!10/14

この不安定な最近の気候の中、この日はみごとに晴れました。

原の村では稲刈りの真っ最中。きっと、植田さんもこんな感じで忙しいんだろうなどと話しながら歩きました。また、本山寺では、岡野さんのお知り合いのお坊さんがおられて、一般では入れない三角点がある場所まで連れて行っていただき、大阪平野が一望でき、関空に着陸する飛行機まで見ることができました。ついでに、ありがたい講和もしてくださいました。

やはり、途中、木がたくさん倒れていて、台風の風のすごさを思い出しました。本山寺も鐘楼に大きな木が2本も倒れ掛かっていました。

帰りは神峯山口から原の村の中を歩いて、上ノ口からバスに乗って高槻駅まで帰りました。

その後、趣向を変えようということで、中華料理店で飲み会をして解散しました。(岡崎さん、岡野さんは用事で帰られ、武田さんが飲み会だけ参加されました。)

スマホで、タイマーで撮ったので、かたよってます。ごめん。

 

 

 本山寺

日時:9月30日(日) →10月14日(日)以下同じ

 9:48  JR高槻北口 (53番 原大橋行き)  220円

 10:05   神峯山口    (バスに乗らない人は携帯で連絡を取りながら適宜合流。)

  ↓  0.9㎞ 25分

  神峯山寺

  ↓  3.5㎞ 1時間45分

  本山寺

 今回は同じコースを帰る。ただ、もっと歩けそうなときは、原の村の中を通って、上ノ口の

 バス停まで歩くとか、 そのときに相談。

 (岡崎さんが9/18に歩いてこられ、周囲には倒木があったが、道はきれいに整備されて

 いたそうです。木田さん、ご提案の箕面のコース。楽しそうで、是非行きたいという声も

 多数あります。また、次回、11月の紅葉のときに入れるとか、歩きながら相談しましょう。)

 

箕面駅から勝尾寺、千里中央か北千里(このコースは延期!)

日時:9月30日(日)10:00集合

場所:箕面駅改札前(コンビニが駅前にあります。)

参考

高槻市駅8:51→箕面駅9:46(十三乗り換え)

高槻市駅9:01→箕面駅9:56(十三乗り換え)

 ゆっくり歩いて、約4時間半のコース。ゆっくり、のんびり行きましょう。

きついところは合計約25分ぐらい。

帰り、出発が阪急高槻市なら、北千里の方が金額、時間ともに便利。

見晴らしがいいところあります。ふるってご参加ください。              担当:木田

 


8月26日(日)高野山に行ってきました。

2018-06-03 | 次回のハイキング

参加者:奥村さん、武田さん、仙頭さん、道楽さん、棚田さん(5名!)

・ワンデイパスポートの威力抜群。素晴らしい暑さの元、高野山を満喫してきましたが、お土産タイムも、かき氷タイムも

取れないくらい、よく歩き回りましたね。皆様ゆっくりおやすみくださいませ。(武田)

・皆さん満足していただけましたか?私にとっては新しい道に目覚めたような気がします。いままで数知れないお世話になった人に

恩返しをしなければと思うようになりました。(棚田)

・棚田さん、幹事お疲れ様でした、楽しい一日が過ごせました。(道楽)

・1Dayパスポートで行く、高野山、皆さんとご一緒出来て楽しかったです。ありがとうございました!

お大師さまの聖域に入らせていただく事ができ、ご利益を得る事ができたような気がします。厳かな場所でした。

私事ですが、四国八十八ケ所巡りもあと、7ヶ所で、また、高野山に行く事になると思います。その時は、この日の

事を思い出すと思います。

後で知ったのですが、私の祖母もここに眠っているらしいです。祖母も喜んでくれたと思います。(奥村)

 

次回は 箕面です。

日程は9月30日(日) 

箕面を庭のように知り尽くした、木田さんが担当してくださいます。

また詳しいことが決まりましたら、アップします。木田さん、よろしくお願いいたします。

 

周囲を1,000m級の山々に囲まれた標高約800mの平坦地。 平安時代の弘仁7年(816年)に嵯峨天皇から空海(弘法大師)が下賜され、修禅の道場として開いた日本仏教における聖地の1つ。

日程 8月26日(日) 時間 AM8:00 場所 阪急高槻市駅 2階改札前

 高槻市駅AM8:20発→天下茶屋駅乗り換え→橋本乗り換え→極楽橋乗り換え→高野山AM 10:49着

  高野山へきたらまずはおさえておきたいスポット
  
   精進料理ランチ(中央食道さんぼう)人気の店なので着いたら最初に行く❗バス停 先手院橋
            ↓
   奥之院 高野山進行の中心聖地                   バス停 奥の院前 
            ↓
   金剛峯寺 広大で美しい高野山真言宗の総本山            
            ↓
   壇上伽藍 高野山開創の地! 奥之院とならぶ高野山の二大聖地
            ↓
   霊宝館  1200年の歴史にふれる。                 バス停 霊宝館前
            ↓
   高野山駅 PM16:33のケーブルに乗る
            ↓
   阪急高槻市駅 PM19:22着

まだ日にちがありますので、参加者の希望もあれば連絡ください。現地自由行動、帰り時間に高野山駅集合でも良いです❗

高野山1day チケット(3090円)は阪急の特急が停まる駅で販売しています。当日でも買えますので。各人購入願います。

                                               担当:棚田


5月20日 大文字山から初夏の京の町を!お天気最高!眺望抜群!

2018-04-10 | 次回のハイキング

大文字山に行きました

・最高の天気に恵まれて、ほどよい疲れも楽しみながらの大文字山、薪を運ぶ大変さをあらためて感じた一日でした。

銀閣寺もよかった!4人とも満足気分で帰宅しました。(武田)

・今日は5月らしく薫風香る最高のお天気の中、大文字山からの景色も素晴らしく阿倍野ハルカスも梅田近辺のビル群も

よく見えました。集合写真は近くのパーティーが気持ちよくシャッターを押してくださったり、コースの分岐点で迷っていたら、

自ら近づいて来て、こっちだよ、と案内してくれたりと、他にもいい人にいっぱい出逢いました。気持ちも最高でお陰様で

今夜はよく眠れます。お疲れさまでした!!また、よろしくお願いします。(植田)

・ほんとに素敵な方々に沢山あいましたね。ハルカスや梅田、まるまる京都も遥か彼方まで見ることができて最高でしたね。

眼下にトンビが何度も飛び廻る姿も感動的でした。(武田)           …ラインより

 

(ちょっと、写真と文とのバランスが悪いですが、これ以上無理。ごめん。      くぼたかこ )

 

次回は7月29日、高野山です。

私が小学校のころ、林間学習で高野山に行き、涼しく、寺に泊まり、精進料理食べたり、キャンプファイア、肝試しをしたり、

楽しい思い出があり、またいきたい気持ちになり、行く計画を考えました。

7月29日、1dayチケット旅費3100円で決めました。

多くの参加をお願いします。詳しいことは後日。      担当:棚田    …ラインより

 

日時 5月20日(日)

JR高槻改札前9:15分集合

9:21高槻駅発➡9:58山科駅下車⇀毘沙門堂大文字山千人塚銀閣寺銀閣寺前
哲学の道散策しながら蹴上駅市バス又は京阪バスにて四条河原町≪バス運賃230円≫
➡四条河原町≪電車運賃280円≫➡阪急高槻駅のコース
 
 
山科から蹴上まで約9.5Kと考えています。
費用は高槻から山科迄500円。
高槻には17時までには帰ってきたいと思っています。
ご意見等ありましたら武田まで、またはブログにコメントでお願いいたします。
京都トレイルで行ったコースかも?でも、季節、メンバーが変わればまた楽しいものですので、よろしく。
2度目の方は自分の体力の変遷を知るのもいいかも。多数のご参加を。
                                                担当:武田、仙頭

3/18   青春18きっぷで和歌山へ

2018-02-20 | 次回のハイキング

青春18きっぷで行くハイキング   春の訪れは和歌山・湯浅から

     

・昨日はお陰様で天気も良く無事に帰ることができました。流石に晴れ女の存在が大きかったと思います。みかん園の中を歩く整備されたコースで、海も見える見晴らしのよいところでした。桜の開花はまだこれからでしたが、行き帰りの車中は座れましたので話に花が咲いていました。(植田)

・天気よし!ロケーションよし!ほどよい疲れよし!糸我峠の集合写真です!(武田)

(集合写真、6人ずつの2枚だったので、同級生に頼んで1枚にしてもらいました。下のJR宣伝用みたいなものも作ってくれました。せっかくなので、載せておきます。  久保)

 

日   程  3月18日(日)

集合時間  7時40分(7:57発 新快速姫路行きに乗ります)

集合場所  JR高槻駅改札口        青春18きっぷ使用のため揃って改札入場

コース概要 熊野古道と万葉の道を楽しめ、歴史ロマンに ひたりながらしっかり歩けるコース 

        距離:11km、所要時間:3時間50分、標高:5m~160m

  行き  ・高槻(7:57発 新快速姫路行き)-大阪(8:24発 紀州路快速和歌山行き)-和歌山(10:16発 御坊行き)-湯浅(10:58着)

     湯浅駅11:20スタート♪♪熊野古道と万葉の道を歩く♪♪糸我峠で昼食♪♪鹿内峠を下り栖原(すはら)海岸を歩く♪♪湯浅の街並みを歩く♪♪湯浅駅15:30着

  帰り  ・湯浅(16:23発 和歌山行き)-和歌山(17:07発 紀州路快速京橋行き)-大阪(18:52発 新快速)-高槻(19:07着)

  

                                    担当:植田

次回!5月20日(日)     担当:武田(「こんな所ありまっせ!」と案をお持ちの方早めにお知らせください。)

 


1月21日のハイキング  報告!

2018-02-20 | 次回のハイキング

 太閤道から三川合流を見て、若山神社。そのあとサントリー山崎工場でウィスキーの試飲!

この写真だけが送られてきたので、「山頂での写真は?」とお聞きしたら、撮り忘れたそうです。

(想像:きっと、ウィスキーのことばっかり考えていたんだと思います(-_-;)!)

みんな酔っぱらって、天王山も行かずに、よいご機嫌で帰路につかれたそうです。

(この説明、反論のある方はどうぞ!)

次回は青春18きっぷを使って、和歌山へ。3月18日(日)の予定です。    文責:久保


”番外編”ポンポン山初日の出登山!

2018-01-01 | 次回のハイキング

ポンポン山 初日の出登山 報告!

明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。

尚、1/21の連絡はひとつ前の掲載ですのでよろしくお願いします。あくまで、”番外”です。

ラインの方で、棚田さんが提案され、ポンポン山に行かれました。午前3時に集合して!説明抜きで、写真だけ掲載します。ちなみに気温は0℃だったそうです。しんどかったでしょうが、気持ちよさそうです。

 

 


1月は21日(日)、太閤道、天王山!

2017-11-24 | 次回のハイキング

1月は高槻周辺ということで!

太閤道を歩きます。柳谷観音へまわると距離が長くなるので、今回は天王山だけにします。

JR高槻駅南口 のりば6

  9:46発 上成合行に乗車

  9:56着 磐手橋(220円)  岡崎さんここから参加

太閤道:三川合流や、晴れていたらハルカスまで見える人気のコースです。

若山神社:11:30頃到着の予定  昼食

その後、住宅地、JR沿いを歩いて、宝積寺(宝寺)から天王山へ

天王山を東側へ降り、JR山崎まで帰ってきます。

そんなにけわしい道はありませんが距離は8~10kmぐらい?

のんびりだらだらコース?寒さ対策しっかり。

 

みなさん、今年もお世話になりました。来年も楽しくあるきましょう!

                          担当 岡崎  (文責 久保)


11月5日(日)評判のよかった、近江八幡・長命寺へもう一度!

2017-10-11 | 次回のハイキング

長命寺(近江八幡)の裏の山歩いてきました!

バスで「長命寺」に到着!808段の階段をのぼり、お寺に到着!写真をスマホのセルフタイマーで写したため、みんな「ホンマに写るん?」という表情です。

その後、階段の横道をそれて長命寺山から奥島山へ!初級のコースということでしたが、先月の台風のため直径1mぐらいの倒木がけっこうあり、またいだり、くぐったり!なかなか大変なコースでした。道の横の木々がもう少し切ってあれば、びわ湖が見渡せるのに、(あとから聞くと)国有林のためか、あまり手入れが行き届いておらず、残念でした。しかし、終わってみれば、なかなかの面白いコースでした。

その後、水郷散策組と、バス(停留所2つ!)で、「たねやのラコリーナで待ってる」組に分かれました。

今評判のラコリーナ!(インスタ映え?)心斎橋並みの人の多さで、簡単にバームクーヘンにはありつけず。カステラコーナー(こちらは列が少しまし。)で、席とりしながら水郷散策組を待ち、無事合流。コーヒーと、できたてカステラを食べ、近江八幡の町並みを歩いて駅に着きました。

草の屋根のラコリーナ(なぜか、あんなにたくさんの人が写ってない!)

 

日時 平成29年11月5日(日曜日)

集合 午前8時40分JR高槻駅京都方面行新快速ホーム一番前

 JR高槻駅 8時46分発新快速 ⇒ 近江八幡9時35分 (¥1140)

近江八幡駅北口9時40分発(次は10時00分)近江鉄道バス(長命寺行)で「長命寺」10:02着

 ここからハイキング

   長命寺 → 長命寺山 → 奥島山 → 若宮神社            

            → 水郷散策  →  近江八幡駅

  近江八幡15時36分発新快速 ⇒ JR高槻駅 16時26分着  (¥1140)※このコースは、この会で以前に行った評判のいいコースです。

・長命寺は、808段の階段を上がります。

 

                                                        担当 鈴木                                   

 


9月24日(日)高槻市山間部、9名で歩きました!

2017-09-02 | 次回のハイキング

 

高槻の山間部を歩きました!参加9名!

少し距離が長かったですが、予定どおり歩ききりました!うれしいことに岡崎さんが参加されました。とても病後とは思えない、相変わらずの健脚ぶり!みんなつられて歩いた?岡野さん、あきれずに今後ともおつきあいのほど、よろしくお願いします。

今後も、この調子でがんばりましょう。

 

(これから、行く前の記述、残します。何かの参考になるかも?)

9月24日の高槻市ハイキング 

予定のコース、JR高槻(出発9時)→芥川一里塚→芥川桜堤公園→あくあぴあ芥川→摂津峡公園桜広場→白滝→萩谷総合公園→萩谷分校跡→(2時間かかる)下条橋→上の口バス停のコース、5時間かかるかなこれで決めたいので何かあればブログに投稿願います。(疲れたらバスに乗る?)

集合場所:JR高槻駅を西武百貨店側に降りて(西武の方へは行かない。)、商店街の入り口、ハンバーガーショップ、ロッテリアの角で、9:00にお願いします。そのまま商店街を歩いて行けるので。

                                      担当:棚田和夫


7月23日(日)涼しいびわ湖バレイに行きました!

2017-07-10 | 次回のハイキング

さすがに涼しかった!

ガスってて下は見えませんでした。

蓬莱山頂から小女郎ヶ池まで歩きました。神秘的な池でした。

晴れていて、琵琶湖の対岸や、伊吹山を見たかった!また来年の夏、ここでもいいです!

とにかく涼しい!

びわ湖テラスにて。(おしゃれになってます。)

報告おそくなってすみません。    久保