goo blog サービス終了のお知らせ 

逍遥跋渉

気まかせに野を山を川をめぐり歩こう。

生駒山

2008-07-25 | 以前のハイキング

生駒山 2008年8月31日(日)

 枚岡~(摂河泉展望コース)~生駒山~(辻子谷コース)~新石切へと歩き、新石切駅の近くの風の湯に入った後、JR天満駅の横の大衆居酒屋で飲んで帰りました。写真は、生駒山上から少し下りて、ぬかた園地へ入る所で撮りました。

 出 発:9:45 JR高槻     担当:鈴木

摂河泉展望コースhttp://www.city.higashiosaka.osaka.jp/koho/kankou/hiking_setsu.htmlで上がり

辻子谷コース

http://www.city.higashiosaka.osaka.jp/koho/kankou/hiking_tsuji.htmlで下ります。

石切駅から新石切駅までは約1Kmです(石切神社参道を通ります)。


08.5.4 摩耶山

2008-03-27 | 以前のハイキング

日時:5月4日(日) 摩耶山     担当:岡崎

  JR高槻~JR三宮~新神戸~布引の滝~天狗道~摩耶山(1時:昼食)~ 穂高湖~徳川道~桜谷出合~東門~地蔵谷出合~市ケ原~新神戸~三宮(5時到着)でした。暑さで少し参りました。でも、コースに変化があり景色もよく楽しめました。久しぶりに気持ちよくたっぷり汗をかきました。           


天王山

2008-01-14 | 以前のハイキング

3月の定例ハイキング3月9日(日) 担当:棚田

 阪急水無瀬駅→水無瀬神宮→妙喜庵→離宮八幡宮→観音寺→旗立松→天王山→宝積寺→アサヒビール大山崎山荘美術館→サントリー山崎蒸留所→JR山崎駅サントリー工場見学。   

       


愛宕山

2008-01-04 | 以前のハイキング

愛宕山  2008年1月13日(日)

 阪急高槻市駅発 9:12の特急乗車→嵐山駅 9:37下車、京都バス「嵐山バス停」から9:53発清滝行きに乗車。前日とは打って変わって、朝から雪がちらつく中の歩きでした。休憩をとりながらゆっくりと歩き、清滝4:20発のバスで帰りました、久保。


交野山

2007-09-19 | 以前のハイキング

 交野山(こうのさん)   2007年11月23日(金)

  JR高槻駅から京阪バスで枚方市駅まで行き、私市→くろんど池→交野山→国見山→津田(学研都市線)→枚方市駅からJR高槻駅まで

                                      担当:鈴木


伊吹山

2007-09-05 | 以前のハイキング

九月は伊吹山でした。

 9月16日(日) JR高槻駅7時45分発快速~米原駅乗り換え~近江長岡駅着9時25分。ここで湖国バス10時5分発に乗り伊吹登山口に10時20分着。ここから3合目までゴンドラで・・・そこから頂上をめざし上り約3時間で頂上に着きました。6合目あたりから霧が出ていて、頂上は雲の中で服がしぶきで濡れました。下りは、岡崎・鈴木は3合目からゴンドラで降りました。帰りは、長浜までバスで行き、長浜から高槻(5時半着)まで帰りました。  担当:植田                              


大文字山

2007-05-15 | 以前のハイキング

8月11日(土)      担当:岡崎

       山科~大文字山~銀閣寺へ山歩きをしました。

 JR高槻10時31分発。JR山科駅、11時出発。12時25分に大文字山頂上に  着いて昼食。銀閣寺から下りてきたところで、市バスに乗り、京都タワーで入浴後、京都駅南側で軽く1杯、高槻に着いてまた、軽く1杯でした。


灘酒蔵~六甲山

2007-05-08 | 以前のハイキング

5月13日(日) 10時 : 阪急高槻市駅改札前集合  担当:棚田

    阪急高槻→(阪急)→阪急御影→灘酒蔵めぐり→阪急御影→(神戸市バス)→六甲ケーブル乗り場→(ケーブル)→六甲山頂→(ロープウェイ)→有馬温泉→温泉に浸かり、六甲駅から乗車→谷口駅→阪急三宮ちょっと飲んで→家路に着く

  阪急有馬六甲周遊1dayパス阪急版(2500円)で、周ってきました。今回は乗り物を使ってゆったりとしたハイキングでした。ほとんど歩かずでした。             


妙見山

2007-02-28 | 以前のハイキング

2007年3月18日(日) 妙見山

  10時過ぎに阪急高槻市駅で乗車して11:30頃に能勢電の妙見口に到着。11:50に妙見山尾根コースに入りました。今回は少し楽に歩こうと、上りは緩やかな尾根コース、下りをケーブルに沿った急なコースにしました。12:50に妙見山頂上に着き昼食となりました。帰りは十三で銭湯(390円)に入ったあと、大衆酒場で     担当:植田でした。 

                


愛宕山

2006-11-05 | 以前のハイキング

 1月21日は愛宕山。嵐山から京都バスで清滝まで行き、清滝~月輪寺~愛宕神社~参道~水尾の別れ~清滝~嵐山と歩きました(写真は、月輪寺にて)。仕事や家事の関係、体調不良などで欠席者が出て、今回は3人での愛宕詣でとなりました。暖かな日和で、雪もありませんでした。2回目ということもあって、山頂までは大した苦労なく登れましたが、参道下りは、水尾の別れからも急な階段が続いていて下山したときには、3人とも足に身が入ってパンパンでした。高槻に着いて一風呂浴びたあと「あまえんぼう」で乾杯しました。担当:久保


赤目四十八滝

2006-10-17 | 以前のハイキング
11月のハイキングは3日(金)担当:植田     8時57分の新快速で、植田と久保が高槻駅を出発、鶴橋駅で鈴木が、赤目口で岡崎が合流しました。赤目四十八滝は観光シーズンの最中で、大勢の人たちでにぎわっていました。岩窟滝で滝は終わりでそれをを過ぎると人もまばらになり、出会い茶屋から落合までのあいだは、人もほとんど歩いていませんでした。

唐櫃越

2005-06-26 | 以前のハイキング

 

2006年9月24日(日)             担当:久保                                                                                                                                                                                                                              

  阪急上桂~唐櫃越~沓掛山~みすぎ山~JR馬堀

  沓掛山までは、かつて明智光秀が本能寺に向かったときに通った道ということで、そのときの情景を偲びながら歩きました。みすぎ山からは「道なきところに道をつけ・・・」という風な道でした。本格的な「歩き」でした。