伊吹山
JR高槻am7時20分集合
7時31分発新快速、米原着8時41分着、乗り換え 大垣行8時46分発、関ヶ原9時6分着
関ヶ原駅、9時15分発のバスで10時5分に山上バス停に到着。徒歩で伊吹山頂上に移動して昼食となりました。 11時半頃に下山しましたが、途中で雨が降ってきたり、霧(雲)の中を歩くことになり、登山口バス停4時05分のバスに乗る。高槻は6時頃着。高槻の無法松で一杯やりました(岡崎参加)。
鈴蘭台~菊水山~鍋蓋山~再度公園~新神戸駅 (歩行距離10キロ 4時間半)
8時57分発新快速で出発・・・三宮駅4時頃到着・・・飲み会
前半、鍋蓋山まではアップダウンありきつかったのですが、後半、再度公園を経由三宮までは下りでした。
行先:吉野(担当:久保)
JR高槻 7:15発の快速乗車で、阿部野橋 8:14発の急行で上市駅前から9:54発のバスで宮滝までバスでいきました。山の中を歩きましたが、雰囲気が良く、紅葉も見られ楽しく過ごしました。帰りは吉野発、阿部野橋行急行で、写真は近鉄吉野駅前でのものです。JR天満へ寄りました。
9月16日(日)
JR高槻 8:57発の新快速で出発して御所駅に11:05に着きました。御所駅から奈良交通バス 11:40発で葛城ロープウェイ前に12時に着いて、登山開始。3時過ぎに山頂に着いたのですが、私の膝が痛くなってきたり、先の道がわからなくなったりで、ロープウェイで下山しました。帰りは、阿部野橋で風呂に入り、通天閣の近くの串カツやで飲みました。久保。
青春18切符で行きました。
JR高槻 8:27発、姫路行の新快速に乗ったところまでは予定通りでしたが、芦屋駅の向こうで「線路内に人が入ったようだ?」とのことで、その確認のため電車が約20分遅れた。そのため姫路からの播但線に乗り換えで、予定の電車が出てしまっていて次の電車に乗ったので、竹田着は、予定の11:22から約1時間遅れた。そのため竹田城には上り下りだけの時間しかなくなり、上って写真を撮ってすぐ下りてくるという始末であった。帰りは14:23竹田発姫路行の普通で、途中野里のスーパー銭湯に入って、姫路の焼き鳥屋で飲んだ。ところが帰りの電車の運行は、大阪と新大阪の間で、車が橋げたにぶつかったとかの事故で、新快速が運転されていず、発車の遅れた快速で帰る羽目になった。というわけで、まあ、少々疲れましたわ・・・。
行き先 矢田丘陵 担当は、棚田
日時 5月13日(日) am 8時50分 集合場所 JR高槻改札口
「JR高槻→京都→近鉄郡山→矢田東山バス停→矢田丘陵→慈光院バス停→近鉄郡山 往路を戻る」予定でしたが、途中道を間違えたのか?松尾寺に出て、法隆寺まで山の中を下りました。法隆寺見学(1名)のあと、JRで帰りました。
4月1日(日)
9:01 JR高槻発の新快速で出発して、10:10頃に山城多賀駅に着きました。
JR山城多賀駅・・・大正池・・・地蔵禅院・・・玉川堤(花見)・・・JR玉川駅と約14kmの歩きでした。12:30に大正池に着き、昼食をとりましたが、桜はほとんど咲いていず、少し寒くて「花見」はできませんでした。玉川堤は、8日~10日頃が満開でした。高槻に着いたのは、4時半を回っていました。→和民へ
2012年1月22日(日) 明日香村
集合場所・時刻 JR高槻 9:45発 橿原神宮前(11:27着)
橿原神宮前→甘樫丘(11:30 昼食)→飛鳥寺→酒船石→岡寺→石舞台→亀石→飛鳥駅
飛鳥駅に着いたのは、4時半頃でした。そのあと大阪で岡崎さんと合流して男性5人と女性1人
で「たよし」で飲みました。