nanaponほんとはnanaponのパパ

~いつも心に「MELON'S NOT DEAD」~

エレキの秋だよ若旦那!(栗とリズム)

2010-10-28 01:30:00 | THE COLLECTORS
2010年10月23日(日)
新宿レッドクロス、KOTARO AND THE BIZARRE MENのLIVEに行ってきた。

八木橋で無料であんな楽しいLIVEを体験させてもらったんで、
今回は映画「エレキの若大将」をDVDで観賞し、しっかり予習もしてしまいましたw

さて当日は新宿駅に着くと雨が降っていた。
四季の道を通って懐かしの日清の前を通ってレッドクロスへ。
続「ALWAYS LOVE YOU」MUSIC VIDEO “歩く” (追加)(参考にどうぞ。また自分の引用)


入場してまずはあの八木橋カトレアホールでのLIVEのDVDを確保。
「池袋交差点24時」で「2000円以上のご祝儀」とか言ってたけど、
実際はそのまま“2000円”だった。

その直後にあの八木橋の販売促進部の方がいらしたので、
このブログにコメントをいただいたことにお礼を言わせてもらった。
第7回八木橋おやじバンド大会 「なりきりおやじ」編
第7回八木橋おやじバンド大会 「ビバ!昭和」編 (しつこく引用)


今回も達人と一緒だったんだけど、早々に「書かないよ」宣言をされてしまい、
私も「自分も書かないよ」と言いながらも、セットリストを自力で再現しようと
密かに意気込んでいたのだが・・・。


1.「ブラックサンド・ビーチ」
2.「金髪のジェニー」
と、このあたりは「エレキの若大将」の予習効果や前回の八木橋での経験から順調に頭に入ってくる。

3.コータローさんが間違えて「あ~!!」と叫んでやり直しになった「5×5午後しか会えない彼女」
4.彼女ができたMOBYさんが最初のセリフ?を叫んだ「かわいいなフィリピーナ」
5.コータローさんの知り合いの不動産屋さんの「売れねえよ」からケインコスギのCMが元ネタ?
と判明した「引越しするなら」
そうそう、この歌詞結構変わってて、私が前に書いた「新小岩あぶないぜ」は「・・・汚れてる」
だった。

で、このまま順調に記憶できるかと思っていたら・・・。
ある曲が演奏されたことにより、前後の記憶が完全に分解されてしまった!

それは新曲「エマニエル夫人のテーマ」

ライブで曲聴きながらこんなに死ぬほど笑ったのは初めてだ。
コータローさんのフランス語のインパクトも凄まじかったけど、
もっとすごかったのが彼の表情なんですよ!

昔雑誌の通販広告でブルーワーカーなんかと肩を並べて強烈だったのが、
恍惚の表情で赤いムスタングを弾くこの男の写真だった!
↓↓↓


これを思い出しちゃってw
とにかくコータローさんの顔ばっかり見てたw

あとは順不同で
「崖っぷちのポニョ」
「クレイジードライブ」(「カー○ックス」と客に言わせたり、現在のお台場の方にコータローさんが“つった”と
見に行った話とかw)
リーダーが歌詞を忘れて2度やった新曲「イカリング」2回目も怪しいところがあったけどねw
「春風がいっぱい」「千の風になって」「蒼き風」「テスコの部屋」
「Can't Buy Me Love」あとインストがもう1曲あったと思うんだけど・・・。
※わからなかったインスト曲は「クライ・フォー・ア・シャドウ」でした!あれさんありがとう!

本編の最後は「夜空の星」

アンコールで「ランニング・ドンキー」(でいいんだよね?)
マリオさん登場の「オリーブの首飾り」で終了。

※「書かない」と言ってた達人が素晴らしいMC編を書いてくれました。
『エレキの秋だよ若旦那!(栗とリズム)@新宿レッドクロス』
を是非ご覧ください。


まあいいかげんなレポートで申し訳ないけど、
とにかく今回は「エマニエル夫人」に尽きる!

そうそう、前から思ってたんだけど、コータローさんておばちゃんのしゃべり方真似するの好きだよねw
「池袋交差点24時」によく登場する“ロッド”さんの真似好きなんだよな~。

で、今回は駄菓子屋のおばちゃんに「エマニエル見たんだろう?」って言われたのを
ほとんど寸劇で披露!

「ぶどうのお兄さん」こと若旦那のコータローさん

最高でしたw