nanaponほんとはnanaponのパパ

~いつも心に「MELON'S NOT DEAD」~

バニラビーンズで一線を越えました

2010-10-11 22:32:38 | VANILLA BEANS
まさか新たなアイドルのカテゴリーが登場するとは、全く自分でも予想外だった。

このブログはいつからあるアイドルヲタの成長記録になってしまったのだろうか・・・。
(元々と言えば元々なんだけどw)

正直私もいつここから離れることができるのか、全くわからなくなってしまった。
なんて別にどうでもいいことだな。

また私にとっての記念日ができましたので報告させてもらいますよ。
(かなり開き直ってます)


今回の主役、バニラビーンズはやはりメロン記念日を語る上で忘れてはならない方、
そうロマンポルシェの掟ポルシェさんとのつながりで、名前だけは聞いていた。

そして私のブログにも一度だけ登場している。
2010年6月26日にアップした『我が家の構成』

この記事の中で私は娘1との会話の中で、バニラビーンズに対して
「この雰囲気結構好きだな。」と言ったことを書いている。

もちろんこれがこの話の布石になろうとは、当時思っているわけがない。


そしてこのレポさんのブログ記事
『アイドルについて真剣に考えすぎて泡吹いて倒れそうになる会 @阿佐ヶ谷ロフトA』
この次の日、レポさんはまずバニラビーンズのリサさんからTwitterでフォローされた、とつぶやき、
その後同日に私もフォローされていた。当然即フォロー返し。
8月20日、そう私の誕生日でもあった。
続いてレナさんからも同様に。

彼女たちの日常をつぶやきにより知るようになると、
アイドルに対してある一定の理解を持つようになっている私はw
彼女たちのことをかなり気にするようになった。

そして狙い通り?に9月22日発売という「VaniBest」は当然予算を確保。

発売日当日には購入できなかったものの、翌週には手元にあった。

そして聴いたところ、
「私の好きな音楽をやっている」ということを確認できた。


さて、バニラビーンズのHPをたまたま見ていて気になる告知を発見。
10月10日私にとって3連休の中日に川口市で無料のライブがあるというではないか。
アリオ川口で14:00~と16:00~の2回だとのこと。

実はその日PTAの行事関係で妻が予定を入れていたのだが、それが変更になった。
では、とばかりに「その日私は一日出かける」宣言をし、
表向きは同じく川口で開催されていた「近くて懐かしい昭和展」を観に行くように見せかけw
しかも“達人”を私からお誘いしたわけである。

そして当日だが、朝8:00からラジオ(JFN)に生で出演するとのことで、
埼玉の局はネットワークされていなかったが、栃木の局では放送されることがわかった。
幸いなことに我が家のカーステレオであれば自宅駐車場でも受信できる。

考えてみれば彼女たちの声ってちゃんと聞いたことがなかったので、放送は新鮮だった。
バニラビーンズの設定、それぞれの自己紹介、そしてビンタをするような変わったキャンペーンの話、
そして実際にビンタをされるパーソナリティー・・・雰囲気ではかなり痛そうだったw

約20分の放送だったが、VaniBestから「100万回のSMK」と「ニコラ」の2曲がかかった。


ウォーミングアップを十分にして川口に向かった私である。


さて、当日のレポートはレポさんのブログをご覧ください。ここから口調もかわりますよ!
『バニラビーンズイベント @アリオ川口』
達人をお誘いして、ここは大正解!レポさん早速アップありがとうございます!


えー今回は生意気にも達人レポさんのブログに補足させてもらいますね!


まず彼女たちのお決まりのあいさつ、「清楚でイノセンスな」のあとに「雰囲気を持つ」が入りますね。
これは朝のラジオでも言ってましたので憶えてます。


それから、レナさんの自己紹介ですが、朝のラジオ放送では、
「今一推しのアイドルは東京女子流の新井ひとみちゃん、ひぃちゃんです!」
と言っていました!

つまり、今回の会場アリオ川口のメインテナント、イトーヨーカドーさんを意識して同日ながらアレンジしたものと思われます。

そしてレナさんは「いってみヨーカドー!」とコールしましたが、レスポンスは少々さびしいものにw


もうひとつ、1回目と2回目のMCで少々違った部分が・・・。
※敬意を表して達人の書き方を真似て、

1回目
(レナさん)<・・・皆さんも振付・・・じゃないですね、“ポージング”を真似してください。

2回目
(レナさん)<・・・皆さんも振付を真似してください。(そのままで訂正はなかった)

もうちょっと勉強しないとなんとも言ないが、バニラビーンズにおいては“ポージング”というのが正しいのかな・・・。



とまた元の口調に戻って・・・。

1回目のライブが終わり、CD・DVD販売からの握手&サイン会があり(表現はレポさんより拝借)
その販売の列に後方から素早く並ぶ、いつの間にか来ていたTHE COLLECTORS関係の知り合いを発見w

彼女は「VaniBest」を購入しサインしてもらい、何やら楽しそうに話をして握手をしてもらっている。
「VaniBest」は持っているので買う予定はなかったが、見せてもらうとちょっとうらやましかったな。
この後他に予定があるとのことで彼女とはそこで別れ、
結構長い販売待ちの列を気にしながら、2回目終了後に何かシングルでも買おうかなと考えながら、
達人とカフェへ。

こういうライブは初めてなので、達人に「2回目は同じ?」と尋ねると、
自信満々に「同じ!もし違ってたら見直しますよ!」との返答。

また好きな曲「ニコラ」が聴けるな、と思っていた。
実はこの曲で最初適当に手拍子してたら、ある振付(ポージング?)でブレイクするところがあった。
やはりこういうものは最初は様子を見ないといかんなw

ところが2回目が始まるといきなり1回目とは違う・・・。
レポさんのブログにあるように、セットリストが変わっていたのだ。
しかも2曲目は「恋のセオリー」この曲も結構好きだ。

ちなみに余談だがTHE COLLECTORSには
「恋のカレイドスコープ」「恋の3Dメガネ」「恋のしわざ 」「恋のけむり」「恋のイナキュレーション(BIKE時代の曲)」
とか「恋の~」って曲だけでもこんなにある。

さて2回目も終わり、CD・DVDの販売コーナーを見ると、1stアルバムとシングルは売り切れ、残っているのは「VaniBest」と
DVDだけだった。しかもDVDも残り少ない。
まさか同じものをもう一枚買って、というところにまではさすがに到達していない私は、DVDの値段を確認してみた。
当然「VaniBest」を上回る金額。

ちょっと考えたが、予定外のことで無理してしまうと何だか歯止めが効かなくなるような気がした。
大体まだメロン記念日のメンバーとだって直接話したこともないのに。

私は達人に「今回は我慢する」(これも変な宣言かもなw)と言って会場を出ようと歩きだした。

ところが達人から「でも、やっぱりあの時に・・・ってことありますよね」って言葉を聞いた瞬間に、
また販売コーナーに戻る私。
DVDは一枚だけ残っていて、しかも私の次の人で販売自体も終了した。

親切なC葉マネージャーに促され、DVDのパッケージの紙の内側にサインを書いてもらった。
ここで思ったのだが、先程知り合いに見せてもらったCDジャケットのサインよりこちらの方がかなり字が大きい!

そしてレナさんには、Twitterでつぶやいていた、レナさんが自分でつけてしまった膝の傷のこととか、今回のきっかけが
自分をフォローしてくれたことなんかを話した。
リサさんとは彼女がキンクスを好きだとつぶやいていたことに返信したこと(憶えてくれてたのかな?)と同じ内容だけど、
是非カヴァーをしてほしいというようなことなどを話した。

二人とも本当にかわいかったな。

一線を越えてしまいましたよ。


アリオの前で達人と別れて、クールダウンをしようと「~昭和展」をやっている川口リリアに移動。
しかしながら、どうも残念な内容で焼け石に水だった。


購入した「バニラビーンズプロデュース会議DVD」
どこでどうカン違いしていたのか、このDVDはプロデュース会議の映像が中心でPVが少ないものと思っていた。

しかし逆にその間違った先入観を完全に裏切ってかなり面白くて夜中に一人爆笑したりしてしまった。
また曲も7曲(8PV)で十分楽しめた。
1年位前のものだけど、これは買ってよかった。


ものは経験とはいうけれど、今年はここにきてまだ新しい経験をさせてもらっているなぁ・・・。

自分の気持ちに正直になっているのも事実だけど、

それを後押ししてくれる仲間の存在がありがたい。


その間にTwitterが今あることも事実としてかなり大きい。



最後に全然違う話を

THE COLLECTORSのトリビュートのジャケットを飾ったダイノジさん
NO COLLECTORS NO LIFE

バニラビーンズのPVのオープニングを飾るダイノジさん
D&D

THE COLLECTORSとバニラビーンズの間にダイノジさんw