
南青山六丁目のビストロで食事。
食べたものはムール貝のワイン蒸し(画像)と豚肉のバラ肉とレンズ豆の煮込み。
デザートにガレット。
フランスのバスク地方の料理がメインのお店。
豚肉に力を入れています。
やんばる豚なるものが置いてあって、興味をそそられましたが
今回は普通の豚の料理を。
豚足のパン粉焼き、とか 豚の耳のパン粉焼きって言うのもありました。
いや~、久々に満足度の高いお店に行きました
私のいただいたムール貝は本当に美味しかったです。
昔々、カリブ海の小さい島に旅行に行ったときに
ビストロでバケツいっぱいムール貝を食べてしまうほど
「ムール貝が大好き!」と興奮したのですが、
なかなか美味しいムール貝には出会えないものです。
こちらには大満足です。
余談ですが・・・。
サービスをしてくれるスタッフ2人、厨房で働くスタッフ4人。
見たところ6人のスタッフがいました。
そのうち4人のヘアースタイルが「五分刈り」
。
これにはちょっとビックリしました。
残る2人のうち、1人は女性で1人はまあ普通の髪型(どちらも厨房に)。
体育会系のノリなのか?
はたまた・・・趣味?なのか?
食べたものはムール貝のワイン蒸し(画像)と豚肉のバラ肉とレンズ豆の煮込み。
デザートにガレット。
フランスのバスク地方の料理がメインのお店。
豚肉に力を入れています。
やんばる豚なるものが置いてあって、興味をそそられましたが
今回は普通の豚の料理を。
豚足のパン粉焼き、とか 豚の耳のパン粉焼きって言うのもありました。
いや~、久々に満足度の高いお店に行きました

私のいただいたムール貝は本当に美味しかったです。
昔々、カリブ海の小さい島に旅行に行ったときに
ビストロでバケツいっぱいムール貝を食べてしまうほど
「ムール貝が大好き!」と興奮したのですが、
なかなか美味しいムール貝には出会えないものです。
こちらには大満足です。
余談ですが・・・。
サービスをしてくれるスタッフ2人、厨房で働くスタッフ4人。
見たところ6人のスタッフがいました。
そのうち4人のヘアースタイルが「五分刈り」

これにはちょっとビックリしました。
残る2人のうち、1人は女性で1人はまあ普通の髪型(どちらも厨房に)。
体育会系のノリなのか?
はたまた・・・趣味?なのか?
私は貝は苦手な方(特に生)ですがワイン蒸しのムール貝はおいしそうです。ちょっと無理がありますがあさりの酒蒸し系ですよね。
ところで佐倉のイタリアンですが「カステッロ」ではないでしょうか?どうしてこんなところにこんなお店が?という感じのレストランです。あそこなら私も大好きで時々行きますよ。
6年で25,000Kmは確かに少ない感じです。私はざっくり言うと 1,000Km/一ヶ月 くらいの感じです。車の中って完全に一人になれますからどんな大声で歌をうたっても恥ずかしくないし、独り言ブツブツ言っても良いですし、ストレス発散にはもってこいかも?おまけに思いっきり飛ばせるし(違)
特に生牡蠣。そして生のツブ貝etc.etc・・・。
のんじさんは火が通っていればいいのでしょうか?
いちどムール貝を食べてみてください
お店によって味はまちまちですし、ムール貝そのものがいいものじゃないと駄目なんですけど・・・。
こちらのお店は、にんにく・バターなどの味付けでスープが最高に美味しいですよ。
お薦めです♪
運転中は一人になれるってよくわかります。
私も結構歌ったり、独り言を行ったりしています(コワ)
今日はこれから大森へ行ってばんめしです。財布と相談ですが「まき村」の鯛茶漬けを食べようかと...