
新型コロナウイルス。


富士山駅。


肉うどんをお願いしたら、お野菜たっぷりでした。

出張族をターゲットにしていないので、シングルルームはありません。

たっぷり使えるたかの友梨大先生?のアメニティ♥


3種類もある岩盤浴。


これに加えて、フルーツジュースとアイスまでついているのよ!
大型クルーズ船で罹患者が出てしまいましたね。
香港で途中下車した男性は、船内だけでなく日本の観光地も巡ったそうですから、この先の情報は楽観出来そうもありません。
マスクだけでなく、除菌に関するものも尽く売り切れ続出との事。
ため息です・・・。
さて、少し前に富士山の麓に出張して参りした。
通常であれば、春節の中国からのツーリストが沢山いるはずですが、地元の方によれば「とても少ない」そうです。
それでも、私の目からすれば大勢の方がいました。
ただ、中国といっても武漢からの方なのか、台湾の方なのかの区別はつきません。
また会話を聞けば東南アジア系の方も多いです。
それに、中国の方は小さなお子様に至るまで、マスクを厳重にしているのが印象的です。
今回の出張では、雪の影響を心配した営業からバスでの移動を指定されたので、内心本当に心配しました。
乗車前から下車まで、全ての乗客が(中国の方も日本人も)マスク着用&除菌シート使用を徹底していたので、これでダメなら空気感染ウイルスだわよ!と思います。
さてさて。
富士山はいつも静岡側からばかり見ていたわたくし。
今回、山梨から富士山を拝みました。
真っ青に晴れ渡った空に、白く雪を頂いた雄々しい富士山が裾まで広がっている様は、まさに日本の象徴!
本当に感動的な姿でした!!!


富士山駅。
駅の入口には立派な鳥居。
お腹が空いたので、地元の名物である「吉田うどん」を食べましょう。
界隈には沢山の吉田うどんの名店があるそうで、讃岐うどんと同じように、お店によって麺やつゆに個性があるそうです。
時間も限られていましたので、駅ビルのフードコートにあるお店でいただきます。


肉うどんをお願いしたら、お野菜たっぷりでした。
うどんは太くてかなり噛みごたえがあります。個人の感想ですが(笑)、山梨名物ほうとううどんと同じような感じですね。
美味しくいただきました。
さて、お泊まりするのは・・・
妙齢の婦女子なら知らぬ人はいないエステティックサロンの大御所 たかの友梨さんがオーナーのホテルです。
温泉と岩盤浴が楽しめるので、温泉大好きなわたくし見逃せません。

出張族をターゲットにしていないので、シングルルームはありません。
一人には広すぎるくらい。

たっぷり使えるたかの友梨大先生?のアメニティ♥
歯ブラシとかブラシとか、いわゆるホテルに通常あるアメニティ類は普通かビジネスホテル並ですが、基礎化粧品やシャンプートリートメント類はさすがでした。
特にシャンプーとトリートメント!
すごく良くて買って帰りたかった!
(それぞれ1万円
だったので、断念。でも買って帰ればよかったな、と後悔してます。それほど良かった)

↑
訂正
✕ それぞれ1万円
〇それぞれ5千円(合わせて1万円)
大間違いじゃないですか!
誠に申し訳ありません。太っ腹な友梨先生が、そんな訳ありません。
(でもお高いワ。庶民の感覚か・・・?)
お風呂は色々な種類があって、オンナゴゴロをさすがに満たしてくれました。
出張で泊まるだけ、は本当にもったいなかった。
一日のーんびりしたかったわ。


3種類もある岩盤浴。
たっぷりたっぷり汗をかいてデトックスです。
なかなか顔から汗をかかないのですが、今回はさすがに顔中にも汗。
おかげでお肌もツルツルです。
お食事は薬膳鍋がついているプランでした。
メニューで確認したのですが¥2,000-弱の値段設定にもかかわらず、食べ応え充分で高コスパです。
友梨ったら太っ腹です!


これに加えて、フルーツジュースとアイスまでついているのよ!
野菜たっぷりで薬膳スープで
言うことなしじゃないの?!
糖質コントロール中のわたくしは山崎のハイボールでご機嫌になりましたが、ワインはボトルでなかなかの品揃え(グラスはハウスワインのみ)。
結構お値段もリーズナブル設定でした。
ドンペリなんかもあったりして、友梨ったら(笑)
いや、これ、女子会旅には最高じゃない?
実際、女子(オババ女子含む)同士の旅行に利用されているようでした。
もちろん男性もお泊まりできますので、ご夫婦もいましたよ。
いろいろ心配はつきませんが、家に籠っている訳にも行かず、仕事には出張もつきもののわたくし。
早く収まることを祈るばかりです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます