goo blog サービス終了のお知らせ 

namia☆life

好きなものに囲まれて暮らしたい。
可愛いお洋服や小物、
美味しい紅茶。。。

武将隊。

2018年08月07日 | お出掛け。


仙台七夕



大阪の友人が遊びにきたので一緒に牛タンを



青葉城跡。
久々。
政宗様とSNOW撮ったw



友人のお目当ては、武将隊
神戸、仙台、福島の方々が集合!!
賑やかでした



みんなで手にインクをつけて、
ハートの中をペタペタ。
そうして一つの大きなハートを作ろうという震災復興イベントでした。



ずんだシェイク。
これも久々。
できた当初飲んで、ちょっと私にはあわないなぁと思って以来飲んでなかった。
今回飲んでやはりあわなかったwww
でも今凄い人気ですよね~



霧雨の中、演舞。
一眼レフ持ってる人多かったけど、
気持ち分る。もっといい写真撮ってあげたくなる!



右の平宗盛様を推していきたいw



最後は記念撮影
私の謎のポーズを見て、
「良い構えじゃな」と褒めてくださった政宗様www
お優しい


友人も元気そうだったし、
色々お喋りできて楽しかったよーー
また来てねーーー






キャンプ仲間と森へ。

2018年05月14日 | お出掛け。


ゴールデンウィーク最終日、
高校の同級生達(キャンプ仲間)と
森の中でランチしました。



コストコ未体験者がいたので、
今回はコストコでお買い物をして、
それを外で食べるというお手軽ランチ



チキンはやわらかいので1歳児君にも食べてもらえてよかったね


先日の森のランチ会よりもお天気が良く、
虫達が元気いっぱい飛び回り、
私は無の境地で見なかったことにしましたw




彼が鉋の台を作ることにハマっているので、
うちの父が持っている木を使ってもらえるのでは?と
思って、今回ご招待したのでした~



父がテンション上がっちゃって、
お喋りしっぱなしで失礼しました~w
木の話になると止まらないのでw



我らがキング
癒される笑顔でしたね



ママ、私よりブランコ乗るの上手w

いつか、キャンプ仲間全員集合して
ここで遊べるといいね



おまけ。

コストコにて。
大きなカートの座席にジャストフィット。
可愛くてパチリ





【東京】母娘旅・3

2018年02月21日 | お出掛け。


ホテルから歩いて数分で築地市場。
お天気も良かったのでチェックアウト後、
てくてく歩いてちょっと寄ってみました。
熱海で海鮮をいっぱい食べた結果、
母も私も「しばらく生ものは食べなくてもいいね。。。」ってw
でも厚焼き玉子は美味しそうだったなぁ。
行列になってました。



@カフェーパウリスタ銀座本店さん。

母の好きな高村光太郎さんが常連だったとか。
他にも名だたる文豪やジョン・レノンまで。



レトロで素敵なカフェでした。
ザッハトルテ推しのようなので頂きました
久々ザッハトルテ。
しっかりとしたチョコの味わいなんですが、
くどくなくて、紅茶にもコーヒーにもとてもよく合います。



母はコーヒー豆も購入。
昨日はコーヒー、紅茶を我慢した我々だったので、
朝から美味しいひとときでした



その後、松屋と三越へ。
向かう途中、テレビ東京さんの街頭インタビューに
声を掛けられましたが華麗にスルーw
(でも後から何のインタビューだったか気になって、
断らなければよかったかもね、って母と話してましたw)

どちらもバレンタインの催事を見て、お買い物。
この写真、まるでハリポタやファンタビみたいじゃないですか?
三越でやっていた「幻獣発掘エリア」です。



不死鳥の炎の結晶体とか、
ドラゴンの卵とか、
ファンタジー要素満載なチョコがあって、
好きなモノを選んで箱に詰めてもらうというもの。



母が「友チョコとして買ってあげる」って言うので
こんな感じでチョイスしました。
それにしても母よ、
友チョコは友達から友達へあげるチョコのことだよw
でもありがとう



続きまして、日本民藝館へ。
駒場東大前駅、初めて降り立ちました。
閑静な住宅街をテクテク歩いて到着。
こちらも母のリクエストです。
前から行ってみたかったんですって。
母や従妹は民藝とかに強い興味関心を持っていますが、
私はいまいちピンとこず。。。
でも今回見てみて、今までよりはなんとなく楽しく見られた気がします。
民藝は朴訥としていますね。
力強さもあります。
どっしりした食器、花器が多く、
母は大変お気に召したようです
棟方志功の作品も多数展示してあり見応えがありました。



全くご縁の無い東大さんw



確か14時頃だったような。
ようやくお腹が空いてきたので駅前でお蕎麦。
お腹があたたまる~~~~



東京駅でお土産等を買って、
17時の新幹線で帰りました。
車中では、国技館やきとりと水曜日のネコ
たまらんですw



東京駅を使う時は絶対買いたい2つ

突発的な東京旅でしたが、
母のリクエストもたくさん叶えられたし、
私自身もとても楽しかったです






【東京】母娘旅・2

2018年02月20日 | お出掛け。


はい到着~
歌舞伎座です



ようこそ~w



私達が観るのは16時半からの夜公演。
二月大歌舞伎の演目は。。。
・熊谷陣屋
・寿三代歌舞伎賑
・仮名手本忠臣蔵(祇園一力茶屋の場)

今回忠臣蔵だから(仮名手本ですが)
観に行きたいと思ったようです。
母、写りこみ。



歌舞伎稲荷大明神さま。



顔ハメパネル。
なるべくはめる方向w



歌舞伎座ギャラリーにて。
歌舞伎で使われている大道具小道具等を
実際に触れるということで。。。
なるべく乗る方向w



なるべく写真撮る方向w



地下の木挽町広場では、
母の買い物欲が爆発しておりましたw



ほぼ満席の客席。
一階席の中央だったのでとても見やすかったです。
草間彌生さんによる祝幕、大迫力。


高麗屋三代襲名ということもあり、
華やか!賑やか!大盤振る舞い!!な舞台でした。
歌舞伎素人の私でも知っている超有名な方々が
これでもかーこれでもかーと出てきて目が足りなかったw

今回イヤホンガイドを借りたのですが、
とにかくこれが大変素晴らしい。
リアルタイムでガイドしてくださるので、
タイミングが絶妙。
役者名、台詞の解説、ちょっとしたエピソード等、
ガイドがなかったらド素人の私は途中で脱落していたでしょう。

そして、生の舞台の迫力。
歌舞伎役者さん達の素晴らしい芝居、所作。
囃子方の演奏や唄も聴き応えありました。
黒子の動きも面白かったなぁ。
それにしても女形の美しさよ。
うっとりでした。
あの曲線。女子よりも女子。というか女性。

熊谷陣屋のストーリーを全然知らなかったので、
今回初めて観てあまりに壮絶なので号泣
幸四郎さんのお芝居が凄すぎて震えました。
(だけど、観劇中ずっと白鸚さんの方だと思っていたのは内緒ですw
ガイドの意味よ。。。お恥ずかしい。)


幕間休憩中、母は地下で買ったお弁当を食べてましたよ。
そうゆうことできるのもなんだか新鮮でした。
シャンパンみたいなものを飲んでる方をちらほら見かけて、
ふたりで「飲んでみたいね~気になるね~
でもトイレ行きたくなったら困るよね~」と諦めるw
この日は飲み物を我慢する一日でした



夜はライトアップされて綺麗でした



御朱印も頂けるんですよ~
え?御朱印帳持って行ったのかって??
もちろん持って行ってませんよ~~(懲りてないw)
とはいえ、歌舞伎座の御朱印は全て別紙なので大丈夫


その後、余韻に浸りながらホテルへ戻り、
母と乾杯するのでした
ようやく心置きなく飲めましたw

つづく。



【東京】母娘旅・1

2018年02月19日 | お出掛け。


資生堂パーラーのオムライス
美しいですね。
お味は大変上品でした。
美味しかった
母はハヤシライス。


というわけで、2月6日、母と銀座へ。
「歌舞伎を観に行ってみたい!」と言うので、
パタパタとチケットを取り、1泊2日旅行と相成りました



2人ともこの器?に興味津々。
初めて見たので。
欲しいねぇ~って言ってましたw



デザートにチーズケーキを。
母はコーヒー、私は紅茶を飲みたかったのですが、
この後歌舞伎を観ることを考え我慢
落ち着いた店内でゆったりランチができました

因みに歌舞伎座へ向かう前に、
銀座のユザワヤへ行く母。
銀座まできてユザワヤwww


つづく。