わさびの城さんぽ

城巡りと、各地で出会った食事を個人的な感想を添えてお城巡りを紹介しています。

長沼城(東京都)

2024-05-18 16:07:49 | 城館
長沼城 [ナガヌマジョウ]
別名城山画像
城郭構造平山城
築城者長沼宗政
築城年鎌倉時代
廃城年不明
指定史跡無し
場所東京都稲城市 地図
スタンプ設置場所無し
御城印販売場所無し

概要
この地はその昔、源頼朝に仕えた武将長沼五郎宗政一族の館(長沼城)のあった所といわれ
「新編武蔵風土記稿」また江戸時代中期建立され、明治の末年廃寺となった報恩寺の跡地でもある。
「古へ長沼治郎太夫本村字城山に住せしより長沼村と称すと言伝」
※現地石碑より

城址碑

亀山と呼ばれる尾根上に城が築かれていたが、
廃城後に城跡は江戸時代に寺となり、その寺も明治末には廃寺となる。
やがて宅地化され、尾根ごと消滅した。
それでも昭和38年頃まで遺構らしきものが残されていたと伝わるが
現在は何も残っていない。


三沢川に架かる橋の名前が「亀山橋」と呼ばれている。
近くには亀山下公園という亀山の名も残っている。

令和6年5月訪問

 長沼城は、この本のP89に掲載されています。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。