コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
なるほどなぁ
(
さくら777♪
)
2010-07-08 18:55:23
言われてみると、なるほどなぁ。
続きが早く読みたくなっちゃう終わり方ですね(>_<;)
Unknown
(
Unknown
)
2010-07-08 19:04:49
こういうお話・・・好きだなぁ・・・うふ♪
では
(
まのまの
)
2010-07-08 19:06:52
思う存分苦しむことを楽しむために来たこの世界を、自殺などで旅立ち、苦しみの思考で過ごす人びとは、どういう位置ずけなのでしょうか?
それならば…
(
ポイ
)
2010-07-08 19:08:06
苦しむために生まれ、そのゲームを楽しむ…そうかもしれません。
苦しみや痛みは生きている実感を与えてくれるものですし…でも、一見して不幸な出来事=苦しみというわけでもないようですね、不思議ですが…。
多大なストレス=苦というわけでもないようで、世の中にはあえてそのストレスの多い道を選ぶ人もおりますし…(おそらく私がそうです)。
それはいつでもやめられるゲームでしょうか?
そう言われると・・・
(
ものぐさ
)
2010-07-08 19:13:36
何だか笑ってしまいそうになりますね(^^;)
それでいて気持ちが楽になるのはなぜでしょう(笑)
「そう言えばそうだったね」と思わず
相づちを打ちたくなりました。
ありがとうございました。
しんどかったことも
(
map
)
2010-07-08 19:15:43
後で振り返れば
意味があったんだな、
それなりに楽しんでたなって
思うことがありますが、
そういうことなのかな。。。
思い通りにいかないから
面白いってのも
ありますね
やっぱりね!
(
餅つき仙人
)
2010-07-08 19:20:41
☆今の私にドンピシャ☆の言葉でした~。
おっと~!
これ以上は言うまい!
お口にチャック(ーー;
う~ん(>_<)
(
すみれ
)
2010-07-08 19:35:38
望みが叶わなすぎる~
(>_<)
なかなか痩せないのは
ゲーム?
それとも、
私が望んだから?
(
ナンテネ
)
ドンぴしゃり
(
希望
)
2010-07-08 19:36:00
私も今まさにドンぴしゃりでした。
苦しむために…ものっそい苦しんでますけど。
それでも救われるんだ…すごいな。
らいらいさんへ
また変化してますよーどんどん変化してます。
急いではいませんのでご安心を。
Unknown
(
Daiちゃん
)
2010-07-08 19:46:27
いつも衝撃的でかつ素晴らしいお言葉本当にありがとうございます。
自分では解決がつかず悩んでいたことごとが何故かすっきりと解決できてきています。
本当の答えですね。
人生、ゲーム
(
八公
)
2010-07-08 20:13:12
以前友人から送られてきたメールです。恐らくどこからかの引用ではないかと思いますが…
「人生は神ゲー。
本気で頑張るとぎりぎり倒せるように絶妙のバランスで調整された敵。
単純操作じゃ効率が悪いけど、工夫次第でどんどん効率を上げられる経験値システム。
リセット不可の緊張感。でもシレンとかよりずっと死ににくいからあんま気にする必要なし。つーか普通のゲームでもリセットなんて邪道じゃん。
全てのキャラが深い人間性と歴史を持って登場する、圧倒的リアリティ。糞キャラ多数、神キャラ多数。
グラフィックが綺麗すぎ。多分、無限×無限ピクセルで、毎秒無限フレームで動いている。色も無限色使える。夕焼けとかマジありえねー美しさ。
BGMの種類がほぼ無限。選曲も自由。自分で作った曲も流せる。
人間が作ったとは思えない、とんでもなく複雑で洗練されたシナリオ。
リアル出産システム採用。自分と、自分よりも大切と思える相手の遺伝子を半分ずつ受け継いだ、奇跡のようなキャラを生み出して、そいつに自由に色々教えて育てることができる。すごく嬉しいし、ちょー楽しい。
食いきれねーほどの種類の料理があって、超うまいものが時々食える。
説明書が無く、仕様が明かされていない。
で、謎イベント発生率激高。ただフラグを見逃すと何事もなく過ぎて行く。
こんなゲーム、やり込まねーのはもったいねー!」と。
一時、犯罪者がゲーム感覚だとか世間で騒がれましたが、人生をゲームに例えるとはとか最初思いましたw
「謎イベント」が気になりますが、当ブログはこのゲームの「説明書」ということになるのかな。
「あの世に聞いた、ゲームの仕組み」
でもゲームに費やした時間が勿体無いと思う私は…おおっと、例え話でしたね。
…あ、それが私の望みかorz
Unknown
(
un
)
2010-07-08 20:32:21
ままならない事を経験したくて、か…。
いや、まさに狙い通りの人生ですわ(笑)
Unknown
(
Unknown
)
2010-07-08 20:32:37
もうちょっと掘り下げて続けて欲しいです・・。
おばかな私にはもう少し・・よくわかりません(汗
このお話の続きをリクエストします
よろしくお願いしますm(*_)m
ちょっとですね
(
希望
)
2010-07-08 20:38:49
二度目のコメントです。
生きてる意味がない、という言葉で検索かけてみて、
何人かの方の文章を読んだのですが、
暗い話ではなく、こうして一日一日過ぎてゆく中で
生まれていく人、亡くなってゆく人がいるんですね。
なんだかなんだか…複雑な心境になりました。
まのまのsun
(
営
)
2010-07-08 20:55:38
私の想いでは、おそらくですね~
「自縛霊」や「富裕霊」と成って「×ゲーム」を迎えて、
「それ」を「卒業」して「元」に「戻った」ら
「失敗した~!!!」
「もったいね~!!!」
「もう一回生きて~!!!」
って、思って「またここ」に「還って」来るんじゃないかなあ?
って、オモイマス。
(重い増す?)(あ、体が付くからね)(なるへそ)(成るヘソ?)(もういいでしょ?)(は~い・・)
まさに。
(
らいらい
)
2010-07-08 21:13:55
最近そんなことを考えていました。
実際にパソコンでゲームをやってたりするので余計に。
ゲームって、シナリオはすでにきまってるんですけど、それを誰とパーティー組んでやるかとか、また自分がどんな気分でやるかでずいぶん楽しさが違ってきたりしますね。
同じゲームでもだるいなぁと思うとただの作業だし、でも楽しもうと思ってやるとあれもこれもが仲間内での笑いのネタになったり。
実際にゲームをしているときの、こんな軽快で遊び心いっぱいで、もしも現実を生きられたらとしたら、今後の人生はがらっと変わってしまうのかも。
まぁ、そうやって想像するほどうまくいかないのも人生ですよね。
でも最近ではそれもまたどこかで喜んで楽しんでありがたがってしっかり味わってる自分がいます。
八公さんのメールのお話、爆笑でしたwww
「あの世に聞いた、神ゲーの仕組み」
うまい、うますぎます。
希望さん、オッケー☆⌒d(´∀`)ノ で~す!
エンドレス輪廻
(
八公
)
2010-07-08 21:29:56
ところで一つ。
これって黒斎さんの場合、ですかね。
黒斎さんの前世は梵天界(?)かもしれませんが、私(達)は違いますよね。
それとも前世が悪趣(地獄・畜生・餓鬼・阿修羅)や人界の方も生前は、あらゆる望みが目の前で実現する世界・苦しみ(ストレス)のない世界にいたということなのかな。
でもそこでも、輪廻からの解脱(の望み)ははかれない(からここにいる)。
まだ三界(欲界・色界・無色界)に対する欲(執着・煩悩)があるから。
私達は一体何度四苦八苦・十二因縁を繰り返せば気が済むのでしょうねw
愛(幸せ・感動・心地よさ)にはどうしても執着してしまいますからねorz
これってなんだか二元論の罠な気がしてきました。誰だって良い方がいいに決まってますから。
その「流れ」が「執着」へ…ってそれが十二因縁の「愛」「取」でしたねorz
で、それを瞑想で…ですかね。
あ、らいらいさん。今回はつまらない(嫌かも?な)内容で恐縮です。
八公さん!
(
chika
)
2010-07-08 21:49:25
神ゲーの話 とってもわかりやすかったです!
エンドレス輪廻もつまらなくないですよ~(^^)
黒斎さんの話も面白いですけど もうちょっと詳しく!と思う時はコメント見ると なるほど~」となることが多いです
皆さん ありがとうございます♪
なんてタイムリーな
(
潘 郭清(ハンカクセイ)
)
2010-07-08 22:02:00
今日、自分の立場の変化を振り返り、いろんな役をやっている(今がいちばんキッツイ)ことに気づいて「この世はロールプレイングゲームだね」と友人に語ったばかりです。
苦しむためのゲームだとしても、仕組みに気づいてしまったら、あとは楽しむしかないですね( ̄▽ ̄;)アハハ
八公さん
(
らいらい
)
2010-07-08 22:17:14
ごめん、嫌どころか…おもしろくないどころか……
ほとんど意味がわかんなかった。(;´Д`)
読解力のないあたいを…許…して……_| ̄|○ガクリ
(ちなみに「おもしろくない」事と「わからない」事は私の中でイコールではありません。)
八公さんは、なにを心配してるのかな~?
( ゜д゜)ポヨーン
たこのうらない
(
たこはちろう
)
2010-07-08 22:23:44
”思いどうりにならない事”を望んだ瞬間にこの世に生じてしまった僕達。
でも、”思いどうり”って表現は人間の感覚でその前の状態の感覚ではない様な‥
生きているのは何かの変化の中の一瞬で途中で僕らが思うほど長くないし、生きてなくても生きていても何にも変わらない。
”生きている”って感覚すら僕ら特有だろうし。
そっか!
(
らいらい
)
2010-07-08 22:31:13
気づかないときは、ゲームの中の役割=それが自分自身だと信じ込んでいたんですね!
でも、いったんそれがゲームだと気づいたら
本当の自分はゲームの中ではなく、ゲームの外にあるってことなんでしょうか。
完全にゲームの外の現実の自分と一体になれたとき、戻ったとき、それが悟ったという事なのでしょうね。
だとすれば、悟ってからもゲームには参加できるということですよね。
でも、悟る前とはかなり感覚が違ってるんでしょうけど…。
私は悟ってないかもしれないけど、悟らなきゃいけないのかな~?
なんか別にどっちでもいいやって気もしてきたわ。
おもしろいから瞑想はやるけどね!(゜∀゜)
そうかぁ。。。
(
cranberry
)
2010-07-08 22:37:57
「苦しむために~・・・」と思うってことはそこに個としての考えがあるっていぅことですよね。
あの世へ行ってもワンネスに戻る~というのではなく、個々それぞれとして存在して考えを持てるものなのでしょうか?
認識違いでしたらすみませんッッ(><)!!
そうなると
(
ptee
)
2010-07-08 22:39:04
世の中の癒す行為っていうのは、どうなってくるんでしょうかね?
予め自らで決めてきた苦しみや、何がしかの気づきを促してくれる痛みなんかを治す行為っていうのは、いわゆる「余計なおせっかい」なんでしょうか?
でも治すほうも治すほうで色々と苦慮しますから、そういうお互いの関係性も予め含めて「予定通り」ってことなのかな??
やっぱり
(
さち♪
)
2010-07-08 22:53:57
うん。そうだと思います。ある意味「ヒマ潰し」ですかね(^^)
八公さんの
(
えじ
)
2010-07-08 23:02:55
お友達のメール最高
ゲームは単純過ぎると飽きちゃうものね
明晰夢
(
オラ悟空
)
2010-07-08 23:52:31
苦しむためにこの世にいるってことは、
苦しめば苦しむほど本望ってことか・・・?
そして、雨宿りの一手段として睡眠がある、と・・・。
いまいちピンとこねぇが、疲れたから今日はもう寝るぜ。
みんな、いい夢みろよぉ!
瞑想していたら
(
らいらい
)
2010-07-09 01:03:25
瞑想をすることによって
ゲーム中の自分ではなくゲームの外の自分、本当の自分に気づけるということですね…
さっき瞑想していたら、「おまえはどこにもいっていない、ここにいる。ずっと離れてなどいなかった」というメッセージが何度も何度も繰り返し来ました。
以前喧嘩別れした人と、何事もなかったように「じゃぁね~またね~」と別れる感覚。
お互い何も傷ついてなどいなかったし、ただ役を終え舞台を降りた、そんな感じでした。
傷つけあってしまったこと全部あれは幻だったんですかね。
ほっとして涙が出てしまいました。
>オラ悟空さん
オラ悟空さんも、いい夢を~!(´∀`*)ノシ
Unknown
(
るるる~
)
2010-07-09 01:14:38
私も、最近あの世で全てが思い通りになるなら何の為に生まれて来たんだろう?って思ってました。
で、全ての願い事が叶った天国での暮らしを何百年もしてる自分を想像してみました。
私は、全ての願いが叶った天国で私は、どんな暮らしをしていたのだろう?希望としてはヨーロッパのお城で暮らしてみたい、服は素晴らしいドレスで宝飾品も豪華で…‥
生まれて来る必要ないんじゃない?と一瞬思ったけど、
そのまま、天国での素晴らしい暮らしが何百年も延々と続き
(この間、ずっと天国での暮らしを想像し続けます。)
飽きたんでしょうね。天国での暮らしに。
お姫様みたいな暮らしを捨て一庶民に。
それが今の私 今の皆
苦しくて困ったり、悩んだりしてる方は、
全ての願いが叶った天国での自分を延々と暇さえあれば夢想してみると良いですよ。
生まれて来た理由も何となく分かる上に
【精神世界】と【現実の世界】の2つの世界に私達は生きてます。
で、【精神世界(自分の想像の世界や、自分の感情等の世界)】
とゆーのが、バカにならないとゆーか
想像してる時間の長い方(もしくは強い方)が、次に自分に起こる現実になります。
過去の天国での暮らしを想像してみたら、良い事が一杯起こりますよ。
質問でーす!
(
カパピラ
)
2010-07-09 01:39:57
先生、質問があります!人間以外の生き物、動物、植物、虫や微生物なども元は私たちと一緒なのでしょうか?
彼らもまたゲームをしに来たのでしょうか?
それからもう一つ、どうみても生まれながらに恵まれたラッキーとしか思えない人たちは、どんなゲームをしに来たのでしょうか?
Unknown
(
るるる~
)
2010-07-09 02:03:49
天国での全ての願いが叶った暮らしをしてる自分を想像して思うのは
普段、自分の未来や夢を想像するのに、すごく予算(お金)に囚われてるなーって
『この世は、あの世の一部 』で
本当は、もっと大きく願って良かったんだーって現実の世界に戻って来た時に思います。
意外や意外、自分の願望実現にブレーキをかけてる犯人は自分でした。
『この世は、あの世の一部
』
なのに、なんかチープな人生プラン立ててたなー。気付いて良かった。
とりあえず、自分の願望紙にでも書き出して
その自分の成功をVTRを繰り返し再生したように淡々と
繰り返し想像すると
(よくスポーツ選手がイメージトレーニングでやってますよね)
うわっ!ってビックリするぐらい良い事起こります。
そういえば、嫌な事があった時って、繰り返し嫌な事しつこく思い出してるなー。
あれ、止めようっと。
私は、嫌な事あったら、勝手に続きを、自分の怒りが収まるストーリー作って、そうだったと
過去の出来事を修正して自分で記憶してます。
じゃないと、いつまでも嫌な事考えちゃうし。
(おや、また話が脱線しました、すみません。私もブログ立ち上げた方がいいかも。)
簡単過ぎて
(
楽しい!言いたい
)
2010-07-09 06:43:25
すぐクリア出来ちゃうゲームは人気無いね。
確かに。く〇ゲーとか一括りにされちゃう。
本でも(おらは運動系全く駄目だけど)
スポーツでも、簡単な物をこなしてどんどん
難しい事にチャレンジしてくもの。
それは当然の事で、苦しくも楽しい事で。
生まれ変わりがある確信はないけど、
今越えられないかも!って思うような
試練の手前のヤマは前世で越えたから
なのかもしれない。
そういう考えならよく言われてる
「神は耐えられない苦しみは与えない」も
説明がつくかな。。
それにしても苦しいよ~!お+け~!!
ゲームか…
(
ちゃむ
)
2010-07-09 07:45:50
RPGゲームをしたことがある人にはとっても解りやすいかもーw
今回の人生ゲームのテーマには4つある。
1 前回のゲームを途中で終わってしまったのでまた挑戦しに来た。
2 ゲームの仲間とけんかしてしまったから、仲直りしたくて。
3 次のレベルに挑戦するため。
4 他の人のゲームをサポートするため。
どれか一つの目的の人もいるし、二つ三つとこなしていく人もいる。
そして、あえなくリセットまたはリスクを増やしてしまう人もいるんだ。
この人生ゲーム、楽しんでやれるコツを黒斎さんに教えてもらっているんだぁぁぁ
俗に言う「攻略本」だね。
ごめんなさい…また貼ります
(
さむらい
)
2010-07-09 08:44:10
おはようございます!
http://www.youtube.com/watch?v=qAYctRZHW9M&feature=related
以前も貼っていたりので(笑)
じかんがない~
もう十分苦しんだ気がする
(
お
)
2010-07-09 08:44:44
人生50年を過ぎ、けっこう苦しい日々の連続だった気がする。それは、常に欲望(達成欲も含めて)を持って生きてきたからだ。これから死ぬまで、こんな日々だったら、「もういいよ。この人生ギブアップしたい」って、つぶやいちゃうかもな。「存分に苦を楽しめる境地」とは、いかがな境地なのか、雲さんに聞きたい。
生まれ変われるのは
(
ハリ
)
2010-07-09 08:58:52
生まれ変わって、現世に出てこれるのは、心をクリアに出来た(光の世界に帰れた人だけ)と聞いたことあります。幽玄世界にとじこめられている、飢餓(ハラスメントの人々の世界)無限地獄(絶望、罪悪感、「自殺」した人の意識)阿修羅(憎しみ、怒り)色情(セックスにおぼれた人)などにいる人は、自分が気がつかない限り、上の世界には返れず、永遠に、その世界にとどまり、つづけると。だから、生まれ変わって自分を浄化させることも出来なくて、光が曇ったままだと聞きました。より、自分の光を浄化させるには物質世界で、経験値をあげることが必要だと。自分の光をクリアにするには、光を自分の中に貯金するには?例えば、自己愛性人格障害の人は、絶対自分を悪いと思わない(罪悪感をもたない)これって、実は、光をためるのに適してるんです。自分に言われたことを脳内変換して良いように解釈する自己愛性人格障害者、他人を罵倒して、苦しむ姿を見て、まったく良心の呵責を感じないまま、他人をコントロールし、自分の光の一部に取り込んでしまう、自己愛性人格障害者。もちろん、逆らったらポア(「人殺し」さえ救済活動、でも普通の生活の中ではおいそれポアできないので、誹謗中傷、いやがらせ、孤立、裁き、調教で、その人の生体エネルギーを奪っていきます)嘘や誇大妄想は、自分でも言っていることを信じてしまうので、なんの、ぶれもありません。自信に満ち溢れ(自分だけが神だから)人の光のエネルギーを恐怖と、理不尽さと、そして、異様な魅力でまきあげていく、これは、25人にひとりいる、闇のものです。目の中の奥が赤く輝いているので、霊視できる人は気がつきます。気がついた人は、ターゲットになるけど。彼らは、完璧に闇の一部なので(こういう人こそ、魂を悪魔に売った、人間とは違う人)ですので、人間として、良心を持っている人は、この光のエネルギーを集める方法は出来ません。でも、自己愛性人格障害者(悪魔に魂を売った人)は共感能力や無条件の愛をしりませんが、普通の人は、共感能力があるので、愛や友情、障害や苦しみをクリアして生きていく人などの
本や、音楽、映像などから光を得ることが出来ます。自己愛性人格障害の人は、この共感力、がないゆえに、人から奪っていかないといけないのかもしれません。
Unknown
(
はっはっは
)
2010-07-09 08:59:59
ぎゃはははは!さむらいさん!
リンク、涙がでるまで笑ってしまいました!それ、平成残酷ゲームですかっ!?!?!そのわりにはやたらかわいいし!!
まあ、そんなもんかな。
それにしても・・・。
わざわざ苦労しに来たって、やっぱうち、頭がおかしいんとちゃ~うかぁ~~!!!生まれてくる前の自分の頭の中が見てみたいわいわい!!
でも、結構たいへんな(?)人生のわりには、毎日不平不満をた~~~くさん言っているわりには、結構たのしんでもいる自分がものすごく不思議です。
その人生ゲームは。。
(
ゆう
)
2010-07-09 09:24:26
駒の役割も果たしつつ(感情のお勉強)、
ゲーム全体を客観的に眺める、
ということになりますかぁ?。。
先祖供養
(
檸檬
)
2010-07-09 10:11:54
>あらゆる望み・願いが、寸分の狂いもなく、数秒のタイムラグもなく目の前に現れる世界だ。
昨夏、東京の友人(K)が亡くり、その友人(Y)@アリゾナ在住 があの世での友人(K)とのコンタクトのリポートを読み、雲黒斎さんのブログを読み返して全てがドンピシャ!で納得しました。
って事は、俗に言われている 「 病気や事故などの原因は 先祖がこの世の子孫へ自分達の教養の為に想いを知らしめているから。」 と言うのはあくまでも俗なんだなと納得しました。
それ以来、気持ちが楽に成れた♪
最近では、…アントニオ猪木風…に『 皆さん!元気ですか~っ♪ 私達も元気ですっ! 』って時々言う程度。だからか(?)旧暦の一日 十五日の火の神様&仏壇&床の間の神様のお供え物を交換する事もよく忘れます。
続き楽しみにしてます♪
攻略本
(
らいらい
)
2010-07-09 11:20:25
このサイトがこの世のゲームの攻略本とするならば、
じゃあ、こういった話を否定する人、または否定はしないけど読まないって人は、ゲームをするのに攻略本読むのは邪道だと考えてるか、そもそも攻略本の存在自体を疑っていたり知らなかったりする人、という位置づけになるのでしょうかね。
たしかに、ゲームの楽しみ方は人それぞれで、攻略本を読まないでゲームをクリアしたいという欲求の人もいて当然。
でも、攻略本を読んだからといって、ゲームの楽しさが損なわれるかというとそうではなく、逆に少し余裕を持ってゲームに望めたりするから、いろんなことが見えやすく、同じ物事をいろんな角度でみれたり、一粒で二度も三度もおいしいということにもなったりするのかもしれませんね。
また、攻略本がなかったらきっと気づくことのなかったサブシナリオや隠しシナリオなんかもあったりするのかもしれないし。
それがこの世の攻略本があるひとつの意味なのかなぁ~。
なんだか自分で勝手に納得してしまいました。
Unknown
(
華夏
)
2010-07-09 11:25:44
そうは言っても・・
やっぱり苦しいのは辛いし嫌です~~(;_;)
・・あの世に戻りたいw
こんにちは
(
希望
)
2010-07-09 12:15:17
私はゲームなんてまともにやったことないです。
すごいゲーム世代(たくさん出てきた頃)で、周りの友達とかは皆持ってて話をたくさんしていたのを聞いていたことがあります。
私をいじめていた人たちって皆ゲームしてて、人のことを悪く言ってたとき皆そのキャラのように見立てて言ってました。
まあそれはそれでいいんですけど…。ゲームなんかなかった時代の人たちの気持ちをあっさりぶった切ってってそうやって人を越えていくのもありなんでしょうね。
だけど人を悪魔だのなんだのってって(言われた)のはちょっとゲームとかのやりすぎなんでないの…?(苦笑)と
さむらいさんの投稿を見て思いました。
いじめた人たちってみんなゲームの中に入ってたんですね。
だけどですね、いじめた人たち、ゲームとかしてない私によって色んなこと学んで今生きてるみたいなんです。
ちょっとしてやったり…!なんて思ったり。
自分ものすごく辛い目にあってもうめちゃめちゃでぼろぼろになって自殺までいって人に迷惑かけて…
でも皆人にそこまでしといて幸せ…正直言うと周りの人がしたことは心の中の人殺しでしたけど…
それでみんなでやったー敵倒した!で幸せ。
なんというか大人すぎた自分に気づきます。
しかもその人たちに疑心暗鬼や協力精神、言いふらして仲間作り、危機管理能力までの心も生み出させちゃいました。
そのときの私はいっさい面白がったりしてませんでした。
だけど今思うと(いい意味で)ちょっとしてやったり。ハッピーエンドはいずこ。
うわ~
(
希望
)
2010-07-09 12:19:48
なんだかゲーム機ほしくなっちゃいました。
プレステ(なんか片言)わっ不思議。ゲームに興味持ったことなかったのに。ゲーム…何かおすすめとか…なんて聞いてしまう自分に今びっくりしてます。
希望さん~
(
らいらい
)
2010-07-09 12:53:48
オンラインゲームなんかはどうですか?
パソコンでできるし、いまどき無料の所も少なくないです。
ただ、パソコンのスペックや環境によっては正常に動作しない(重すぎてフリーズしたりする)ゲームもあるようですが…そこがクリアできれば、新しくゲーム機を買う必要もないのでかなり安上がりに遊べますよ。
「オンラインゲーム 無料」などでググってみると情報がヒットします。
ご参考まで。
苦しい時はやっぱりくるしい
(
はな
)
2010-07-09 13:46:00
この頃苦しい時ばかりのはなです。
でも無為に過ごしていた頃よりは,生きてる感はあるな。
といいながらくるしい。デス。
あと、猫や犬などから人間に生まれ変わっていることも多いですが、やっぱり苦しむために生まれ変わってきたのかな。
営さん
(
まのまの
)
2010-07-09 14:19:26
コメントありがとうございました。
まずは自分自身のゲーム攻略しま~すw
らいらいさんへ
(
希望
)
2010-07-09 15:14:06
ありがとうございます~。
なんかまた変わってきてます。
今まで受け入れる力がなかったことを今ようやく受け入れました。
おーもーいー。人の命って重い。今まで軽かった。
こんな命って重かったんですね。
質問いいですか?
(
はな
)
2010-07-09 16:03:37
もう一つ質問させてください。
世界には日本で考えられないような、飢餓や戦争で子供たちが死んでいますが、こんな極端な苦しみも自分で求めて生まれたんですか?
日本でも虐待がありますけど、生まれてくるのに之を望んでくるのかなーーー。と、思うのです。
苦しみを楽しめないなあ。
Unknown
(
はっはっは
)
2010-07-09 17:29:23
苦しいことがある時は、
苦しんでいる自分や家族、友達をかかえながら、
一昔前のめちゃくちゃくさ~~~い青春ドラマのように、涙や汗や鼻水(たまに鼻毛も?)をたらしながら、
それでも一瞬一瞬を大切に生きていればいいと思います。
うちの頭の中では、
楽しむ=この世で人間として生きていることを実感すること
だと思うので、
苦労も終わればあとでいい思い出になりますよ。
しっかり現実をみながら、おもいっきり人間くさく生きていたら、それでええんでない?
楽しむ方法は、わははと笑う以外にもたくさんありますよ。
楽しむを考えてみた
(
はな
)
2010-07-09 17:50:18
通常の苦労だと、確かにいい思い出に昇華できるんですけどね。
はなさん
(
営
)
2010-07-09 17:56:32
>世界には日本で考えられないような、飢餓や戦争で子供たちが死んでいますが、こんな極端な苦しみも自分で求めて生まれたんですか?
・・・
私は上の世界?の裏事情を直接視る能力はありませんが、想う処を書かせて下さいね?
戦争や飢餓で亡くなる子供達を「客観的」に視ると「不憫」に感じるのは「当然」だと想います。(私も想います)
それは、そうなんですけども、「そう想う」のは「今の私」が「そう想う」んですよね。(ここポイントだと思います)
私の家は幼い頃「貧しかった」ので、晩御飯が「ご飯に味噌汁、たくあん2切れ」なんてこともありました。
「今にして思えば」「貧乏」だったと、想うのですが、「当時の自分」はそうでもなかったんですよね。
つまり、私が言いたい事は
「戦争や飢餓」に巻き込まれている「子供達」の「主観」では、はたして「どう想っているのか?」と言う処です。
生まれた時から「戦争状態」や「飢餓状態」だったなら、現状を「不幸」だと想っているのだろうか?
と、言うことです。
私は常に「客観的視点」と相手を思い遣ることで、相手に自分を重ね、相手の「主観的視点」を「同時」に「観る」ように心掛けています。
良く聞く話で、飢餓状態の子供たちに食糧支援を!みたいな事がありますよね?
確かに「貰えた」時は「嬉しい」と思いますが、「貰える状態」が「日常化」してしまうと・・・
相手視点で観て視て下さい。
「飢餓状態」だった人が「餓鬼状態」になっていませんか?
さて・・・・
「本当」に「相手」を「思い遣る」のなら???
手の「差し伸べ方」ってどのような事が「適切」なのかな~???って考えてしまいます。
まー個人的な意見では、昔からアフリカ方面で行なわれている「井戸掘り支援」のような行為の方が「適切な支援」ではないのかな?と、感じていたりします。
いかがです?はなさんはどのように感じましたでしょうか?
・・・
あ、あんまり深く考えすぎないで下さいね?
ネタ振っておいて、何なんですが・・・
(  ̄д ̄;)ゞ ポリポリ
解説
(
八公
)
2010-07-09 19:28:48
らいらいさん。
いや、この手の突っ込んだ話はもしかしたらお嫌いかなぁ~と勝手に思っただけですw 勿論、つまらない=嫌い、の意味で書いたのではありません。
それでは解説しよう。
「十二因縁」「四苦八苦」については当ブログに書いてあるので分かりますね。
では輪廻について。
私たちが輪廻する先は「善趣」と呼ばれる、悟りを目指せるよい境涯と、「悪趣」と呼ばれる悪い境涯とがあります。
では善趣はどこかと言いますと、天界(天人・神々が住むところ)と人界(私たち人間が住むところ)の2つで、一方悪趣とは、地獄界・畜生界・餓鬼界・阿修羅界の4つです。
これが「六道輪廻」で、この六道(地獄~天界)のことを「欲界」とも言います。
でも実は輪廻には天界よりも更に上があり、それが「梵天界」と呼ばれるところです。梵天界には天人・神々とは比べものにならないレベルの「梵天」と呼ばれる生命が住んでいます。ちなみにこの梵天界も「色界」と「無色界」の2つあります。
「三界」とはこれら欲界・色界・無色界の3つの「輪廻する全世界」のことです。私たちはこの三界のいずれかを今までずっと輪廻してきたわけです(恐らくほとんどが欲界の六道)。
で、悟りとは、この輪廻の苦しみから解脱を図るためのもので、これが私たちの命題ですね。
「悟り」を「気付き」とするならば、「解脱」は「魂の完全浄化」になります。
「解脱」とは「完全消滅(無)」のことです。
ですから以前私はこう書きました。
「無に帰すために、無から生まれるのか」と。
で、解脱の妨げになるのが「煩悩」です。愛や幸せ、感動や平和も自我が感じる煩悩ですね。それが「愛」「取」の個所に当たる、と。それらに執着していると、いつまで経っても魂の漂白はなされずに、輪廻の苦を繰り返す。
その執着があるから、私たちは未だ輪廻世界にいる。
以上、情報に過ぎませんが、これで大体「エンドレス輪廻」が分かるのではないでしょうか。
前世のカルマが来世を決めるなら、本文の「生前、あらゆる望みが目の前で実現する世界・苦しみ(ストレス)のない世界にいた」というくだりは、黒斎さんの場合ですよね、ということでした。
あ、営さん。優しい解説になってる。「不幸」もまた自我が感じる煩悩ですね。
ふぅ~。私なら出禁になってたかもw参考にさせて頂きます。
営さんありがとう
(
はな
)
2010-07-09 19:56:29
初めて今日書きこんだので、お答えとてもうれしいです。
私も自分にとっての苦労や苦しみは、生きている感があるんです。また支援するのはどうすべきかを、言いたいのでもありません。
ただ真理は全ての事例に、当てはまるものだと思っています。
あるアフリカの国で、ひどい飢餓が襲った時のことです。もちろん理由は内戦の長期化ですが、
ある家族がいました、母親は子供たちに食料を与えるために餓死しました。次に父親も餓死したとき、下の子供2人が父親の肉を食べようと、まだ温かい父親の死体にかじりついたのだそうです。その弟たちもやはり餓死して一人残った男の子に、苦労を楽しめと言えないのです。
また日本で、生まれた時から虐待されて、小学校高学年から祖父に中学卒業まで、性的虐待をされ続け、公的機関に訴えようとしたところ精神病院に強制入院させられ、最近母親が祖父と関係があったことが分かった女性にも、ゲームのように楽しめとは言えないなーと思っています。彼女が今生で学んだことは、親といえども決して信頼しない事だそうです。
itと言われた子のように、親を許せたらアメリカ人は喜ぶのでしょうが、、、、。
はなさん、なるほど
(
営
)
2010-07-09 20:28:16
色々考えさせられる御話だと想いました。
2例の内、上記の方では「苦労」とは?が問われる事なのかな?と想いました。
「生きる為」には?と言う「本能」を診せられた気がします。
父親にかじりついた兄弟にとっては、その「行為」が「当然」「必要」だった・・・と、言う事なのですね。
そして、おそらく親族、親兄弟が「亡くなった」事は感じていても、「今」「自身」が「生き残る術」を選択した。
・・・と、いうことなのでしょうね。
今の日本のように飽食で飢餓状態が稀な生活を送っていると「理解」しづらい処だとは察します・・・
2例の下記の方では、ポイントがズレていると想いました。
虐待を受け続けた女性にとって、親とは「信頼出来ない存在」であったのですよね。そこは察します。
ですが、この事例は「親は信頼出来ない存在」とイコールには成らないと想いました。
冷静に客観視すれば、おかしいのは、その「母」と「祖父」で有る事が一目瞭然だと想います。
この事例で「ゲーム」という喩えをするのは、確かに「適切」であるとは言えませんが、あえてその喩えを無理に適用するのであれば・・・
どのように「母」と「祖父」の目を覚まさせられるか?を実践するゲームと言えるかと思います。
私の想いとしては、「信頼しない」事に囚われ続けるくらいなら、「関係」を断ち切って、早く「忘れられる」と良いなとは想います。
かなり大変だと察しますが・・・
実際には、その「負」の部分を全て受け入れ、受け止められる「夫」が現れてくれることを期待します。
もちろん、「負」の「過去」を「告白」する「困難」な「壁」が立ちはだかるとは想いますが、「それ」を「超えて」行けたなら良いな。と、想いました。
黒斎さん☆
(
ゆっこ
)
2010-07-09 20:45:37
今日のお話も、すごーーく分かりやすかったです☆
私も、雲さんとお話したいなぁ♪
そしたら、
『じゃあ、もうコリゴリなので、今回でゲーム終了ね!』
って自分が望めば、生まれなくてオッケー?
それとも、同胞が望むゲームに、また仮り出されたりするの?
って、聞いてみたいなぁ~☆
業
(
八公
)
2010-07-09 21:17:38
はなさん。
営さんが適切な回答をされているので、私のは少し不適切かもしれませんが…書きます。
以前似たようなことを書きましたが、平素私たちは「今生で、始まり終わる」と考えてしまうので、視点をさらに広げ、過去世もみてみる。
飢えに苦しんでいる人は、過去世で他人の食べ物を奪い、殺して生きていた。
虐待され自殺に至った人は、過去世で他人を弄り、殺して生きてきた。
簡単に例えると「山(海)賊」ですね。
でもこれでは納得できませんよね。私もそう言われたら嫌ですしorz
過去世で例え大量虐殺してようとも、もはや過去世の自分は現世の自分とは違う、と(思いたい)。
でも「カルマ」と「学び」を考えると、どうしてもこうなります。
よく「宝クジで高額当選する人は、前世で寄付をしてきた人だ」とか言われますが…どうなんでしょうね。
ただ、この過去世と現世の関係も、来世に続きますので、今度はこの現世での業が来世に反映されるということになりますね。でもいちいち来世のことを考えて行動してる人はいないと思いますが。
で、ここで「エンドレス輪廻」での私の疑問がでてくるわけです。「望んで生まれてきた」のは万人に当てはまるのか。業によって来世が決まる(六道)なら、望めませんよね。それとも「飢餓」か「虐待」か「その他不幸ごと」での望み(選択)になるのかな。
あ、でもレンタカーの記事辺りで「自分で組んだプラン」と書いてあるので、どんな不幸(と思えること)も自分のためなのでしょうね。「乗り越えられない壁は設定しない」だそうですよ。
ちなみに…。最後の一文の詳細は分かりませんが、私の地元では、特に年寄りが、誰に限らず人のことを「あれ」とか「これ」とか言います。私はあまりいい気はしませんが。
とても良いお話聞けました
(
はな
)
2010-07-09 21:39:52
かなり話をはしょっていて解りづらいところ、ありがとうございます。
ちょっと論点がずれていましたでしょうか。
私が黒斎さんのこの日のコメントに、ちょっと違和感があったものですから、質問したかったのです。
確かに日本人の一般的な生活を送っている場合は、黒斎さんと守護霊さんの会話のようになる、確かにそうですね、と思えるのですが、真理は全てに当てはまって真理でしょう?地球全体で見たらちょっと様相が違うんじゃないかなと、思っているのです。
まして日本でもこんな例があるんです。
こういう苦しみを体験したいのかな。今生で得た教訓が親でも信じない事では、さびしすぎますよね。
これほどの体験を希望して人は生まれてくるもんなんでしょうか?
希望通り何事も叶うところから、このような状況に飛びこむ理由ってなんなのかな?って考えてしまいます。
言葉足らずで、生意気な申しようでしたらお許しください。
八公さんへ
(
らいらい
)
2010-07-09 21:52:28
八公さぁ~ん!(゜∀゜)
分からないことがあったので質問してもいいでつか?
>で、解脱の妨げになるのが「煩悩」です。
>愛や幸せ、感動や平和も自我が感じる煩悩ですね。
>それが「愛」「取」の個所に当たる、と。
>それらに執着していると、いつまで経っても魂の漂白はなされずに、輪廻の苦を繰り返す。
あの~、愛や幸せに執着してるっていうのは具体的にどのような状態なのでせう~?
たとえば、私の現在の状態は執着してるのかどうか見分けるポイントとかありますか?
執着してない状態って具体的にどんな状態なんでしょうか?
そこが分からないから八公さんがせっかくいろいろ言って下さっても具体的に何をどうすればいいかわからないんです~。(;´Д`)
八公さんへ
(
はな
)
2010-07-09 21:55:06
八公さんの記事を読む前にコメントをして申し訳ありませんでした。
最後の一文は昔読んだ本なのですが、母親が息子を虐待してitとしか呼ばず、フライパンで焼こうとしたりして、ー日本人にはちょっと想像を越えますがーしかし最後にその子供は母を許すという実話です。
輪廻転生はよく分りますが、解っているつもりかもしれませんが、彼女はとても純粋な人で、また前世体験から言えば人殺しや物を奪うなどの罪を一切行わなかった珍しい人物です。
本当かと聞かれると困りますが、本当です。
はなさんへ
(
らいらい
)
2010-07-09 22:03:32
ママ、生まれる前から大好きだよ!―胎内記憶といのちの不思議 池川 明 (著)
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4054041353/ref=oss_product
↑この本なんですが、子ども達の胎内記憶を集めた本だそうです。
私も昨日注文したばかりなのでまだ読んでないのですが、
子どもは生まれる前に親を選んでくるとか。
親(特に母親)を助けるために生まれてくるとか。
それと病気になるのも自分で決めてくるとか…
そうゆう内容の本らしいです。
戦場に生まれた子供のことは書いてないかもしれませんが、
「病気を治すのがおもしろそうだから」という理由で病気になることを決めてきたりするらしいですから、ひょっとしたら戦場に生まれることを選んできた子どもも、戦争を止めたいからとか、戦地で困ってる親を助けたいからとか、そういう理由で生まれてくる子どももひょとしたらいるのかもしれませんね。(想像ですが…)
はなさんへ~追記
(
らいらい
)
2010-07-09 22:05:31
あと、虐待される子はその家庭に平和をもたらすために、わざわざその家に生まれてきたとかいう話も聞いたことがあります。
21:39:52へ
(
八公
)
2010-07-09 22:39:44
はなさん。あ、これはitの前のコメントに対してです。
恐らく「今生で得るべき教訓」が間違っているのではないでしょうか。
私の考えでは「諸行無常・諸法無我」を学ぶべきところだと思います。勿論これは当該女性に限らず、万人が、ですが。
親を食べて諸行無常と知る。虐待を受けて諸行無常と知る。…これは「絶壁」ですね。私には無理です。
思慮が足りませんでした。
虐待。飢餓。
現段階ではやはりカルマの浄化としか考えられませんorz
でも、その必死さ(絶望)の中、ある瞬間、ふっ、と「気付く」かもしれませんね。その瞬間とは諦めかもしれません。
もしそれで「気付き」を得たのなら、成功ですよね。
当記事の「あらゆる望み」というのは、多分ですが「煩悩」に対してのことではないでしょうか。自我の欲しい・したい・なりたい・こうありたいが叶う世界。
煩悩がまだあるから、善趣での修行が必要。その修行が(自我で感じる)楽行か苦行かはその人のプラン次第、と。
どうでしょう。憶測の域はでませんが、以上が「理由」にはなりませんかね。
自我は嫌がり妨げようとしますが(ここら辺は記事マトリックスにて)、私たちの命題は解脱ですから…多分。
でももしかしたらはなさんが感じた違和感は、私が感じた違和感と同じですかね。
違ってたらすいません。
無我
(
八公
)
2010-07-09 22:58:43
らいらいさん。
いい質問ですね。
愛や幸せに執着、というのは…分かりません。
嘘です。
愛や幸せを感じるのは自我ですよね。
愛や幸せに執着していない状態というのは、つまり「ただある」という状態です。
例えば「黄色いハンカチ」を見た時、幸せな気分になるとか、暖かい気持ちになるとか、眩しいなぁとか感じるのではなく、「そこにただ四角い黄色い布がある」という状態のことです。
また例えば、誰かといて愛を感じるとか、私がらいらいさんの言葉から愛を感じるとかいうのではなく、「そこにたた人がいる・そこにただ言葉がある」という状態のことです。
これが「いまここ」、つまり「見分けるポイント」ということになります。
心に想念・感情・感覚が浮かんだらアウトです。おいそれと悟らせてはくれません。
なんとなく「瞑想」の続きに出てきそうな気はしますが、つまりは「無我」ということです。
どうですか。分かりましたか。
ここまでご理解して頂けましたら、次回「瞑想.8」で、とか言ってみるw 黒斎さんに違うこと言われたら困りますが、まぁ現在の私の解釈ということで。
どうですかね。難しいですか。
らいらいさんありがとう
(
はな
)
2010-07-09 23:06:28
皆さんのお教えとてもうれしいです。
ただ彼女の場合、父母の家庭に平和をもたらすのは無理だと思います。
父も母も、人としてもうすべてを許せとよく言うそうです。
でも当人たちにそう言われてもね、、、。
御本私も読んでみますね。
追記
(
八公
)
2010-07-09 23:45:39
あ、「執着」という言葉が悪かったかな。
なかなか説明に難しいですが、煩悩を分かりやすく言うと執着になる…いや、煩悩の一つが執着かな。
一応「十二因縁」の「愛」「取」の部分だけ。
愛:「心地よい」と感じたものをより求める欲望(煩悩)が生まれ
取:欲望の対象に執着が生じ
です。
ですので「執着している状態」がちょっと…なんだろ。やはり執着がマズかったかな。でもここは少し強めの表現が丁度いいと思いました。
恐らく、らいらいさんの質問文の「執着」の部分を「感じている」に変えると結構そのまんまだったりします。
いかがでしょうか。
はなさん…
(
さむらい
)
2010-07-10 00:59:32
すいません、静観させて貰っていましたが…
その「人として」という言葉、違和感がありませんか?
「人として」許されない事があると思います
それに仰る通り、まず言う側の立場がどうでしょう?
…結局それも言葉通り「人」である以上、かも知れませんが
ただ…「苦しみ」「憎しみ」や「エゴ」にとらわれていると、的確な判断が出来ずに何事にも悪い流れへ行ってしまいがち…そう感じます
それは「いま」を生きていると言えるのでしょうか?
苦しみを手放すのは難しいと思いますが…伝わりますでしょうか?
もし検討違いなコメントでしたら、ごめんなさい
八公さん、横槍失礼します(笑)
出来ましたら「慈愛」について御説明いただけないでしょうか?
と言いつつ、寝てしまったらごめんなさい(爆)
はっはっはさんも希望さんも動画観て下さり、ありがとうございました!
携帯のゲームも良いと思いますよ!
…等と言いつつ、PSPをカチカチ操作しています(笑)
色々考えてみます
(
はな
)
2010-07-10 01:11:28
八公さんどうもありがとうございます。
もう一度自分なりに整理してみます。
まず、アフリカの彼ですが、確かに生き残るすべを彼だけは見つけたと思います。何を食べて彼だけが生き残ったとお考えになりますか?今の彼は、そのために完全菜食なのだと思います。
でもカルマの浄化のために、この様な状況に人間はとび込むのでしょうか。
解脱はとても道のりが遠い気がしています。参考になるかわかりませんが、私の場合は昔神様あるいは宇宙創造機構とかわした、たった一つの約束がいまだに果たせていないため、ぐるぐるまわりを続けています。
エンドレス輪廻ですが、私の経験からしか申せませんが、一つの前世が次の生に、因果応報をもたらしたことはありませんでした。ただ一度ある一族を死の際に根絶やしにするという呪いをかけたことがあります。彼が当方を滅ぼしたためですが、数百年後その一族の末裔として生まれ、一族とわが身を滅ぼしたことはあります。人を呪わば穴二つの言葉どうりでしたね。物騒な話ですみません。また物知らずでお恥ずかしいです。
これからも煩悩と解脱については考えていこうと思います。ありがとうございます。
さむらいさまへ
(
はな
)
2010-07-10 01:19:28
どうもありがとうございます。彼女も勘弁はできるが、それまでの家族の行いを許すことはできないと言います。もし許せば、自分がそうされる理由があった事になってしまうとも言います。
苦しみを人に話すことによって減らしてはいるのですが、深く付いてしまった魂の傷は、今生で癒える時が来るのでしょうか。
八公さん、はなさんへ
(
らいらい
)
2010-07-10 01:56:50
>八公さん
うむ。
なんとなく言いたいことはわかってきましたぞ。
とはいえ、今のところはあくまでも頭で理解したというレベルの理解です。(;´Д`)
愛も、自我の作り出した幻影ということですよね。
何事も中立ですから、そこに愛を感じるか、それとも別の何かを感じるかは人様々で。
愛という段階すらも、終着点ではなく、
全体からするとひとつのプロセスを通過しているに過ぎないと。
いうことなのかにゃ?
で、実際、その愛の段階を終えるためには
愛に対する執着を落とす必要があるわけですよね?方法はわかりませんが…
落とすためには、今、その愛の段階を存分に楽しんで後悔の内容に味わってみる、ということは
方法のひとつということにはならないのでしょうか?(謎ですけど)
私にそんな日がくるのかどうか?
そうなった自分というのが、今は具体的には想像できないのですが…
自分が今はそうゆう段階にいるんだということはなんとなく分かりました。
非常に興味深いおもしろい話を振ってくれてありがとうございました。(^ω^)
嫌がるなんて、ほんととんでもないですよ!
超おもしろいっす!
どんどん話ふってくださいね!!
>はなさん
はい。(´∀`)
なにかのご参考にでもなれば幸いです~♪
はなさんへ
(
さむらい
)
2010-07-10 01:59:44
あなたのコメントに真剣に返事をしてくれた人が、こんなに居ます
潜在的には、更にです
ですから…「大丈夫」だと思う事からでしょうか?
あと、自分だけ「~さま」はおかしいので、そこをお願いします(何か勘違いされていませんか?)
では、おやすみなさい
さむらいさん
(
らいらい
)
2010-07-10 02:23:50
まぁ、実際はなさんは当事者の方の苦悩を間近で見てるわけですから、そう軽々と大丈夫ともいえないのではないですかな?
だから、はなさんが特にみんなの意見を受け取っていないとは私は思わないよ。
ご本人は、本当にしんどい思いをなさってるだろうし、それをそばで見ているはなさんもかなりしんどかったりつらかったりしてるはず。
そうゆう状況で、はなさんだって真剣にここにコメントくれたはずだし、真剣だからおいそれと、なんでもかんでもはいはいとは言えないでしょうし、ある意味ものすごく正直に真剣に返事を返してくれてると私は思うなぁ。
さむらいさんは、コメントしてくれたみんなのことを気遣ってきっと気を回してくれたんだよね?
本当にありがとう。(´∀`)
私は大丈夫よ~!ありがとうね~♪
(^o^)ノ < おやすみー
全であり一(個)
(
通りすがりの謎の人
)
2010-07-10 04:38:43
おはようございますかな?
皆さんがなぜ戦争や飢餓や虐待があるのか?というお話が出てたので。
それに対する個人的なコメントをちょっとさせて下さい。
個人的に思うに戦争や飢餓や虐待はざっくりいって現世的な面と
すぴりちゅあるな面と両方あるかなーと。
現世的な面ってーのはその人を取り巻く環境みたいなものですねー。
所変われば品変わるってね。
例えば2000年前ぐらいに書かれた聖書のレビ記に女と寝たように男と寝た男は死刑だーみないな事が書かれてる訳です。
(もっとエグい事が書かれてもいたりするw。)
でも、今は同性愛だったら死刑という法律は少なくとも日本にはない。
そういった文化的な違いで苦しむポイントが違うっつー事もある。
この場合、手っ取り早い解決は自分にあう文化・価値観のある国や地域に行く事かと。
それと戦争だけど、今、世界で一番主流になりつつある
「国家」っていう仕組み
(ざっくり言うと国家とその国家が諸処の権利を与える対象となる国民という構造)は
民族戦争を生み出しやすいと言われてます。
なので、国家という仕組みを作り直すと少しは戦争が減るかも!?
もう一個のすぴりちゅあるな面っていうのは、
人類とか地球上とか3次元に生きる共同体としての作用もあるかなーと。
変な例えかもしれないけど株式市場で悪材料があると値が下がる事もあるでしょう。
それと似ていてみんながみんな悲観的になったら悪い方向にすすむんだと思うんですよ。
宇宙的な意志の一部が人間なのかなーと。
ちなみに、最近、国境なき医師団への活動に注目してます。
良さそうだったらほんの少しででも良いから寄付しようと思ってます。
日本は先進国といわれ日本円は海外では相対的に高いので、ほんの少しの寄付でも役に立つと思ってます。
みなさんへ
(
はな
)
2010-07-10 05:53:27
まずさむらいさん、様と書いてすみません。無意識に書いてしまいました。
皆さんのご意見はとても為になっています。
ただ消化するのにとても時間がかかるたちで、まどろっこしくてすいません。
あと自分のことは書かなければよかったです。エンドレス輪廻の考え方がいつも考えていたことなので、僭越だったと反省しています。
彼女の件は、彼女が誰も信じていない事が一番の困難な点です
もぉ~いっかなぁ^^;
(
☆なっちぃ☆
)
2010-07-10 05:55:54
黒斎クン
ぉ久ですっ
アタシも最近・・・同じ事を考えてたょ。
『もぉ~・・・いいだろっーー;』って位の苦痛は通り抜けたし・・・;;
でも?
まだ、生かされてるってコタァ~
[遣り残し]が、有るんだと思うさっ
人ってさ、自分が産まれて来て通過して来た記憶から、モノゴトを判断するけど…当の本人で無ければ??
誰に代わってヤル事も出来ない訳だしねっ{/kaeru_alone/}
そんなゲームも、『365歩のマーチ』みたいにさ??
『希望』みたいなのを掲げて置いて…実は、上手く行かないコトが世の常だってコトも、皆知ってるんだょねぇ~~~。
一喜一憂しながら???
有るコト・無いコトに・・・翻弄されて;;
気を病み??
『なんで?どうして?』って、悩みは尽きず;;
んでっ、
巻き添え食らったり。
…自分だけが、苦痛に思えて・・・他人をワザワザ・・・巻き込んだり;;
んまっ、
それが、生きるってコトなんだろうけど???
残念ながら??
まだ、
お迎えは先の様です
でっ、こうして・・・また、コメントを残すのですなっ
止めとけやぁ~~~
って、想いながら・・・指が動く(笑)
また、遊びに来るねっ
はなさんへ
(
らいらい
)
2010-07-10 06:39:20
そ~だよね~。(´・ω・`)
はなさん(質問者)は一人だけど、解答者はたくさんなんだもんね。
みんなスタンスや切り口もばらばらの意見。
しかも長文がやたら多いし。(いや、別に長文でもいいんだけどね)
本当に理解しようと思ったら、意見を書いた人の立場やスタンスなども考えながら読むときもあるでしょうし、またその意見に対するはなさんご自身の意見をひとつひとつ考えてまとめるのさえかなり大変だと思う。
それら全部を数時間でできるかっていうと、こういった掲示板で意見を交わすことの慣れてない人はけっこう戸惑いますよね。
まぁ、あまり気にしないで、あせらずゆっくり考えてみてください。
そんな簡単に答えがでるような事でもないでしょうしね。
ご友人のことでそんなにいろいろ動いてあげてるくらいなんだから、はなさんは悪い人ぢゃないよね☆
はなさんのことこっそり(笑)応援してますね。(´∀`)
有身見
(
八公
)
2010-07-10 07:49:38
はなさん。
私の知らないことも沢山ご存知のようで、私も勉強になりました。ありがとうございます。
らいらいさんのおっしゃる通り、ゆっくりでいいと思いますよ。
らいらいさん。
らいらいさんかなり頭いいですね。拒絶されるかとビクビクしてましたw
YES伝わってます。私もぎりぎり頭で理解しているレベルです。まだ気付いてませんからorz そしてそれは間違いだと言われるかも知れませんが。
「愛に対する執着を落とすためには、今、その愛の段階を存分に楽しんで後悔の内容に味わってみる」
が『存分に楽しんで、でも結局は「(諸行)無常」と気付く』だと思います。後悔するのも自我ですし、後悔は執着しているから、にはなりませんかね。
愛っていいな、と思っているうちは執着になりますね。
愛っていいけど、愛もまた無常だよね=「ただある」に過ぎないんだよね、になれば…もうすごいとしか言えませんw
さむらいさん。
これまたいい質問ですね。
慈愛はですね、ええっと…分かりません。
嘘です。二度目。
見聞になりますが、参考になるかと思います。
不還果になると、俗世に対する欲も怒りも消えるので、現世に関する全てのことに心は揺れなくなります。ただ淡々と日常生活の仕事をこなし、お腹が空いたら、身体を維持するためにだけ何かを取り入れ、誰と何があっても、仏教のこと以外なら自分がすぐに引いて他者を許し、自分を懺悔します。
この世への執着が全く消えた分、智慧がかなり大胆に現れるので、他の生命に対する慈悲に溢れた、心静かな聖者という感じになるそうです。
また阿羅漢果になると、寿命の残りが尽きて完全に滅するまでは、自分のためにすることはもう何も残ってないので、他者の悟りのためだけに活動します。
釈尊がそうであったように「私のためには何も要りません。あなたが幸せになって下さい。悟りを開いて下さい」という心だけで活動するそうです。
これが慈愛ではないかと私は考えています。少しきつい言い方をすると、不還者・阿羅漢者ではない者に、慈愛という行為はできないのではないか、とさえ思います。
そして彼らは「これが慈愛だ」と思って活動しているのではなくて、私たちがその行為は「それは慈愛だ」と思っているのではないでしょうか。
私の場合、慈愛的行為をする時はやはりそこに何か、例えば「これをしている私って…」とか「私に返ってくるかも」とか、また逆に「これをしてはいけないから(こうする)」とか「私の信念に反するから」とか色々そういうものが心の浅いところから深いところのどこかにあります。
それらはやはり「私がある」「こだわり」といった煩悩が消えてはいないからではないでしょうか。
こんな感じでどうでしょうか。
どうもありがとうございます
(
はな
)
2010-07-10 08:47:02
昨日の自分の書いた文章ですら未消化のはなです。おはようございます。昨日は改めていろいろ有難うございました。
さんにしたり、様にしたり敬称を変えてすみません。最後のほうは頭がかなりボーとしており、何の他意もないんです。
自分のことは書かないほうがよかったんですが、エンドレス輪廻に思はず惹かれました。ただ殺したら殺されてまた殺すみたいなことはなかったなーと思ったので書いてしまい、自己顕示の一例みたいだったらそれは私の頭の悪さが原因です。
どうしても、
苦しみを体験するために生まれるのだとしたら、昨日の例のような状況も選ぶんですか?
そこまでの状況を選ぶ気づきとかカルマってどんなものなのか?
また虐待で次の世代へつながることが多いですが、カルマを減らそうとしてやってきて増やしてないのか?等がいまだに疑問なんです。
何のために生まれるのかを考えると、黒斎さんの対話は進歩のためのチャレンジというすごく前向きな理想的対話ですが、どの場合でも当てはまるのか疑問をもてしまったのでお聞きしたかったのです。
八公さんへ
(
はな
)
2010-07-10 09:05:36
あまり皮肉を言わないでね。自分でも十分恥じておりますよ。深夜書くのも考えものです。いやお恥ずかしい。
カルマ
(
八公
)
2010-07-10 10:47:13
はなさん。
皮肉?全然そんな事思って書いてないですよ。「勉強になります」かな?本心でしたけどwなんか本当にすいません。汗顔の至りですorz私はこういうスタイル?なので、そう言われたら書き込めなくなっちゃうw
確かに、具体的に何?って思いますよね。
昨日と違うこと書くかもしれませんが、私個人の考えでは、
例の状況でさえも選びます。
カルマとは具体的には、恐らくですが「執着」です。私の「追記」コメントの十二因縁「愛」がカルマの発生で「取」がカルマだと思われます。
「取」の次は「有」です。
有:意識に蓄積された業と執着によって、次にどう生まれ変わるかが決まり
です。あ、これだと選択にはなりませんねorz「ある程度決まる」にしようw
カルマの浄化(魂の漂白)とは、つまりこれらの煩悩を滅することではないか。
例えば飢餓の場合、食べ物を「得る事に執着」するかもしれませんが、もしかしたら「別に肉にこだわらなくても生きていけるじゃん(人間には肉に対する欲があるそうです)」と、食べる「対象に執着」しなくなるかもしれません。それが学びになる、かも。確か昆虫は栄養豊富といわれているそうです。私は嫌ですが。
つまり前世で
受:おいしいものを沢山食べて
愛:食べ物をより求める欲望(煩悩)が生まれ
取:食べ物に執着が生じ
有…となります。
また虐待の場合は、加害者に対する憎しみに執着する
かと想像しますが、もしかしたら結果としてですが、その環境から離れたらどうでもよくなったり「加害者も死ぬんじゃん(無常だ)」とその憎しみの対象がいなくなったりしたことで執着が消えるかもわかりません。かもわかりません、ですので。
私の憎しみの対象は恐らくまだ生きているので、死んだと分かった時に「ざまぁ」とほくそ笑むかもしれません。現実化してもいいくらいに脳内殺人は幾度となく執行しましたがwこれも執着ですねorz
もちろんカルマは増えると思われます。これはもしかすると、時代が豊かになる事と比例するのかもしれません。
ちなみに、はなさんは何のために生まれると想像しますか?
私は現時点でですが「無に帰すために、無から生まれる」と想像しています。勿論これが疑問でもあるわけですが…。友人には「神様が遊びで創ったんだよ」といわれましたが…そんな殺生なorz
あ、私のコメントが余計である(八公には訊いてないorz)とか面倒臭(八公意味不orz)かったらスルーして頂いても構いませんのでw
こんにちは
(
希望
)
2010-07-10 12:49:20
自分の母親を選んで生まれてくるんですね。
なんか信じられない…。その親が子を振り回してぼろぼろにさせてもいいと言って、その親によって殺されかけたりすることもいいと思って自分は生まれてきたんですね。
たくさんたくさん酷い目にあって親はのうのうと生きて自分の世界に入ってろくに子育てもできない親で、それが人様に迷惑かけて私が全部背負ってまわりから言われることによって幸せにみんなを導いているのだとしたら、それがいいと言って、早く死ぬことを望まれていて、それでも死ねなくて、それでもいいと言って生まれてきたのなら、ほんと信じられないな。
自分が迷惑で仕方がないです。
希望さん
(
らいらい
)
2010-07-10 13:04:48
>それでもいいと言って生まれてきたのなら、ほんと信じられないな。
同感です。
私も正直なところ、ほんと言うと、信じられませんよ~。(;´Д`)
たとえ生まれてくる前にあの世で「よし、この家庭に和をもたらすためにこの家に生まれよう!」ってはりきって前向きに決めてきたとしても、実際生れ落ちて現実に向き合うときは、そんなことすっかり忘れちゃっているわけで…何で自分だけこんな目にあうのよ?!って思うのが当然の流れではないでしょうか。
ただ、私自身は「自分が親の助けになるために生まれてきたんだ」ということを自覚することによって、「親が自分(子ども)を助けて守ってあたりまえ」という観念を外すことが出来ました。
そのおかげで、それまで感じていた呪縛…「なぜ私の親は他の親と違って私をちゃんと守ってくれなかったの?それはきっと私がいい子じゃなかったせいだ」という呪縛から逃れることができました。
長年その呪縛のような観念があったせいで
何をやっても幸せとは縁遠い感覚を味わっていたのです。
そんな私にとって、このシリーズの本の中の言葉は、アハ体験に近いものがありました。
長年崩すことも壊すこともできなかった大きな壁が決壊するための突破口になったのです。
何が突破口になるか、ほんとうにわかんないものです。
らいらいさんへ
(
希望
)
2010-07-10 13:31:34
私は親をたすけるために生まれてきたんだとは思ってなかったけれど、こうしたら親をたすけれれる、働いて…とかものすごく小さいとき考えてました。
手伝いとかもやろうとしてました。だけど全てやらせないようにさせられました。それは私が要らなかったからなんです。私は母子家庭です。
全体的にいらなかったからなんです。
それでもよくて、働いて毎日こうすごしていきたいとか…子供が考えるようなこと、全く考えてませんでした。なんだか最近になって隠されてた家族関係とかようやく教えられて、愕然としましたもん。複雑すぎて、単純を複雑にするのが祖父母や周りは好きなようで。
ほんといじめるためとか、発散するめとか、嫉妬を買って自分の生きる感情の糧にするためとかじゃなく、本当に必要としてくれる人っているんですかね…?
八公さん
(
らいらい
)
2010-07-10 13:39:01
愛っていいよね、でも愛は求めるものではなくてただそこにあるだけのものだよねっ☆
………はぃ、言ってみただけでぇ~す。
メンゴメンゴ (´Д`υ)))ポリポリ
慈愛の話もおもしろかったよ!
下心があると慈愛じゃないってことかな~?
黒斎さんもそうゆう話していたよね。
下心があるうちは恋ではあっても愛ではない、という話。
それに通じるものがあるような気がしました。
八公さんのお話、私的にはクリティカルヒットです!おっほっほ~~~~☆(゜∀゜)
希望さんへ
(
らいらい
)
2010-07-10 14:00:44
あなたは望まれてこの世に生まれてきたのですよ。
そして、必要だから今ここにいるのです。
たとえ親が望まなくても、たとえ誰にも望まれなかったとしても、あなたは神様に必要とされたのです。
>本当に必要としてくれる人っているんですかね…?
たとえば、私がその問いに「そうですよ、必ずいますよ」と、言ってしまうことはとても簡単なことです。
でも、あなたがそれを経験として実際に体験し、自分の答えとして「本当にいたんだ!」と言えるようになるまでには、それなりに時間がかかると思います。
あなたは、今後その問いの答えを自分で確認しようとしていろんな人に出会ったり、いろんな経験をしながら生きていくかもしれません。
でも、絶対その答えが見つかるという保障はは、どこにもありません。
なぜかというと、幼少期に家庭の事情などで「自分は必要とされない人間なんだ」という思い込み(思い癖)を持ってしまうと、その思い込みがあるうちはたとえ今目の前に自分にとっての幸せが舞い込んできていたとしても、それにまったく気づけなかったり、気づけたとしてもどうしてもそれが素直に信じられなくて、「どうせ裏があるんじゃないの?」と疑い出し、自分でその機会をふいにしてしまうということも充分ありえるのです。(それでも、やり直すことはいくらでもできますが。)
だから、もしも希望さんが幸せに向かうのであれば、そういった思い癖が自分にあることを知っておいたほうがいいのではないかと思います。
そして、その思い癖をなくすにはどうすればいいかということに、いずれはフォーカスする必要が出てくると思います。
感謝
(
八公
)
2010-07-10 15:04:12
らいらいさん。ありがとうございます。らいらいさんにそう言って頂けると安心いたします。
もう一度言わせて下さい。らいらいさん、かなり頭がいいですね。思わず惚れてしまいまs……sせん!w
なんだかその内、私の理解を遥に超えた質問が来そうでつ。今度は私が質問しようかなw
希望さんとらいらいさんのコメントも大変勉強になります。
通りすがりの謎の人さんのコメントも多面的で勉強になりました。
chikaさん。えじさん。
遅ればせながら、ありがとうございます。張り切って沢山投稿してしまいましたが、うざいですねw
というか友人のメールの方に反響があるようでorz
最後に、誤解を招きかねない強めの言い方をしましたが、決して愛や平和が悪いと言っているのではありませんので悪しからず。
八公さん
(
らいらい
)
2010-07-10 15:45:37
>思わず惚れてしまいまs……sせん!w
八公さんは隠れツンデレ…と。c⌒っ゜д゜)っφ メモメモ...
>なんだかその内、私の理解を遥に超えた質問が来そうでつ。
じゃぁさっそく…
質問:八公さんは貧乳好きですか?(ぉぃ
冗談冗談~☆'`,、('∀`) '`,、
>今度は私が質問しようかなw
体重とスリーサイズ以外だったらなんでもどうぞ~!_| ̄|○
ほなまた!
みなさんへどうもありがとう
(
はな
)
2010-07-10 15:55:13
八公さん、良く解るように噛み砕いた説明ありがとうございます。
また皆さんの貴重な時間を、幾度もの私の質問に割いていただき申し訳ありませんでした。
何のために生まれるのか?というご質問、
あの彼女にも前に聞いたことがありますので
まず彼女の答えは
ありとあらゆる経験を全てしてみれば、進歩の次の段階に進めるからだそうです。
次に私は
まったり星であんまりぽーっとしていたので、丁稚修行に出されたんです。
それでいまもぽーっと、、、、。うそです。
どんなにばかでも、建物のクリ石のひとつになれるかとおもってうまれたんですが、今のところ役に立っていないんです。
それでぐるぐる回っているわけです。
無から生まれられるんですか?確かに宇宙だって始めは無から生まれたのかもしれませんが。
私には次々と?マークの有意義なお話ありがとうございます。
らいらいさんへ
(
希望
)
2010-07-10 16:01:30
さっき空を見たら神様感じました。
神様いつも近くにいるなと思いました。
あとコメントありがとうございます。
私は何人かの人に出会ってきましたが、裏がある人がほとんどでした。
今なんて携帯電話なんてものもあってさらに深くなってて、裏での繋がりがより深くなっていってると思います。それが私には正直嫌でたまりません。
皆それで繋がって幸せになっていってます。
孤独にさせるために神様が必要としたのなら、
もうそれが達成されているのではないですか…?
ごめんなさい。色んな気持ちで泣いてます。
らいらいさんへ
(
希望
)
2010-07-10 16:31:37
二度目のコメント失礼します。
ちょっと落ち着きました…すいません。
ブログをちゃんとよく読みなおそうと思いました。
わかっているつもりでも、本当はわかっていない(おでんくんでのなんだかこんな言葉が…)。
雲さんのひとことで今の状況から打開できました。
信じられない。たったひとことで…。
また気力わいてきました。
希望さんへ
(
らいらい
)
2010-07-10 16:40:12
うんうん。
希望さんがあきらめてしまわない限り、
そういったきっかけはいくらでもどこからでも見つけ出すことができるはずです。
いいんですいいんです。
その調子ですよ~☆(´∀`)ノ
まったり星から来たはなさんへ
(
らいらい
)
2010-07-10 17:05:01
>まったり星であんまりぽーっとしていたので、丁稚修行に出されたんです。
それでいまもぽーっと、、、、。うそです。
(´゜ω゜):;*.':;ブッ ←吹いた
はなさんってなにげに面白い人ですね~!
(*^□^)ニャハハハハハハ!!!!
>また皆さんの貴重な時間を、幾度もの私の質問に割いていただき申し訳ありませんでした。
はなさんが謝ることじゃないっすよ~。
たぶんみんな好きでやりたくてやってんですから!ここの人たちは!(笑)
ただ、これは私個人が思ったことですが
問題の本人さん(はなさんのお友達)がいないと、はなさんと私達がどれだけここで問答しても、たぶんそれは妄想とか想像の範疇を超えられないし、そうなると意見にも終わりがないことになっちゃうような気もするんですよね~。
たとえば、霊能者でもないかぎり、私達はその彼女を直接知ることはできないからね。
だから、ここでの意見は、本当にあくまでも参考までということにしかならない気がするのね。
でも、あなたがこうやっていろいろなことを知ろうとしたり、それによって何かに気づいたりしていくことで、そのお友達にも少なからず良い影響が届く可能性もあるかもしれないわけですよ。
そうゆう意味では、あなたのしていることはけっして無駄じゃないし、どんどんやってみるのもいいんじゃないかしらと、私個人は思ってます。
でも、私達がいろいろ言うことで、もしも混乱させてしまっただけだったらごめんなさいね。
また御返事に返事を書いてすいません
(
はな
)
2010-07-10 18:32:33
混乱しているのは、私の頭の回転のせいなんです。
いろいろ教えていただいて、とてもうれしいです。
彼女のことで、自分でいくら苦しみを選ぶって言っても、こんな状況まで選ぶのかなー。と思いましたし、彼女も自分で選んだんです、と納得できない現状で、
質問をしつこくしてしまいました。
いま一番困難な点は、彼女が誰も信頼していない事ですね。
少しずつ進んでいこうと思っております。本当にらいらいさんありがとうございました。
はなさん
(
八公
)
2010-07-10 20:39:40
はい、やりたくてやってますw自分で書いてても勉強になりますし。
YESそして参考程度です。「そうかも」、「違うかも」で、その後どう処理されようとも構いませんよ。自分で納得できる考えへの一助となれば幸いです。そしてそれを教えて頂きたい。
かくいう私もまだまだ途上ですので、お互い邁進していきましょう。是非とも私を前に引っぱて頂きたいw
回答ありがとうございます。
というかまったり星のくだり、一度信じてしまいましたよwやられたw
ちなみに私の「無に帰す~」は、今生の事ではなく、そもそも魂というものの生まれる意味を書きました。今生の意味というか、いつの過去世・未来世でも、悟りを得るためと今は思っています。
ただ青き頃は、やはり「色々経験するため」と思い
次はでも結局他の生物同様「子孫繁栄のため」と思い
次はせっかく人間なら「楽しい事をするため(楽しまなきゃ損)」と思い
次は、そもそも「何のために」という問い自体が矛盾している(未知のもののためにはありえない)と感じ、きっと死に際に「ぁぁ私はこのためだったんだ」とその時初めて答えがようやっと出るものと思い
そして今に至ります。
彼女の「生まれる意味」も興味深いですね。進歩の次の段階…革新ですかね。にゅーたいぷ、ではないですねorz
彼女は、はなさんも信頼していないのでしょうか。
きっとはなさんが傍にいることで彼女も救われているのではないかと想像しますが。
八公さんへ
(
はな
)
2010-07-10 22:52:30
勉強不足の質問ですが、無にキス、いえ無に帰すのほうは、全てのものは、生々流転最後には無に帰すものだ。ということなのでしょうか。輪廻転生の輪から外れた場合、解脱して無に帰すということですか?
この場合の無は、全くのゼロ状態のこと、それとも魂だけで肉体が無いというゼロなのか?
またまた頭が?だらけです。
あと興味深いのは、私が嘘と言えばそれを信じていただけることです。
では、
まったり星ではイエスさんが来た時は、花火をあげて横断幕ー歓迎イエスさんーを飾って花を撒いて、毎日毎日歓迎会の嵐です。でも何日かするとなぜか帰っちゃうんですよ。
もうひとつ
彼女は私の三人称なんですよ。
どちらも嘘です。
どちらも嘘のほうが、お互いにこれ以上重くなりませんよね。
ふぅーっ…今日は疲れました(笑)
(
さむらい
)
2010-07-10 23:01:33
らいらいさん
自分のコメント、言葉が足りていませんでしたね
ありがとうございました
そうですね…「大丈夫」という言葉も(また違った見方で)厳しい意味合いになりますし
はなさんごめんなさい
八公さんも解説ありがとうございました
う~ん、頼りになりますね!
希望さんのコメントも、いつも考えさせられます
自分がこのブログに初めてコメントさせて貰ったのは当時、ある衝動に駆られての事でした
あの頃から思うと、こんなに「参加」しているなんて、改めてびっくりです(笑)
さむらいさん、はなさんへ
(
らいらい
)
2010-07-11 02:18:55
>さむらいさん
うにゃ☆
こちらこそいつもありがとう~~!(*^o^*)ノ
>はなさん
そうか、そうだったんですね~☆
私てっきりあなたのご友人のことかと…
いや、やっぱりご友人の話なんですよね!
うんうん、分かりました~オッケー☆⌒d(´∀`)ノです♪
いろいろと気づかないところで気を配ってくださってありがとうです~☆
そのご友人の方は、誰も信じられないというような状態なんすね~。
ところで、あの世に聞いた、この世の仕組みの本はもうご覧になりましたか?
だとしたら、第6章のゴムボール・トラップはもうお読みになりました?
ブログの記事ですと、ここら辺のページあたりです。↓
http://blog.goo.ne.jp/namagusabose/e/53d082ba6d16cfaf252a652146dda617
http://blog.goo.ne.jp/namagusabose/e/765f02f1867120a1198af37f4d13c353
http://blog.goo.ne.jp/namagusabose/e/17f0d6e66330d6f2589f714d667ab75a
http://blog.goo.ne.jp/namagusabose/e/9eed7e608043c4a68e57feee3cf05194
http://blog.goo.ne.jp/namagusabose/e/78ee1889bb851cd2681c33746ab7f4c8
http://blog.goo.ne.jp/namagusabose/e/adea61c41839188af72fbfbbaae2c999
http://blog.goo.ne.jp/namagusabose/e/5bce79c14030c75369cd188c7c68bf85
http://blog.goo.ne.jp/namagusabose/e/b7b55b100effed6272f85af152fb2151
そのお友達がどうゆう状態か詳しいことは分からないんだけども、
もしも心が硬くなってるようなようなときには、まずは心を少しやわらかくほぐしていく必要があるんじゃないかなぁ~と。
思ったので、ここのブログの過去記事をオススメさせていただきました。
もし気が向いたらでかまわないので読んでみてくださいね~♪
(この記事、すでにもう知ってたらごめんなさいね)
やっぱり「ゲーム」?
(
八公
)
2010-07-11 12:40:39
え?キ、キス!?あ~びっくりしたw
私は、これまでの短いやりとりの中ででも、はなさんが嘘ですと言えば、信じますけどw
私の言う「無」とは、魂とかいうものも含めた「無」です。輪廻からの解脱=無・消滅。当ブログ含め、方々で言われている、大本の魂なるものの一部が現世に生まれ、魂の漂白をする。その大本の魂含め消える=解脱。という考えですが、勿論違うかもしれませんよ。
それとも、もしかしたら真我の世界(神・梵天以上の高次)なる処に還ることかもしれません。それは例えば、あたかも私たちが夢から覚めた時のように、それまで本当と感じていた私も世界も全てが一瞬で夢だったと気付くように、現実はこっちだった。と。
そう考えると、地獄~梵天界までの「輪廻ゲーム」と言えなくもない。SF映画や漫画でありそうな、真実と違わないゲーム。今の感覚でいうと、私たちがゲーム画面の中に入る感じでしょうかね。
ん?「人生、ゲーム」の輪廻バージョンと言えなくもないw
あ、ちなみに私も別に親を含め人にそこまで信頼を寄せてはいないですよ。所詮人ですから。
そういえば「人間失格」に次のようなことが書いてありました。
「いまは自分には、幸福も不幸もありません。
ただ、一さいは過ぎて行きます。
自分がいままで阿鼻叫喚で生きて来た所謂「人間」の世界に於いて、たった一つ、真理らしく思われたのは、それだけでした。」
「ただ、一さいは過ぎて行きます。」
はなさんや彼女が少しでも軽くなったのなら良いですけど。
皆さん本当にありがとう
(
はな
)
2010-07-11 15:58:31
本当に何度も励ましていただいたり、アドバイスいただきありがたく思っております。
数日前にこちらのブログの御本、注文いたしました。
参りましたら、よくよく熟読しようと思っております。
本当に、本当にありがとうございます。
Unknown
(
ペンギン
)
2010-07-14 06:47:47
子供はどうしてゲームが大好きなんでしょう。。
折角ゲームをしに来たのに、ゲームの中でゲームに夢中。。。
まるで、ゲームが大好きなようにプログラムされているようですね。
プレイヤー
(
ペンギン
)
2010-07-14 06:56:06
プレイヤーは雲さんなんでしょうね。
黒斎さんはキャラクター。
操作が難しいんですよきっと。
やっと通信アイテムをGET コマンドを出せる
(私はRPGゲームしたことありません。。。)
Unknown
(
はっはっは
)
2010-07-15 15:48:50
おひさしぶりです。
営さんの、2010-07-09 17:56:32のコメント見て、ちょっと思い出したことがあるので・・・。
昔、「Travelers」って言う番組で、アメリカの旅行者が南アフリカに行ったときのことが放送されてました。何故か、その旅行者たち、観光地へ行かずにスラム街へ。板切れや棒、ダンボールとかを寄せ集めたような家が立ち並ぶようなところで、そこに住む人たちが、「せっかく遠くまでよく来てくれた。BBQしよう!!」と、すごくもてなしてくれたんやけど、実際は貧しい食事で、みんな着ている服もぼろぼろ。でも、大人も子供もみんな、すごくにこにこ笑顔で踊ったり歌ったりととてもたのしそうにしていたわけ。
あとで旅行者が、「せっかくみんなでもてなしてくれたのに、やっぱりどうしても粗末な家や服とかに目がいって、かわいそうに、と思ってしまった。せっかくみんながとても楽しくしているのに、一緒に素直にたのしめなかった自分が申し訳ないと思った。」と、いうようなことを言ってたのがとても印象に残ってます。
これって、営さんが言ってる、「主観的視点」と、「客観的視点」なんかなぁ?
はなさんの、「It」のやつ、「A Child Called It」の本のことかな?読んだことあるある!著者のDave Pelzerさん、たまに各地で少年少女のために講演とかしてるそうです。
八公さんのコメントやみなさんのやりとり、輪廻や無我についてなど、2、3回読み返してみました。どうもありがとう!
私たちが生まれてきた理由
(
アケミ
)
2010-07-30 07:01:06
この世が一種のシミュレーションゲームである、という考え方は、随分古くからありますし、最近では、グレッグ・ブレイデンが詳しく書いています。(和訳「宇宙のマニュアル」)ただ、私が、このブログの主張でちょっと賛成できないのは、このゲームの根本的な趣旨です。
宇宙の根源は、愛であり、善です。ただ、憎しみや孤独のない、愛だけしか存在しない世界で、愛を理解し、実感するのは難しいものです。健康な時には、健康の価値がよくわからないようなものです。
物質世界に生まれてくるということは、一見分離しているように見える世界で生きることで、この分離のイルージョンの故に、愛でないものが生じ、それだからこそ、愛を理解することができるからです。
というと、「つまり、この世は苦しむためにあるわけだね?」と思う方もいるでしょうが、そうではないんです。愛でないものを経験することで愛について学ぶ(私は、これを「対照による学習」といっています)のは、学習の一つの方法ですが、それ以外の方法もあります。学習は必ずしも苦しいものでなくてもいいのです。
この物質世界は、分離のイルージョンがある一方、大変に美しいものでもあります。私は、私たちが生まれてきた理由は、喜びにあると思います。
苦しいトレーニングをするのも、この喜び、楽しみがあるからです。日常レベルでいっても、ソファに寝転がってテレビを見ているより、運動する方が楽しい、ということがあります。
そして、アセンションというのは、対照による学習を終了して、次の段階に進むことだと思います。
ゲインズ・アケミ
Unknown
(
通りすがり
)
2011-11-12 02:36:31
googleから「人生はゲーム」で検索してたらたどり着きましたw
面白い会話ですね。
なんだか癒されました。
Unknown
(
ペンギン
)
2011-11-12 20:12:17
ちらっと見ただけですが、アケミさんのブログも面白いですね
あ、今日他のバージョンのを見た、バスケの白服のパス何回か数えるムービーがあった!・・・何という奇遇だろう
これは面白い現象が起きるというか、あることが起きないムービーで認識の不思議を垣間見ることが出来ます
皆さんにも見てみて欲しいですわ
Unknown
(
ななし
)
2013-12-03 04:43:11
意味がわからない
苦しむためとかもう十分体感したわ
これやめらんねえなら死ぬしかないわ
ていうか死んだ方が幸せジャン
もう死ぬわ
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
続きが早く読みたくなっちゃう終わり方ですね(>_<;)
苦しみや痛みは生きている実感を与えてくれるものですし…でも、一見して不幸な出来事=苦しみというわけでもないようですね、不思議ですが…。
多大なストレス=苦というわけでもないようで、世の中にはあえてそのストレスの多い道を選ぶ人もおりますし…(おそらく私がそうです)。
それはいつでもやめられるゲームでしょうか?
それでいて気持ちが楽になるのはなぜでしょう(笑)
「そう言えばそうだったね」と思わず
相づちを打ちたくなりました。
ありがとうございました。
意味があったんだな、
それなりに楽しんでたなって
思うことがありますが、
そういうことなのかな。。。
思い通りにいかないから
面白いってのも
ありますね
おっと~!
これ以上は言うまい!
お口にチャック(ーー;
(>_<)
なかなか痩せないのは
ゲーム?
それとも、
私が望んだから?
(
苦しむために…ものっそい苦しんでますけど。
それでも救われるんだ…すごいな。
らいらいさんへ
また変化してますよーどんどん変化してます。
急いではいませんのでご安心を。
自分では解決がつかず悩んでいたことごとが何故かすっきりと解決できてきています。
本当の答えですね。
「人生は神ゲー。
本気で頑張るとぎりぎり倒せるように絶妙のバランスで調整された敵。
単純操作じゃ効率が悪いけど、工夫次第でどんどん効率を上げられる経験値システム。
リセット不可の緊張感。でもシレンとかよりずっと死ににくいからあんま気にする必要なし。つーか普通のゲームでもリセットなんて邪道じゃん。
全てのキャラが深い人間性と歴史を持って登場する、圧倒的リアリティ。糞キャラ多数、神キャラ多数。
グラフィックが綺麗すぎ。多分、無限×無限ピクセルで、毎秒無限フレームで動いている。色も無限色使える。夕焼けとかマジありえねー美しさ。
BGMの種類がほぼ無限。選曲も自由。自分で作った曲も流せる。
人間が作ったとは思えない、とんでもなく複雑で洗練されたシナリオ。
リアル出産システム採用。自分と、自分よりも大切と思える相手の遺伝子を半分ずつ受け継いだ、奇跡のようなキャラを生み出して、そいつに自由に色々教えて育てることができる。すごく嬉しいし、ちょー楽しい。
食いきれねーほどの種類の料理があって、超うまいものが時々食える。
説明書が無く、仕様が明かされていない。
で、謎イベント発生率激高。ただフラグを見逃すと何事もなく過ぎて行く。
こんなゲーム、やり込まねーのはもったいねー!」と。
一時、犯罪者がゲーム感覚だとか世間で騒がれましたが、人生をゲームに例えるとはとか最初思いましたw
「謎イベント」が気になりますが、当ブログはこのゲームの「説明書」ということになるのかな。
「あの世に聞いた、ゲームの仕組み」
でもゲームに費やした時間が勿体無いと思う私は…おおっと、例え話でしたね。
…あ、それが私の望みかorz
いや、まさに狙い通りの人生ですわ(笑)
おばかな私にはもう少し・・よくわかりません(汗
このお話の続きをリクエストします
よろしくお願いしますm(*_)m
生きてる意味がない、という言葉で検索かけてみて、
何人かの方の文章を読んだのですが、
暗い話ではなく、こうして一日一日過ぎてゆく中で
生まれていく人、亡くなってゆく人がいるんですね。
なんだかなんだか…複雑な心境になりました。
「自縛霊」や「富裕霊」と成って「×ゲーム」を迎えて、
「それ」を「卒業」して「元」に「戻った」ら
「失敗した~!!!」
「もったいね~!!!」
「もう一回生きて~!!!」
って、思って「またここ」に「還って」来るんじゃないかなあ?
って、オモイマス。
(重い増す?)(あ、体が付くからね)(なるへそ)(成るヘソ?)(もういいでしょ?)(は~い・・)
実際にパソコンでゲームをやってたりするので余計に。
ゲームって、シナリオはすでにきまってるんですけど、それを誰とパーティー組んでやるかとか、また自分がどんな気分でやるかでずいぶん楽しさが違ってきたりしますね。
同じゲームでもだるいなぁと思うとただの作業だし、でも楽しもうと思ってやるとあれもこれもが仲間内での笑いのネタになったり。
実際にゲームをしているときの、こんな軽快で遊び心いっぱいで、もしも現実を生きられたらとしたら、今後の人生はがらっと変わってしまうのかも。
まぁ、そうやって想像するほどうまくいかないのも人生ですよね。
でも最近ではそれもまたどこかで喜んで楽しんでありがたがってしっかり味わってる自分がいます。
八公さんのメールのお話、爆笑でしたwww
「あの世に聞いた、神ゲーの仕組み」
うまい、うますぎます。
希望さん、オッケー☆⌒d(´∀`)ノ で~す!
これって黒斎さんの場合、ですかね。
黒斎さんの前世は梵天界(?)かもしれませんが、私(達)は違いますよね。
それとも前世が悪趣(地獄・畜生・餓鬼・阿修羅)や人界の方も生前は、あらゆる望みが目の前で実現する世界・苦しみ(ストレス)のない世界にいたということなのかな。
でもそこでも、輪廻からの解脱(の望み)ははかれない(からここにいる)。
まだ三界(欲界・色界・無色界)に対する欲(執着・煩悩)があるから。
私達は一体何度四苦八苦・十二因縁を繰り返せば気が済むのでしょうねw
愛(幸せ・感動・心地よさ)にはどうしても執着してしまいますからねorz
これってなんだか二元論の罠な気がしてきました。誰だって良い方がいいに決まってますから。
その「流れ」が「執着」へ…ってそれが十二因縁の「愛」「取」でしたねorz
で、それを瞑想で…ですかね。
あ、らいらいさん。今回はつまらない(嫌かも?な)内容で恐縮です。
エンドレス輪廻もつまらなくないですよ~(^^)
黒斎さんの話も面白いですけど もうちょっと詳しく!と思う時はコメント見ると なるほど~」となることが多いです
皆さん ありがとうございます♪
苦しむためのゲームだとしても、仕組みに気づいてしまったら、あとは楽しむしかないですね( ̄▽ ̄;)アハハ
ほとんど意味がわかんなかった。(;´Д`)
読解力のないあたいを…許…して……_| ̄|○ガクリ
(ちなみに「おもしろくない」事と「わからない」事は私の中でイコールではありません。)
八公さんは、なにを心配してるのかな~?
( ゜д゜)ポヨーン
でも、”思いどうり”って表現は人間の感覚でその前の状態の感覚ではない様な‥
生きているのは何かの変化の中の一瞬で途中で僕らが思うほど長くないし、生きてなくても生きていても何にも変わらない。
”生きている”って感覚すら僕ら特有だろうし。
でも、いったんそれがゲームだと気づいたら
本当の自分はゲームの中ではなく、ゲームの外にあるってことなんでしょうか。
完全にゲームの外の現実の自分と一体になれたとき、戻ったとき、それが悟ったという事なのでしょうね。
だとすれば、悟ってからもゲームには参加できるということですよね。
でも、悟る前とはかなり感覚が違ってるんでしょうけど…。
私は悟ってないかもしれないけど、悟らなきゃいけないのかな~?
なんか別にどっちでもいいやって気もしてきたわ。
おもしろいから瞑想はやるけどね!(゜∀゜)
あの世へ行ってもワンネスに戻る~というのではなく、個々それぞれとして存在して考えを持てるものなのでしょうか?
認識違いでしたらすみませんッッ(><)!!
予め自らで決めてきた苦しみや、何がしかの気づきを促してくれる痛みなんかを治す行為っていうのは、いわゆる「余計なおせっかい」なんでしょうか?
でも治すほうも治すほうで色々と苦慮しますから、そういうお互いの関係性も予め含めて「予定通り」ってことなのかな??
ゲームは単純過ぎると飽きちゃうものね
苦しめば苦しむほど本望ってことか・・・?
そして、雨宿りの一手段として睡眠がある、と・・・。
いまいちピンとこねぇが、疲れたから今日はもう寝るぜ。
みんな、いい夢みろよぉ!
ゲーム中の自分ではなくゲームの外の自分、本当の自分に気づけるということですね…
さっき瞑想していたら、「おまえはどこにもいっていない、ここにいる。ずっと離れてなどいなかった」というメッセージが何度も何度も繰り返し来ました。
以前喧嘩別れした人と、何事もなかったように「じゃぁね~またね~」と別れる感覚。
お互い何も傷ついてなどいなかったし、ただ役を終え舞台を降りた、そんな感じでした。
傷つけあってしまったこと全部あれは幻だったんですかね。
ほっとして涙が出てしまいました。
>オラ悟空さん
オラ悟空さんも、いい夢を~!(´∀`*)ノシ
で、全ての願い事が叶った天国での暮らしを何百年もしてる自分を想像してみました。
私は、全ての願いが叶った天国で私は、どんな暮らしをしていたのだろう?希望としてはヨーロッパのお城で暮らしてみたい、服は素晴らしいドレスで宝飾品も豪華で…‥
生まれて来る必要ないんじゃない?と一瞬思ったけど、
そのまま、天国での素晴らしい暮らしが何百年も延々と続き
(この間、ずっと天国での暮らしを想像し続けます。)
飽きたんでしょうね。天国での暮らしに。
お姫様みたいな暮らしを捨て一庶民に。
それが今の私 今の皆
苦しくて困ったり、悩んだりしてる方は、
全ての願いが叶った天国での自分を延々と暇さえあれば夢想してみると良いですよ。
生まれて来た理由も何となく分かる上に
【精神世界】と【現実の世界】の2つの世界に私達は生きてます。
で、【精神世界(自分の想像の世界や、自分の感情等の世界)】
とゆーのが、バカにならないとゆーか
想像してる時間の長い方(もしくは強い方)が、次に自分に起こる現実になります。
過去の天国での暮らしを想像してみたら、良い事が一杯起こりますよ。
彼らもまたゲームをしに来たのでしょうか?
それからもう一つ、どうみても生まれながらに恵まれたラッキーとしか思えない人たちは、どんなゲームをしに来たのでしょうか?
普段、自分の未来や夢を想像するのに、すごく予算(お金)に囚われてるなーって
『この世は、あの世の一部 』で
本当は、もっと大きく願って良かったんだーって現実の世界に戻って来た時に思います。
意外や意外、自分の願望実現にブレーキをかけてる犯人は自分でした。
『この世は、あの世の一部
』
なのに、なんかチープな人生プラン立ててたなー。気付いて良かった。
とりあえず、自分の願望紙にでも書き出して
その自分の成功をVTRを繰り返し再生したように淡々と
繰り返し想像すると
(よくスポーツ選手がイメージトレーニングでやってますよね)
うわっ!ってビックリするぐらい良い事起こります。
そういえば、嫌な事があった時って、繰り返し嫌な事しつこく思い出してるなー。
あれ、止めようっと。
私は、嫌な事あったら、勝手に続きを、自分の怒りが収まるストーリー作って、そうだったと
過去の出来事を修正して自分で記憶してます。
じゃないと、いつまでも嫌な事考えちゃうし。
(おや、また話が脱線しました、すみません。私もブログ立ち上げた方がいいかも。)
確かに。く〇ゲーとか一括りにされちゃう。
本でも(おらは運動系全く駄目だけど)
スポーツでも、簡単な物をこなしてどんどん
難しい事にチャレンジしてくもの。
それは当然の事で、苦しくも楽しい事で。
生まれ変わりがある確信はないけど、
今越えられないかも!って思うような
試練の手前のヤマは前世で越えたから
なのかもしれない。
そういう考えならよく言われてる
「神は耐えられない苦しみは与えない」も
説明がつくかな。。
それにしても苦しいよ~!お+け~!!
今回の人生ゲームのテーマには4つある。
1 前回のゲームを途中で終わってしまったのでまた挑戦しに来た。
2 ゲームの仲間とけんかしてしまったから、仲直りしたくて。
3 次のレベルに挑戦するため。
4 他の人のゲームをサポートするため。
どれか一つの目的の人もいるし、二つ三つとこなしていく人もいる。
そして、あえなくリセットまたはリスクを増やしてしまう人もいるんだ。
この人生ゲーム、楽しんでやれるコツを黒斎さんに教えてもらっているんだぁぁぁ
俗に言う「攻略本」だね。
http://www.youtube.com/watch?v=qAYctRZHW9M&feature=related
以前も貼っていたりので(笑)
じかんがない~
本や、音楽、映像などから光を得ることが出来ます。自己愛性人格障害の人は、この共感力、がないゆえに、人から奪っていかないといけないのかもしれません。
リンク、涙がでるまで笑ってしまいました!それ、平成残酷ゲームですかっ!?!?!そのわりにはやたらかわいいし!!
まあ、そんなもんかな。
それにしても・・・。
わざわざ苦労しに来たって、やっぱうち、頭がおかしいんとちゃ~うかぁ~~!!!生まれてくる前の自分の頭の中が見てみたいわいわい!!
でも、結構たいへんな(?)人生のわりには、毎日不平不満をた~~~くさん言っているわりには、結構たのしんでもいる自分がものすごく不思議です。
ゲーム全体を客観的に眺める、
ということになりますかぁ?。。
昨夏、東京の友人(K)が亡くり、その友人(Y)@アリゾナ在住 があの世での友人(K)とのコンタクトのリポートを読み、雲黒斎さんのブログを読み返して全てがドンピシャ!で納得しました。
って事は、俗に言われている 「 病気や事故などの原因は 先祖がこの世の子孫へ自分達の教養の為に想いを知らしめているから。」 と言うのはあくまでも俗なんだなと納得しました。
それ以来、気持ちが楽に成れた♪
最近では、…アントニオ猪木風…に『 皆さん!元気ですか~っ♪ 私達も元気ですっ! 』って時々言う程度。だからか(?)旧暦の一日 十五日の火の神様&仏壇&床の間の神様のお供え物を交換する事もよく忘れます。
続き楽しみにしてます♪
じゃあ、こういった話を否定する人、または否定はしないけど読まないって人は、ゲームをするのに攻略本読むのは邪道だと考えてるか、そもそも攻略本の存在自体を疑っていたり知らなかったりする人、という位置づけになるのでしょうかね。
たしかに、ゲームの楽しみ方は人それぞれで、攻略本を読まないでゲームをクリアしたいという欲求の人もいて当然。
でも、攻略本を読んだからといって、ゲームの楽しさが損なわれるかというとそうではなく、逆に少し余裕を持ってゲームに望めたりするから、いろんなことが見えやすく、同じ物事をいろんな角度でみれたり、一粒で二度も三度もおいしいということにもなったりするのかもしれませんね。
また、攻略本がなかったらきっと気づくことのなかったサブシナリオや隠しシナリオなんかもあったりするのかもしれないし。
それがこの世の攻略本があるひとつの意味なのかなぁ~。
なんだか自分で勝手に納得してしまいました。
やっぱり苦しいのは辛いし嫌です~~(;_;)
・・あの世に戻りたいw
すごいゲーム世代(たくさん出てきた頃)で、周りの友達とかは皆持ってて話をたくさんしていたのを聞いていたことがあります。
私をいじめていた人たちって皆ゲームしてて、人のことを悪く言ってたとき皆そのキャラのように見立てて言ってました。
まあそれはそれでいいんですけど…。ゲームなんかなかった時代の人たちの気持ちをあっさりぶった切ってってそうやって人を越えていくのもありなんでしょうね。
だけど人を悪魔だのなんだのってって(言われた)のはちょっとゲームとかのやりすぎなんでないの…?(苦笑)と
さむらいさんの投稿を見て思いました。
いじめた人たちってみんなゲームの中に入ってたんですね。
だけどですね、いじめた人たち、ゲームとかしてない私によって色んなこと学んで今生きてるみたいなんです。
ちょっとしてやったり…!なんて思ったり。
自分ものすごく辛い目にあってもうめちゃめちゃでぼろぼろになって自殺までいって人に迷惑かけて…
でも皆人にそこまでしといて幸せ…正直言うと周りの人がしたことは心の中の人殺しでしたけど…
それでみんなでやったー敵倒した!で幸せ。
なんというか大人すぎた自分に気づきます。
しかもその人たちに疑心暗鬼や協力精神、言いふらして仲間作り、危機管理能力までの心も生み出させちゃいました。
そのときの私はいっさい面白がったりしてませんでした。
だけど今思うと(いい意味で)ちょっとしてやったり。ハッピーエンドはいずこ。
プレステ(なんか片言)わっ不思議。ゲームに興味持ったことなかったのに。ゲーム…何かおすすめとか…なんて聞いてしまう自分に今びっくりしてます。
パソコンでできるし、いまどき無料の所も少なくないです。
ただ、パソコンのスペックや環境によっては正常に動作しない(重すぎてフリーズしたりする)ゲームもあるようですが…そこがクリアできれば、新しくゲーム機を買う必要もないのでかなり安上がりに遊べますよ。
「オンラインゲーム 無料」などでググってみると情報がヒットします。
ご参考まで。
でも無為に過ごしていた頃よりは,生きてる感はあるな。
といいながらくるしい。デス。
あと、猫や犬などから人間に生まれ変わっていることも多いですが、やっぱり苦しむために生まれ変わってきたのかな。
まずは自分自身のゲーム攻略しま~すw
なんかまた変わってきてます。
今まで受け入れる力がなかったことを今ようやく受け入れました。
おーもーいー。人の命って重い。今まで軽かった。
こんな命って重かったんですね。
世界には日本で考えられないような、飢餓や戦争で子供たちが死んでいますが、こんな極端な苦しみも自分で求めて生まれたんですか?
日本でも虐待がありますけど、生まれてくるのに之を望んでくるのかなーーー。と、思うのです。
苦しみを楽しめないなあ。
苦しんでいる自分や家族、友達をかかえながら、
一昔前のめちゃくちゃくさ~~~い青春ドラマのように、涙や汗や鼻水(たまに鼻毛も?)をたらしながら、
それでも一瞬一瞬を大切に生きていればいいと思います。
うちの頭の中では、
楽しむ=この世で人間として生きていることを実感すること
だと思うので、
苦労も終わればあとでいい思い出になりますよ。
しっかり現実をみながら、おもいっきり人間くさく生きていたら、それでええんでない?
楽しむ方法は、わははと笑う以外にもたくさんありますよ。
・・・
私は上の世界?の裏事情を直接視る能力はありませんが、想う処を書かせて下さいね?
戦争や飢餓で亡くなる子供達を「客観的」に視ると「不憫」に感じるのは「当然」だと想います。(私も想います)
それは、そうなんですけども、「そう想う」のは「今の私」が「そう想う」んですよね。(ここポイントだと思います)
私の家は幼い頃「貧しかった」ので、晩御飯が「ご飯に味噌汁、たくあん2切れ」なんてこともありました。
「今にして思えば」「貧乏」だったと、想うのですが、「当時の自分」はそうでもなかったんですよね。
つまり、私が言いたい事は
「戦争や飢餓」に巻き込まれている「子供達」の「主観」では、はたして「どう想っているのか?」と言う処です。
生まれた時から「戦争状態」や「飢餓状態」だったなら、現状を「不幸」だと想っているのだろうか?
と、言うことです。
私は常に「客観的視点」と相手を思い遣ることで、相手に自分を重ね、相手の「主観的視点」を「同時」に「観る」ように心掛けています。
良く聞く話で、飢餓状態の子供たちに食糧支援を!みたいな事がありますよね?
確かに「貰えた」時は「嬉しい」と思いますが、「貰える状態」が「日常化」してしまうと・・・
相手視点で観て視て下さい。
「飢餓状態」だった人が「餓鬼状態」になっていませんか?
さて・・・・
「本当」に「相手」を「思い遣る」のなら???
手の「差し伸べ方」ってどのような事が「適切」なのかな~???って考えてしまいます。
まー個人的な意見では、昔からアフリカ方面で行なわれている「井戸掘り支援」のような行為の方が「適切な支援」ではないのかな?と、感じていたりします。
いかがです?はなさんはどのように感じましたでしょうか?
・・・
あ、あんまり深く考えすぎないで下さいね?
ネタ振っておいて、何なんですが・・・
(  ̄д ̄;)ゞ ポリポリ
いや、この手の突っ込んだ話はもしかしたらお嫌いかなぁ~と勝手に思っただけですw 勿論、つまらない=嫌い、の意味で書いたのではありません。
それでは解説しよう。
「十二因縁」「四苦八苦」については当ブログに書いてあるので分かりますね。
では輪廻について。
私たちが輪廻する先は「善趣」と呼ばれる、悟りを目指せるよい境涯と、「悪趣」と呼ばれる悪い境涯とがあります。
では善趣はどこかと言いますと、天界(天人・神々が住むところ)と人界(私たち人間が住むところ)の2つで、一方悪趣とは、地獄界・畜生界・餓鬼界・阿修羅界の4つです。
これが「六道輪廻」で、この六道(地獄~天界)のことを「欲界」とも言います。
でも実は輪廻には天界よりも更に上があり、それが「梵天界」と呼ばれるところです。梵天界には天人・神々とは比べものにならないレベルの「梵天」と呼ばれる生命が住んでいます。ちなみにこの梵天界も「色界」と「無色界」の2つあります。
「三界」とはこれら欲界・色界・無色界の3つの「輪廻する全世界」のことです。私たちはこの三界のいずれかを今までずっと輪廻してきたわけです(恐らくほとんどが欲界の六道)。
で、悟りとは、この輪廻の苦しみから解脱を図るためのもので、これが私たちの命題ですね。
「悟り」を「気付き」とするならば、「解脱」は「魂の完全浄化」になります。
「解脱」とは「完全消滅(無)」のことです。
ですから以前私はこう書きました。
「無に帰すために、無から生まれるのか」と。
で、解脱の妨げになるのが「煩悩」です。愛や幸せ、感動や平和も自我が感じる煩悩ですね。それが「愛」「取」の個所に当たる、と。それらに執着していると、いつまで経っても魂の漂白はなされずに、輪廻の苦を繰り返す。
その執着があるから、私たちは未だ輪廻世界にいる。
以上、情報に過ぎませんが、これで大体「エンドレス輪廻」が分かるのではないでしょうか。
前世のカルマが来世を決めるなら、本文の「生前、あらゆる望みが目の前で実現する世界・苦しみ(ストレス)のない世界にいた」というくだりは、黒斎さんの場合ですよね、ということでした。
あ、営さん。優しい解説になってる。「不幸」もまた自我が感じる煩悩ですね。
ふぅ~。私なら出禁になってたかもw参考にさせて頂きます。
私も自分にとっての苦労や苦しみは、生きている感があるんです。また支援するのはどうすべきかを、言いたいのでもありません。
ただ真理は全ての事例に、当てはまるものだと思っています。
あるアフリカの国で、ひどい飢餓が襲った時のことです。もちろん理由は内戦の長期化ですが、
ある家族がいました、母親は子供たちに食料を与えるために餓死しました。次に父親も餓死したとき、下の子供2人が父親の肉を食べようと、まだ温かい父親の死体にかじりついたのだそうです。その弟たちもやはり餓死して一人残った男の子に、苦労を楽しめと言えないのです。
また日本で、生まれた時から虐待されて、小学校高学年から祖父に中学卒業まで、性的虐待をされ続け、公的機関に訴えようとしたところ精神病院に強制入院させられ、最近母親が祖父と関係があったことが分かった女性にも、ゲームのように楽しめとは言えないなーと思っています。彼女が今生で学んだことは、親といえども決して信頼しない事だそうです。
itと言われた子のように、親を許せたらアメリカ人は喜ぶのでしょうが、、、、。
2例の内、上記の方では「苦労」とは?が問われる事なのかな?と想いました。
「生きる為」には?と言う「本能」を診せられた気がします。
父親にかじりついた兄弟にとっては、その「行為」が「当然」「必要」だった・・・と、言う事なのですね。
そして、おそらく親族、親兄弟が「亡くなった」事は感じていても、「今」「自身」が「生き残る術」を選択した。
・・・と、いうことなのでしょうね。
今の日本のように飽食で飢餓状態が稀な生活を送っていると「理解」しづらい処だとは察します・・・
2例の下記の方では、ポイントがズレていると想いました。
虐待を受け続けた女性にとって、親とは「信頼出来ない存在」であったのですよね。そこは察します。
ですが、この事例は「親は信頼出来ない存在」とイコールには成らないと想いました。
冷静に客観視すれば、おかしいのは、その「母」と「祖父」で有る事が一目瞭然だと想います。
この事例で「ゲーム」という喩えをするのは、確かに「適切」であるとは言えませんが、あえてその喩えを無理に適用するのであれば・・・
どのように「母」と「祖父」の目を覚まさせられるか?を実践するゲームと言えるかと思います。
私の想いとしては、「信頼しない」事に囚われ続けるくらいなら、「関係」を断ち切って、早く「忘れられる」と良いなとは想います。
かなり大変だと察しますが・・・
実際には、その「負」の部分を全て受け入れ、受け止められる「夫」が現れてくれることを期待します。
もちろん、「負」の「過去」を「告白」する「困難」な「壁」が立ちはだかるとは想いますが、「それ」を「超えて」行けたなら良いな。と、想いました。
私も、雲さんとお話したいなぁ♪
そしたら、
『じゃあ、もうコリゴリなので、今回でゲーム終了ね!』
って自分が望めば、生まれなくてオッケー?
それとも、同胞が望むゲームに、また仮り出されたりするの?
って、聞いてみたいなぁ~☆
営さんが適切な回答をされているので、私のは少し不適切かもしれませんが…書きます。
以前似たようなことを書きましたが、平素私たちは「今生で、始まり終わる」と考えてしまうので、視点をさらに広げ、過去世もみてみる。
飢えに苦しんでいる人は、過去世で他人の食べ物を奪い、殺して生きていた。
虐待され自殺に至った人は、過去世で他人を弄り、殺して生きてきた。
簡単に例えると「山(海)賊」ですね。
でもこれでは納得できませんよね。私もそう言われたら嫌ですしorz
過去世で例え大量虐殺してようとも、もはや過去世の自分は現世の自分とは違う、と(思いたい)。
でも「カルマ」と「学び」を考えると、どうしてもこうなります。
よく「宝クジで高額当選する人は、前世で寄付をしてきた人だ」とか言われますが…どうなんでしょうね。
ただ、この過去世と現世の関係も、来世に続きますので、今度はこの現世での業が来世に反映されるということになりますね。でもいちいち来世のことを考えて行動してる人はいないと思いますが。
で、ここで「エンドレス輪廻」での私の疑問がでてくるわけです。「望んで生まれてきた」のは万人に当てはまるのか。業によって来世が決まる(六道)なら、望めませんよね。それとも「飢餓」か「虐待」か「その他不幸ごと」での望み(選択)になるのかな。
あ、でもレンタカーの記事辺りで「自分で組んだプラン」と書いてあるので、どんな不幸(と思えること)も自分のためなのでしょうね。「乗り越えられない壁は設定しない」だそうですよ。
ちなみに…。最後の一文の詳細は分かりませんが、私の地元では、特に年寄りが、誰に限らず人のことを「あれ」とか「これ」とか言います。私はあまりいい気はしませんが。
ちょっと論点がずれていましたでしょうか。
私が黒斎さんのこの日のコメントに、ちょっと違和感があったものですから、質問したかったのです。
確かに日本人の一般的な生活を送っている場合は、黒斎さんと守護霊さんの会話のようになる、確かにそうですね、と思えるのですが、真理は全てに当てはまって真理でしょう?地球全体で見たらちょっと様相が違うんじゃないかなと、思っているのです。
まして日本でもこんな例があるんです。
こういう苦しみを体験したいのかな。今生で得た教訓が親でも信じない事では、さびしすぎますよね。
これほどの体験を希望して人は生まれてくるもんなんでしょうか?
希望通り何事も叶うところから、このような状況に飛びこむ理由ってなんなのかな?って考えてしまいます。
言葉足らずで、生意気な申しようでしたらお許しください。
分からないことがあったので質問してもいいでつか?
>で、解脱の妨げになるのが「煩悩」です。
>愛や幸せ、感動や平和も自我が感じる煩悩ですね。
>それが「愛」「取」の個所に当たる、と。
>それらに執着していると、いつまで経っても魂の漂白はなされずに、輪廻の苦を繰り返す。
あの~、愛や幸せに執着してるっていうのは具体的にどのような状態なのでせう~?
たとえば、私の現在の状態は執着してるのかどうか見分けるポイントとかありますか?
執着してない状態って具体的にどんな状態なんでしょうか?
そこが分からないから八公さんがせっかくいろいろ言って下さっても具体的に何をどうすればいいかわからないんです~。(;´Д`)
最後の一文は昔読んだ本なのですが、母親が息子を虐待してitとしか呼ばず、フライパンで焼こうとしたりして、ー日本人にはちょっと想像を越えますがーしかし最後にその子供は母を許すという実話です。
輪廻転生はよく分りますが、解っているつもりかもしれませんが、彼女はとても純粋な人で、また前世体験から言えば人殺しや物を奪うなどの罪を一切行わなかった珍しい人物です。
本当かと聞かれると困りますが、本当です。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4054041353/ref=oss_product
↑この本なんですが、子ども達の胎内記憶を集めた本だそうです。
私も昨日注文したばかりなのでまだ読んでないのですが、
子どもは生まれる前に親を選んでくるとか。
親(特に母親)を助けるために生まれてくるとか。
それと病気になるのも自分で決めてくるとか…
そうゆう内容の本らしいです。
戦場に生まれた子供のことは書いてないかもしれませんが、
「病気を治すのがおもしろそうだから」という理由で病気になることを決めてきたりするらしいですから、ひょっとしたら戦場に生まれることを選んできた子どもも、戦争を止めたいからとか、戦地で困ってる親を助けたいからとか、そういう理由で生まれてくる子どももひょとしたらいるのかもしれませんね。(想像ですが…)
恐らく「今生で得るべき教訓」が間違っているのではないでしょうか。
私の考えでは「諸行無常・諸法無我」を学ぶべきところだと思います。勿論これは当該女性に限らず、万人が、ですが。
親を食べて諸行無常と知る。虐待を受けて諸行無常と知る。…これは「絶壁」ですね。私には無理です。
思慮が足りませんでした。
虐待。飢餓。
現段階ではやはりカルマの浄化としか考えられませんorz
でも、その必死さ(絶望)の中、ある瞬間、ふっ、と「気付く」かもしれませんね。その瞬間とは諦めかもしれません。
もしそれで「気付き」を得たのなら、成功ですよね。
当記事の「あらゆる望み」というのは、多分ですが「煩悩」に対してのことではないでしょうか。自我の欲しい・したい・なりたい・こうありたいが叶う世界。
煩悩がまだあるから、善趣での修行が必要。その修行が(自我で感じる)楽行か苦行かはその人のプラン次第、と。
どうでしょう。憶測の域はでませんが、以上が「理由」にはなりませんかね。
自我は嫌がり妨げようとしますが(ここら辺は記事マトリックスにて)、私たちの命題は解脱ですから…多分。
でももしかしたらはなさんが感じた違和感は、私が感じた違和感と同じですかね。
違ってたらすいません。
いい質問ですね。
愛や幸せに執着、というのは…分かりません。
嘘です。
愛や幸せを感じるのは自我ですよね。
愛や幸せに執着していない状態というのは、つまり「ただある」という状態です。
例えば「黄色いハンカチ」を見た時、幸せな気分になるとか、暖かい気持ちになるとか、眩しいなぁとか感じるのではなく、「そこにただ四角い黄色い布がある」という状態のことです。
また例えば、誰かといて愛を感じるとか、私がらいらいさんの言葉から愛を感じるとかいうのではなく、「そこにたた人がいる・そこにただ言葉がある」という状態のことです。
これが「いまここ」、つまり「見分けるポイント」ということになります。
心に想念・感情・感覚が浮かんだらアウトです。おいそれと悟らせてはくれません。
なんとなく「瞑想」の続きに出てきそうな気はしますが、つまりは「無我」ということです。
どうですか。分かりましたか。
ここまでご理解して頂けましたら、次回「瞑想.8」で、とか言ってみるw 黒斎さんに違うこと言われたら困りますが、まぁ現在の私の解釈ということで。
どうですかね。難しいですか。
ただ彼女の場合、父母の家庭に平和をもたらすのは無理だと思います。
父も母も、人としてもうすべてを許せとよく言うそうです。
でも当人たちにそう言われてもね、、、。
御本私も読んでみますね。
なかなか説明に難しいですが、煩悩を分かりやすく言うと執着になる…いや、煩悩の一つが執着かな。
一応「十二因縁」の「愛」「取」の部分だけ。
愛:「心地よい」と感じたものをより求める欲望(煩悩)が生まれ
取:欲望の対象に執着が生じ
です。
ですので「執着している状態」がちょっと…なんだろ。やはり執着がマズかったかな。でもここは少し強めの表現が丁度いいと思いました。
恐らく、らいらいさんの質問文の「執着」の部分を「感じている」に変えると結構そのまんまだったりします。
いかがでしょうか。
その「人として」という言葉、違和感がありませんか?
「人として」許されない事があると思います
それに仰る通り、まず言う側の立場がどうでしょう?
…結局それも言葉通り「人」である以上、かも知れませんが
ただ…「苦しみ」「憎しみ」や「エゴ」にとらわれていると、的確な判断が出来ずに何事にも悪い流れへ行ってしまいがち…そう感じます
それは「いま」を生きていると言えるのでしょうか?
苦しみを手放すのは難しいと思いますが…伝わりますでしょうか?
もし検討違いなコメントでしたら、ごめんなさい
八公さん、横槍失礼します(笑)
出来ましたら「慈愛」について御説明いただけないでしょうか?
と言いつつ、寝てしまったらごめんなさい(爆)
はっはっはさんも希望さんも動画観て下さり、ありがとうございました!
携帯のゲームも良いと思いますよ!
…等と言いつつ、PSPをカチカチ操作しています(笑)
もう一度自分なりに整理してみます。
まず、アフリカの彼ですが、確かに生き残るすべを彼だけは見つけたと思います。何を食べて彼だけが生き残ったとお考えになりますか?今の彼は、そのために完全菜食なのだと思います。
でもカルマの浄化のために、この様な状況に人間はとび込むのでしょうか。
解脱はとても道のりが遠い気がしています。参考になるかわかりませんが、私の場合は昔神様あるいは宇宙創造機構とかわした、たった一つの約束がいまだに果たせていないため、ぐるぐるまわりを続けています。
エンドレス輪廻ですが、私の経験からしか申せませんが、一つの前世が次の生に、因果応報をもたらしたことはありませんでした。ただ一度ある一族を死の際に根絶やしにするという呪いをかけたことがあります。彼が当方を滅ぼしたためですが、数百年後その一族の末裔として生まれ、一族とわが身を滅ぼしたことはあります。人を呪わば穴二つの言葉どうりでしたね。物騒な話ですみません。また物知らずでお恥ずかしいです。
これからも煩悩と解脱については考えていこうと思います。ありがとうございます。
苦しみを人に話すことによって減らしてはいるのですが、深く付いてしまった魂の傷は、今生で癒える時が来るのでしょうか。
うむ。
なんとなく言いたいことはわかってきましたぞ。
とはいえ、今のところはあくまでも頭で理解したというレベルの理解です。(;´Д`)
愛も、自我の作り出した幻影ということですよね。
何事も中立ですから、そこに愛を感じるか、それとも別の何かを感じるかは人様々で。
愛という段階すらも、終着点ではなく、
全体からするとひとつのプロセスを通過しているに過ぎないと。
いうことなのかにゃ?
で、実際、その愛の段階を終えるためには
愛に対する執着を落とす必要があるわけですよね?方法はわかりませんが…
落とすためには、今、その愛の段階を存分に楽しんで後悔の内容に味わってみる、ということは
方法のひとつということにはならないのでしょうか?(謎ですけど)
私にそんな日がくるのかどうか?
そうなった自分というのが、今は具体的には想像できないのですが…
自分が今はそうゆう段階にいるんだということはなんとなく分かりました。
非常に興味深いおもしろい話を振ってくれてありがとうございました。(^ω^)
嫌がるなんて、ほんととんでもないですよ!
超おもしろいっす!
どんどん話ふってくださいね!!
>はなさん
はい。(´∀`)
なにかのご参考にでもなれば幸いです~♪
潜在的には、更にです
ですから…「大丈夫」だと思う事からでしょうか?
あと、自分だけ「~さま」はおかしいので、そこをお願いします(何か勘違いされていませんか?)
では、おやすみなさい
だから、はなさんが特にみんなの意見を受け取っていないとは私は思わないよ。
ご本人は、本当にしんどい思いをなさってるだろうし、それをそばで見ているはなさんもかなりしんどかったりつらかったりしてるはず。
そうゆう状況で、はなさんだって真剣にここにコメントくれたはずだし、真剣だからおいそれと、なんでもかんでもはいはいとは言えないでしょうし、ある意味ものすごく正直に真剣に返事を返してくれてると私は思うなぁ。
さむらいさんは、コメントしてくれたみんなのことを気遣ってきっと気を回してくれたんだよね?
本当にありがとう。(´∀`)
私は大丈夫よ~!ありがとうね~♪
(^o^)ノ < おやすみー
皆さんがなぜ戦争や飢餓や虐待があるのか?というお話が出てたので。
それに対する個人的なコメントをちょっとさせて下さい。
個人的に思うに戦争や飢餓や虐待はざっくりいって現世的な面と
すぴりちゅあるな面と両方あるかなーと。
現世的な面ってーのはその人を取り巻く環境みたいなものですねー。
所変われば品変わるってね。
例えば2000年前ぐらいに書かれた聖書のレビ記に女と寝たように男と寝た男は死刑だーみないな事が書かれてる訳です。
(もっとエグい事が書かれてもいたりするw。)
でも、今は同性愛だったら死刑という法律は少なくとも日本にはない。
そういった文化的な違いで苦しむポイントが違うっつー事もある。
この場合、手っ取り早い解決は自分にあう文化・価値観のある国や地域に行く事かと。
それと戦争だけど、今、世界で一番主流になりつつある
「国家」っていう仕組み
(ざっくり言うと国家とその国家が諸処の権利を与える対象となる国民という構造)は
民族戦争を生み出しやすいと言われてます。
なので、国家という仕組みを作り直すと少しは戦争が減るかも!?
もう一個のすぴりちゅあるな面っていうのは、
人類とか地球上とか3次元に生きる共同体としての作用もあるかなーと。
変な例えかもしれないけど株式市場で悪材料があると値が下がる事もあるでしょう。
それと似ていてみんながみんな悲観的になったら悪い方向にすすむんだと思うんですよ。
宇宙的な意志の一部が人間なのかなーと。
ちなみに、最近、国境なき医師団への活動に注目してます。
良さそうだったらほんの少しででも良いから寄付しようと思ってます。
日本は先進国といわれ日本円は海外では相対的に高いので、ほんの少しの寄付でも役に立つと思ってます。
皆さんのご意見はとても為になっています。
ただ消化するのにとても時間がかかるたちで、まどろっこしくてすいません。
あと自分のことは書かなければよかったです。エンドレス輪廻の考え方がいつも考えていたことなので、僭越だったと反省しています。
彼女の件は、彼女が誰も信じていない事が一番の困難な点です
ぉ久ですっ
アタシも最近・・・同じ事を考えてたょ。
『もぉ~・・・いいだろっーー;』って位の苦痛は通り抜けたし・・・;;
でも?
まだ、生かされてるってコタァ~
[遣り残し]が、有るんだと思うさっ
人ってさ、自分が産まれて来て通過して来た記憶から、モノゴトを判断するけど…当の本人で無ければ??
誰に代わってヤル事も出来ない訳だしねっ{/kaeru_alone/}
そんなゲームも、『365歩のマーチ』みたいにさ??
『希望』みたいなのを掲げて置いて…実は、上手く行かないコトが世の常だってコトも、皆知ってるんだょねぇ~~~。
一喜一憂しながら???
有るコト・無いコトに・・・翻弄されて;;
気を病み??
『なんで?どうして?』って、悩みは尽きず;;
んでっ、
巻き添え食らったり。
…自分だけが、苦痛に思えて・・・他人をワザワザ・・・巻き込んだり;;
んまっ、
それが、生きるってコトなんだろうけど???
残念ながら??
まだ、
でっ、こうして・・・また、コメントを残すのですなっ
止めとけやぁ~~~
また、遊びに来るねっ
はなさん(質問者)は一人だけど、解答者はたくさんなんだもんね。
みんなスタンスや切り口もばらばらの意見。
しかも長文がやたら多いし。(いや、別に長文でもいいんだけどね)
本当に理解しようと思ったら、意見を書いた人の立場やスタンスなども考えながら読むときもあるでしょうし、またその意見に対するはなさんご自身の意見をひとつひとつ考えてまとめるのさえかなり大変だと思う。
それら全部を数時間でできるかっていうと、こういった掲示板で意見を交わすことの慣れてない人はけっこう戸惑いますよね。
まぁ、あまり気にしないで、あせらずゆっくり考えてみてください。
そんな簡単に答えがでるような事でもないでしょうしね。
ご友人のことでそんなにいろいろ動いてあげてるくらいなんだから、はなさんは悪い人ぢゃないよね☆
はなさんのことこっそり(笑)応援してますね。(´∀`)
私の知らないことも沢山ご存知のようで、私も勉強になりました。ありがとうございます。
らいらいさんのおっしゃる通り、ゆっくりでいいと思いますよ。
らいらいさん。
らいらいさんかなり頭いいですね。拒絶されるかとビクビクしてましたw
YES伝わってます。私もぎりぎり頭で理解しているレベルです。まだ気付いてませんからorz そしてそれは間違いだと言われるかも知れませんが。
「愛に対する執着を落とすためには、今、その愛の段階を存分に楽しんで後悔の内容に味わってみる」
が『存分に楽しんで、でも結局は「(諸行)無常」と気付く』だと思います。後悔するのも自我ですし、後悔は執着しているから、にはなりませんかね。
愛っていいな、と思っているうちは執着になりますね。
愛っていいけど、愛もまた無常だよね=「ただある」に過ぎないんだよね、になれば…もうすごいとしか言えませんw
さむらいさん。
これまたいい質問ですね。
慈愛はですね、ええっと…分かりません。
嘘です。二度目。
見聞になりますが、参考になるかと思います。
不還果になると、俗世に対する欲も怒りも消えるので、現世に関する全てのことに心は揺れなくなります。ただ淡々と日常生活の仕事をこなし、お腹が空いたら、身体を維持するためにだけ何かを取り入れ、誰と何があっても、仏教のこと以外なら自分がすぐに引いて他者を許し、自分を懺悔します。
この世への執着が全く消えた分、智慧がかなり大胆に現れるので、他の生命に対する慈悲に溢れた、心静かな聖者という感じになるそうです。
また阿羅漢果になると、寿命の残りが尽きて完全に滅するまでは、自分のためにすることはもう何も残ってないので、他者の悟りのためだけに活動します。
釈尊がそうであったように「私のためには何も要りません。あなたが幸せになって下さい。悟りを開いて下さい」という心だけで活動するそうです。
これが慈愛ではないかと私は考えています。少しきつい言い方をすると、不還者・阿羅漢者ではない者に、慈愛という行為はできないのではないか、とさえ思います。
そして彼らは「これが慈愛だ」と思って活動しているのではなくて、私たちがその行為は「それは慈愛だ」と思っているのではないでしょうか。
私の場合、慈愛的行為をする時はやはりそこに何か、例えば「これをしている私って…」とか「私に返ってくるかも」とか、また逆に「これをしてはいけないから(こうする)」とか「私の信念に反するから」とか色々そういうものが心の浅いところから深いところのどこかにあります。
それらはやはり「私がある」「こだわり」といった煩悩が消えてはいないからではないでしょうか。
こんな感じでどうでしょうか。
さんにしたり、様にしたり敬称を変えてすみません。最後のほうは頭がかなりボーとしており、何の他意もないんです。
自分のことは書かないほうがよかったんですが、エンドレス輪廻に思はず惹かれました。ただ殺したら殺されてまた殺すみたいなことはなかったなーと思ったので書いてしまい、自己顕示の一例みたいだったらそれは私の頭の悪さが原因です。
どうしても、
苦しみを体験するために生まれるのだとしたら、昨日の例のような状況も選ぶんですか?
そこまでの状況を選ぶ気づきとかカルマってどんなものなのか?
また虐待で次の世代へつながることが多いですが、カルマを減らそうとしてやってきて増やしてないのか?等がいまだに疑問なんです。
何のために生まれるのかを考えると、黒斎さんの対話は進歩のためのチャレンジというすごく前向きな理想的対話ですが、どの場合でも当てはまるのか疑問をもてしまったのでお聞きしたかったのです。
皮肉?全然そんな事思って書いてないですよ。「勉強になります」かな?本心でしたけどwなんか本当にすいません。汗顔の至りですorz私はこういうスタイル?なので、そう言われたら書き込めなくなっちゃうw
確かに、具体的に何?って思いますよね。
昨日と違うこと書くかもしれませんが、私個人の考えでは、
例の状況でさえも選びます。
カルマとは具体的には、恐らくですが「執着」です。私の「追記」コメントの十二因縁「愛」がカルマの発生で「取」がカルマだと思われます。
「取」の次は「有」です。
有:意識に蓄積された業と執着によって、次にどう生まれ変わるかが決まり
です。あ、これだと選択にはなりませんねorz「ある程度決まる」にしようw
カルマの浄化(魂の漂白)とは、つまりこれらの煩悩を滅することではないか。
例えば飢餓の場合、食べ物を「得る事に執着」するかもしれませんが、もしかしたら「別に肉にこだわらなくても生きていけるじゃん(人間には肉に対する欲があるそうです)」と、食べる「対象に執着」しなくなるかもしれません。それが学びになる、かも。確か昆虫は栄養豊富といわれているそうです。私は嫌ですが。
つまり前世で
受:おいしいものを沢山食べて
愛:食べ物をより求める欲望(煩悩)が生まれ
取:食べ物に執着が生じ
有…となります。
また虐待の場合は、加害者に対する憎しみに執着する
かと想像しますが、もしかしたら結果としてですが、その環境から離れたらどうでもよくなったり「加害者も死ぬんじゃん(無常だ)」とその憎しみの対象がいなくなったりしたことで執着が消えるかもわかりません。かもわかりません、ですので。
私の憎しみの対象は恐らくまだ生きているので、死んだと分かった時に「ざまぁ」とほくそ笑むかもしれません。現実化してもいいくらいに脳内殺人は幾度となく執行しましたがwこれも執着ですねorz
もちろんカルマは増えると思われます。これはもしかすると、時代が豊かになる事と比例するのかもしれません。
ちなみに、はなさんは何のために生まれると想像しますか?
私は現時点でですが「無に帰すために、無から生まれる」と想像しています。勿論これが疑問でもあるわけですが…。友人には「神様が遊びで創ったんだよ」といわれましたが…そんな殺生なorz
あ、私のコメントが余計である(八公には訊いてないorz)とか面倒臭(八公意味不orz)かったらスルーして頂いても構いませんのでw
なんか信じられない…。その親が子を振り回してぼろぼろにさせてもいいと言って、その親によって殺されかけたりすることもいいと思って自分は生まれてきたんですね。
たくさんたくさん酷い目にあって親はのうのうと生きて自分の世界に入ってろくに子育てもできない親で、それが人様に迷惑かけて私が全部背負ってまわりから言われることによって幸せにみんなを導いているのだとしたら、それがいいと言って、早く死ぬことを望まれていて、それでも死ねなくて、それでもいいと言って生まれてきたのなら、ほんと信じられないな。
自分が迷惑で仕方がないです。
同感です。
私も正直なところ、ほんと言うと、信じられませんよ~。(;´Д`)
たとえ生まれてくる前にあの世で「よし、この家庭に和をもたらすためにこの家に生まれよう!」ってはりきって前向きに決めてきたとしても、実際生れ落ちて現実に向き合うときは、そんなことすっかり忘れちゃっているわけで…何で自分だけこんな目にあうのよ?!って思うのが当然の流れではないでしょうか。
ただ、私自身は「自分が親の助けになるために生まれてきたんだ」ということを自覚することによって、「親が自分(子ども)を助けて守ってあたりまえ」という観念を外すことが出来ました。
そのおかげで、それまで感じていた呪縛…「なぜ私の親は他の親と違って私をちゃんと守ってくれなかったの?それはきっと私がいい子じゃなかったせいだ」という呪縛から逃れることができました。
長年その呪縛のような観念があったせいで
何をやっても幸せとは縁遠い感覚を味わっていたのです。
そんな私にとって、このシリーズの本の中の言葉は、アハ体験に近いものがありました。
長年崩すことも壊すこともできなかった大きな壁が決壊するための突破口になったのです。
何が突破口になるか、ほんとうにわかんないものです。
手伝いとかもやろうとしてました。だけど全てやらせないようにさせられました。それは私が要らなかったからなんです。私は母子家庭です。
全体的にいらなかったからなんです。
それでもよくて、働いて毎日こうすごしていきたいとか…子供が考えるようなこと、全く考えてませんでした。なんだか最近になって隠されてた家族関係とかようやく教えられて、愕然としましたもん。複雑すぎて、単純を複雑にするのが祖父母や周りは好きなようで。
ほんといじめるためとか、発散するめとか、嫉妬を買って自分の生きる感情の糧にするためとかじゃなく、本当に必要としてくれる人っているんですかね…?
………はぃ、言ってみただけでぇ~す。
メンゴメンゴ (´Д`υ)))ポリポリ
慈愛の話もおもしろかったよ!
下心があると慈愛じゃないってことかな~?
黒斎さんもそうゆう話していたよね。
下心があるうちは恋ではあっても愛ではない、という話。
それに通じるものがあるような気がしました。
八公さんのお話、私的にはクリティカルヒットです!おっほっほ~~~~☆(゜∀゜)
そして、必要だから今ここにいるのです。
たとえ親が望まなくても、たとえ誰にも望まれなかったとしても、あなたは神様に必要とされたのです。
>本当に必要としてくれる人っているんですかね…?
たとえば、私がその問いに「そうですよ、必ずいますよ」と、言ってしまうことはとても簡単なことです。
でも、あなたがそれを経験として実際に体験し、自分の答えとして「本当にいたんだ!」と言えるようになるまでには、それなりに時間がかかると思います。
あなたは、今後その問いの答えを自分で確認しようとしていろんな人に出会ったり、いろんな経験をしながら生きていくかもしれません。
でも、絶対その答えが見つかるという保障はは、どこにもありません。
なぜかというと、幼少期に家庭の事情などで「自分は必要とされない人間なんだ」という思い込み(思い癖)を持ってしまうと、その思い込みがあるうちはたとえ今目の前に自分にとっての幸せが舞い込んできていたとしても、それにまったく気づけなかったり、気づけたとしてもどうしてもそれが素直に信じられなくて、「どうせ裏があるんじゃないの?」と疑い出し、自分でその機会をふいにしてしまうということも充分ありえるのです。(それでも、やり直すことはいくらでもできますが。)
だから、もしも希望さんが幸せに向かうのであれば、そういった思い癖が自分にあることを知っておいたほうがいいのではないかと思います。
そして、その思い癖をなくすにはどうすればいいかということに、いずれはフォーカスする必要が出てくると思います。
もう一度言わせて下さい。らいらいさん、かなり頭がいいですね。思わず惚れてしまいまs……sせん!w
なんだかその内、私の理解を遥に超えた質問が来そうでつ。今度は私が質問しようかなw
希望さんとらいらいさんのコメントも大変勉強になります。
通りすがりの謎の人さんのコメントも多面的で勉強になりました。
chikaさん。えじさん。
遅ればせながら、ありがとうございます。張り切って沢山投稿してしまいましたが、うざいですねw
というか友人のメールの方に反響があるようでorz
最後に、誤解を招きかねない強めの言い方をしましたが、決して愛や平和が悪いと言っているのではありませんので悪しからず。
八公さんは隠れツンデレ…と。c⌒っ゜д゜)っφ メモメモ...
>なんだかその内、私の理解を遥に超えた質問が来そうでつ。
じゃぁさっそく…
質問:八公さんは貧乳好きですか?(ぉぃ
冗談冗談~☆'`,、('∀`) '`,、
>今度は私が質問しようかなw
体重とスリーサイズ以外だったらなんでもどうぞ~!_| ̄|○
ほなまた!
また皆さんの貴重な時間を、幾度もの私の質問に割いていただき申し訳ありませんでした。
何のために生まれるのか?というご質問、
あの彼女にも前に聞いたことがありますので
まず彼女の答えは
ありとあらゆる経験を全てしてみれば、進歩の次の段階に進めるからだそうです。
次に私は
まったり星であんまりぽーっとしていたので、丁稚修行に出されたんです。
それでいまもぽーっと、、、、。うそです。
どんなにばかでも、建物のクリ石のひとつになれるかとおもってうまれたんですが、今のところ役に立っていないんです。
それでぐるぐる回っているわけです。
無から生まれられるんですか?確かに宇宙だって始めは無から生まれたのかもしれませんが。
私には次々と?マークの有意義なお話ありがとうございます。
神様いつも近くにいるなと思いました。
あとコメントありがとうございます。
私は何人かの人に出会ってきましたが、裏がある人がほとんどでした。
今なんて携帯電話なんてものもあってさらに深くなってて、裏での繋がりがより深くなっていってると思います。それが私には正直嫌でたまりません。
皆それで繋がって幸せになっていってます。
孤独にさせるために神様が必要としたのなら、
もうそれが達成されているのではないですか…?
ごめんなさい。色んな気持ちで泣いてます。
ちょっと落ち着きました…すいません。
ブログをちゃんとよく読みなおそうと思いました。
わかっているつもりでも、本当はわかっていない(おでんくんでのなんだかこんな言葉が…)。
雲さんのひとことで今の状況から打開できました。
信じられない。たったひとことで…。
また気力わいてきました。
希望さんがあきらめてしまわない限り、
そういったきっかけはいくらでもどこからでも見つけ出すことができるはずです。
いいんですいいんです。
その調子ですよ~☆(´∀`)ノ
それでいまもぽーっと、、、、。うそです。
(´゜ω゜):;*.':;ブッ ←吹いた
はなさんってなにげに面白い人ですね~!
(*^□^)ニャハハハハハハ!!!!
>また皆さんの貴重な時間を、幾度もの私の質問に割いていただき申し訳ありませんでした。
はなさんが謝ることじゃないっすよ~。
たぶんみんな好きでやりたくてやってんですから!ここの人たちは!(笑)
ただ、これは私個人が思ったことですが
問題の本人さん(はなさんのお友達)がいないと、はなさんと私達がどれだけここで問答しても、たぶんそれは妄想とか想像の範疇を超えられないし、そうなると意見にも終わりがないことになっちゃうような気もするんですよね~。
たとえば、霊能者でもないかぎり、私達はその彼女を直接知ることはできないからね。
だから、ここでの意見は、本当にあくまでも参考までということにしかならない気がするのね。
でも、あなたがこうやっていろいろなことを知ろうとしたり、それによって何かに気づいたりしていくことで、そのお友達にも少なからず良い影響が届く可能性もあるかもしれないわけですよ。
そうゆう意味では、あなたのしていることはけっして無駄じゃないし、どんどんやってみるのもいいんじゃないかしらと、私個人は思ってます。
でも、私達がいろいろ言うことで、もしも混乱させてしまっただけだったらごめんなさいね。
いろいろ教えていただいて、とてもうれしいです。
彼女のことで、自分でいくら苦しみを選ぶって言っても、こんな状況まで選ぶのかなー。と思いましたし、彼女も自分で選んだんです、と納得できない現状で、
質問をしつこくしてしまいました。
いま一番困難な点は、彼女が誰も信頼していない事ですね。
少しずつ進んでいこうと思っております。本当にらいらいさんありがとうございました。
YESそして参考程度です。「そうかも」、「違うかも」で、その後どう処理されようとも構いませんよ。自分で納得できる考えへの一助となれば幸いです。そしてそれを教えて頂きたい。
かくいう私もまだまだ途上ですので、お互い邁進していきましょう。是非とも私を前に引っぱて頂きたいw
回答ありがとうございます。
というかまったり星のくだり、一度信じてしまいましたよwやられたw
ちなみに私の「無に帰す~」は、今生の事ではなく、そもそも魂というものの生まれる意味を書きました。今生の意味というか、いつの過去世・未来世でも、悟りを得るためと今は思っています。
ただ青き頃は、やはり「色々経験するため」と思い
次はでも結局他の生物同様「子孫繁栄のため」と思い
次はせっかく人間なら「楽しい事をするため(楽しまなきゃ損)」と思い
次は、そもそも「何のために」という問い自体が矛盾している(未知のもののためにはありえない)と感じ、きっと死に際に「ぁぁ私はこのためだったんだ」とその時初めて答えがようやっと出るものと思い
そして今に至ります。
彼女の「生まれる意味」も興味深いですね。進歩の次の段階…革新ですかね。にゅーたいぷ、ではないですねorz
彼女は、はなさんも信頼していないのでしょうか。
きっとはなさんが傍にいることで彼女も救われているのではないかと想像しますが。
この場合の無は、全くのゼロ状態のこと、それとも魂だけで肉体が無いというゼロなのか?
またまた頭が?だらけです。
あと興味深いのは、私が嘘と言えばそれを信じていただけることです。
では、
まったり星ではイエスさんが来た時は、花火をあげて横断幕ー歓迎イエスさんーを飾って花を撒いて、毎日毎日歓迎会の嵐です。でも何日かするとなぜか帰っちゃうんですよ。
もうひとつ
彼女は私の三人称なんですよ。
どちらも嘘です。
どちらも嘘のほうが、お互いにこれ以上重くなりませんよね。
自分のコメント、言葉が足りていませんでしたね
ありがとうございました
そうですね…「大丈夫」という言葉も(また違った見方で)厳しい意味合いになりますし
はなさんごめんなさい
八公さんも解説ありがとうございました
う~ん、頼りになりますね!
希望さんのコメントも、いつも考えさせられます
自分がこのブログに初めてコメントさせて貰ったのは当時、ある衝動に駆られての事でした
あの頃から思うと、こんなに「参加」しているなんて、改めてびっくりです(笑)
うにゃ☆
こちらこそいつもありがとう~~!(*^o^*)ノ
>はなさん
そうか、そうだったんですね~☆
私てっきりあなたのご友人のことかと…
いや、やっぱりご友人の話なんですよね!
うんうん、分かりました~オッケー☆⌒d(´∀`)ノです♪
いろいろと気づかないところで気を配ってくださってありがとうです~☆
そのご友人の方は、誰も信じられないというような状態なんすね~。
ところで、あの世に聞いた、この世の仕組みの本はもうご覧になりましたか?
だとしたら、第6章のゴムボール・トラップはもうお読みになりました?
ブログの記事ですと、ここら辺のページあたりです。↓
http://blog.goo.ne.jp/namagusabose/e/53d082ba6d16cfaf252a652146dda617
http://blog.goo.ne.jp/namagusabose/e/765f02f1867120a1198af37f4d13c353
http://blog.goo.ne.jp/namagusabose/e/17f0d6e66330d6f2589f714d667ab75a
http://blog.goo.ne.jp/namagusabose/e/9eed7e608043c4a68e57feee3cf05194
http://blog.goo.ne.jp/namagusabose/e/78ee1889bb851cd2681c33746ab7f4c8
http://blog.goo.ne.jp/namagusabose/e/adea61c41839188af72fbfbbaae2c999
http://blog.goo.ne.jp/namagusabose/e/5bce79c14030c75369cd188c7c68bf85
http://blog.goo.ne.jp/namagusabose/e/b7b55b100effed6272f85af152fb2151
そのお友達がどうゆう状態か詳しいことは分からないんだけども、
もしも心が硬くなってるようなようなときには、まずは心を少しやわらかくほぐしていく必要があるんじゃないかなぁ~と。
思ったので、ここのブログの過去記事をオススメさせていただきました。
もし気が向いたらでかまわないので読んでみてくださいね~♪
(この記事、すでにもう知ってたらごめんなさいね)
私は、これまでの短いやりとりの中ででも、はなさんが嘘ですと言えば、信じますけどw
私の言う「無」とは、魂とかいうものも含めた「無」です。輪廻からの解脱=無・消滅。当ブログ含め、方々で言われている、大本の魂なるものの一部が現世に生まれ、魂の漂白をする。その大本の魂含め消える=解脱。という考えですが、勿論違うかもしれませんよ。
それとも、もしかしたら真我の世界(神・梵天以上の高次)なる処に還ることかもしれません。それは例えば、あたかも私たちが夢から覚めた時のように、それまで本当と感じていた私も世界も全てが一瞬で夢だったと気付くように、現実はこっちだった。と。
そう考えると、地獄~梵天界までの「輪廻ゲーム」と言えなくもない。SF映画や漫画でありそうな、真実と違わないゲーム。今の感覚でいうと、私たちがゲーム画面の中に入る感じでしょうかね。
ん?「人生、ゲーム」の輪廻バージョンと言えなくもないw
あ、ちなみに私も別に親を含め人にそこまで信頼を寄せてはいないですよ。所詮人ですから。
そういえば「人間失格」に次のようなことが書いてありました。
「いまは自分には、幸福も不幸もありません。
ただ、一さいは過ぎて行きます。
自分がいままで阿鼻叫喚で生きて来た所謂「人間」の世界に於いて、たった一つ、真理らしく思われたのは、それだけでした。」
「ただ、一さいは過ぎて行きます。」
はなさんや彼女が少しでも軽くなったのなら良いですけど。
数日前にこちらのブログの御本、注文いたしました。
参りましたら、よくよく熟読しようと思っております。
本当に、本当にありがとうございます。
折角ゲームをしに来たのに、ゲームの中でゲームに夢中。。。
まるで、ゲームが大好きなようにプログラムされているようですね。
黒斎さんはキャラクター。
操作が難しいんですよきっと。
やっと通信アイテムをGET コマンドを出せる
(私はRPGゲームしたことありません。。。)
営さんの、2010-07-09 17:56:32のコメント見て、ちょっと思い出したことがあるので・・・。
昔、「Travelers」って言う番組で、アメリカの旅行者が南アフリカに行ったときのことが放送されてました。何故か、その旅行者たち、観光地へ行かずにスラム街へ。板切れや棒、ダンボールとかを寄せ集めたような家が立ち並ぶようなところで、そこに住む人たちが、「せっかく遠くまでよく来てくれた。BBQしよう!!」と、すごくもてなしてくれたんやけど、実際は貧しい食事で、みんな着ている服もぼろぼろ。でも、大人も子供もみんな、すごくにこにこ笑顔で踊ったり歌ったりととてもたのしそうにしていたわけ。
あとで旅行者が、「せっかくみんなでもてなしてくれたのに、やっぱりどうしても粗末な家や服とかに目がいって、かわいそうに、と思ってしまった。せっかくみんながとても楽しくしているのに、一緒に素直にたのしめなかった自分が申し訳ないと思った。」と、いうようなことを言ってたのがとても印象に残ってます。
これって、営さんが言ってる、「主観的視点」と、「客観的視点」なんかなぁ?
はなさんの、「It」のやつ、「A Child Called It」の本のことかな?読んだことあるある!著者のDave Pelzerさん、たまに各地で少年少女のために講演とかしてるそうです。
八公さんのコメントやみなさんのやりとり、輪廻や無我についてなど、2、3回読み返してみました。どうもありがとう!
宇宙の根源は、愛であり、善です。ただ、憎しみや孤独のない、愛だけしか存在しない世界で、愛を理解し、実感するのは難しいものです。健康な時には、健康の価値がよくわからないようなものです。
物質世界に生まれてくるということは、一見分離しているように見える世界で生きることで、この分離のイルージョンの故に、愛でないものが生じ、それだからこそ、愛を理解することができるからです。
というと、「つまり、この世は苦しむためにあるわけだね?」と思う方もいるでしょうが、そうではないんです。愛でないものを経験することで愛について学ぶ(私は、これを「対照による学習」といっています)のは、学習の一つの方法ですが、それ以外の方法もあります。学習は必ずしも苦しいものでなくてもいいのです。
この物質世界は、分離のイルージョンがある一方、大変に美しいものでもあります。私は、私たちが生まれてきた理由は、喜びにあると思います。
苦しいトレーニングをするのも、この喜び、楽しみがあるからです。日常レベルでいっても、ソファに寝転がってテレビを見ているより、運動する方が楽しい、ということがあります。
そして、アセンションというのは、対照による学習を終了して、次の段階に進むことだと思います。
ゲインズ・アケミ
面白い会話ですね。
なんだか癒されました。
あ、今日他のバージョンのを見た、バスケの白服のパス何回か数えるムービーがあった!・・・何という奇遇だろう
これは面白い現象が起きるというか、あることが起きないムービーで認識の不思議を垣間見ることが出来ます
皆さんにも見てみて欲しいですわ
苦しむためとかもう十分体感したわ
これやめらんねえなら死ぬしかないわ
ていうか死んだ方が幸せジャン
もう死ぬわ