中野山草園の山野草日記

コロナが一向に下火になりません。先週は我が家でもコロナ対策に追われました。家中が県から指定されて自宅待機でした。

明日からはじまる国際雪割草協会のまつり

2023年03月17日 | 雪割草

明日から長岡の、越後丘陵公園ではじまる「雪割草まつり」ですが、シーズンも終わりになり人出が心配されますが、マニヤにわそれも関係はないのでしょう。

今日はコンクールの審査が行われたのですが、体調が思わしくなくて、いつもおいつもお手伝いをしているのですが、勘弁してもらい明日から草友が車で迎えに来てくれるので参加します。

 

 初花の赤い二段咲きです。来年どう変わるのか楽しみに育てて見ます。

 これは赤い二段の「麗花」です。弁の丸い物を選抜して育ててきました。

 写真ではよく分かりませんが、外弁に紫色がのり雰囲気の良い花です。

 

 岩渕さんが作った二段型千重です。

 

 

 

 

 


しばらくぶりです

2023年03月10日 | 雪割草

体調が悪くて、しばらく病院せいかつでした。 歳のせいですかね。

 そんなうちに雪割草が咲き出し、あちらこちらから展示会の情報も入ってくるようになりました。

黄花の「黄王」です。

千重咲きの「遠州」です。 古い花ですがなぜか引かれます。

標準花の「八咫烏」です。 こんな花を持っている人は居ないんじゃないですか。

実生の中から出てきた、赤い地合系の花です。

 これも実生の中の紫の二段咲きです。

 最後は千重の「桃苑」です。古い花に愛着があるのは、人間がふるいからだと良く草友が笑いながら冷やかしていたことが、思い出されました。

 

 


ご無沙汰していますが・・・・

2023年02月12日 | 雪割草

一月の下旬から体調を崩し、2週間ばかり病院にお世話になりました。

今は、自宅でボチボチと仕事をやっていますが、入院している間この冬一番の寒気という予報にビクビクしていたのですが、案の定裏のハウスの潰れないで残っていた所を潰してしまいました。

潰れたハウスは、今は手を付けることは出来ないので、雪が消えるまでジッと我慢です。

 「節分草」が時期になると咲いてきます。

 雪割草も大分開いてきました。寒さの厳しい日が続いているのですが、今年は開花がいつになく早いようです。

 

 

 


今年も、宜しくお付き合い下さい

2023年01月02日 | 暮らし

新しい年が明けたようです。

昨年は、色んな事がありすぎました。今年は無事に過ごしたいものだと思っていましが、そうは問屋は卸してはくれないようです。

初雪で裏のハウスの半分が雪がすべらなかったのか、除雪機が壊れて雪をどけてやることができなかったせいか、潰れてしまいました。

今年もヨロシクです。

 

 


今年の初花

2022年11月13日 | 雪割草

 毎日植え替えをやっていると、時々飽きてハウスの中の棚をうろついています。

 そしたら、雪子が咲いているのを見つけました。

 「初春」という標準花です。この花は早咲きの性質をもっているのですが、年内に咲く事はなかったのですが、どうしたのでしょうか。

 他にも結構咲いていますが、花びらがヨジレたり色がおかしかったりしています。この初春だけがまともに咲いています。

 明日は、蓬平温泉で「県雪割草連合会」の総会を兼ねた忘年会です。足がないのでTさんの軽トラに乗せていってもらいます。