中野山草園の山野草日記

11.3日はIHSの主催する雪割草の植栽の日でした。今年は車がなくて参加は見合わせました。

雪割草の花 2/29

2020年02月29日 | 雪割草

 午後からはお日様も出て、雪割草も開いてきました。100枚くらいシャッターを押したでしょうか。

 開花に追いついてゆけない状態です、本当に展示会まで花が持つのか心配になってきました。いつもの年ならハウスの周りに雪の穴をいくつも掘って、その中に雪割草をぶち込んでおけば大丈夫なんですが、今年はそれが出来ません。

 二段咲の「小雀」です。なぜかシベ二段が好きなので、こういう花が集まってしまいます。

 こういう花の色が原色ではないのは、どうですか?一時期こういう色のみ交配していたことがありました。

 紫の白覆輪です。まだ咲いてきたばかりなのに、花ビラに花粉が一杯こぼれています。

 「赤日輪」です。

 二段咲の「麓花x雪炎」の交配品で私のオリジナルです。

三段系のの花も咲き始めてきましたので、明日あたりからUPできると思います。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪割草の花 2/27

2020年02月27日 | 雪割草

  相変らず曇りで気温が上がらない天候ですが、西の空は明るくなってきましたので、午後からは青空がでるかもしれません。

 そんな期待をしながら、午前中は野暮用で終わり、午後から晴れ間が出たのでレンズを変えて少しカメラを使いました。

 「赤金シベ」と呼んでいる当園のオリジナルです。少し花弁が巻き込むのが気になりますが、それもヨシとしています。

 「大紫」F1です。紫色が少し薄いタイプですが、花弁は丸いので大事に育てています。

 「彩鶴」です。これを実生すると、紫彩鶴がまれに出現します。

 明日から、新潟県雪割草まつりの三条大会の準備で行かなくてはいけないのですが、昨日の主治医の言葉が気になり今回は皆さんに迷惑をかけますが、自宅でおとなしくしています。スタッフの皆さん、勘弁してください。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山野草の花 2/26

2020年02月26日 | 雪割草

  寒い日で雪割草の花は開きませんでした。午後からは病院に行かなくてはならないので、撮影はそれまでです。

 今日は雪割草ではなく、山野草にしました。

 「越のコバイモ」が顔をのぞかせてきました。地植えの物も今年は雪がないせいか、早くも葉を持ち上げてきています。これはハウスの中に入れておいた物で、あと一週間もすればい開いてくると思います。

 素心の「越のカンアオイ」ですやっと増えて作秋株分けをしました。

 斑入りの「行者ニンニク」の実生ですが、この種は一昨年撒いたのに、昨年は芽が出ずに今年になって発芽してきたものです。芽が出ないと思い切って捨てないでヤレヤレとほっとしています。

 素心の「ウスバサイシン」です。確か親は佐渡産だと記憶していますが、私の実生品です。

今日の病院は、術後の埋め込んだペースメーカの調整と今後の生活などの指導で、過激な動きは当分控えるようにきつく言われました。でも来月になれば雪割草の本番、そうばかりは勘弁してほしいところですが。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪割草の花 2/25

2020年02月25日 | 雪割草

  降りそうで降らなかった午前中でしたが、お昼過ぎから小雨になりました。悪い予報は確立良く当たります。

 天候が悪かったのに、花が朝から開いていました、気温が高かったのだと思います。

 岩渕オリジナルの「緑花」です。もう一種類あったのですが、いつの間にか消えてしまったようです。

 赤い多弁花です。

創ろうと思ってもなかなかこの多弁花出てきません。

 「トキの舞」です。この花が欲しいと言っていた人が昨年居なくなってしまいました。

 「小雀x天朝」の交配からできたシベ二段です。今日始めて咲いているのを見つけたばかりで、良く咲いて居なく写りがおかしいのは私のせいです。

 明日は、術後初めての検査です。心電図を取り採血をして、レントゲンを撮って検診です。半日つぶれそうです。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪割草の花 2/24

2020年02月24日 | 雪割草

 予報が外れたのか、朝から青空がのぞく天候です。  午前中は明日に発送する花の選別と、荷造り梱包で午後からは写真撮りに専念できました。

 「董萠」(かほう)です。この花は私の草友が大昔、柏崎の椎谷岬の山中でたった一花しか咲いていなかった実生苗と思われる物を発見したそうです。

 残念なのは、咲き始めは綺麗なのですが、咲き進むと紫のリングが他の花びらの隠れて消えてしまう事です。

 ありふれた「赤い白シベ」の標準花ですが、二段の血を持っているので交配にはよく使っている花です。

伯 白の千重「伯泉」です。

 ラベルには、紫白覆輪と書いてありますが、そうでは無さそうです。花はそうですがもう少し花が進まないと良くわかりませんが段咲の交配オヤにつかえそうです。

 ピンク系の標準花ですが、佐渡の幻を使ったF1です。

 まわりに雪が無いのでいつもの年と違い、お日様が照ると気温が一気に上がり開花調節が難しく、来月の展示会に出す花があるのか心配になってきました。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする