goo blog サービス終了のお知らせ 

ナカズ☆トバズ

今日も明日も前向きに

○○の秋

2004-09-22 | Weblog
この時期やっぱり食べてしまう…期間限定に弱いんです。
ハンバーグと目玉焼きの絶妙なバランスがねぇ・・・。

ということで「食欲の秋」。いや、毎年そうですけど。
お彼岸で久々に来客が多くおみやげどっさり。
家では超特大ボタモチを作ったし、温泉饅頭あり、笹団子あり
シュークリームもワッフルもメロンもナシもぶどうも栗も金時も・・・。

極めつけはトレトレの新米なんだけど、これがまたウマイ!
おかずなんて入りませんって感じです。

「あ~、はらくっちゃい」
新潟の親戚が来てたのでみんなでお腹をさすりながら連発でした。
「おなかいっぱい」ってことです。

ああ体重計を壊してしまいたい・・・。

娘へ

2004-09-14 | Weblog
ココロにずしっと響く言葉が多々あります。

彼女はママの
「神様は越えられない試練は与えないんだよ」って言葉に小さい頃から
支えられてきたんだって。彼女はもちろんすてきだけど、
ママはもっとすてきだなぁ。

私は娘を支えてあげることできてません。気をもんでいるだけ。
けんかして傷つけたことはいっぱいあるだろうけど、
愛ある言葉で力づけたことがあっただろうか?
愛されてると感じさせたことがあるんだろうか?

自信過剰で自己満足で内弁慶で強そうに見えて実はシャイで
前に出るのがきらいで誰かによりかからないとダメなはずだよね。
ひとりでいるのは大キライって言ってたよね。
仲間でも、彼氏でも、支えてくれてる人に救われてるんだよね。

どうしてますか?ちゃんと食べてますか?
母のこと、思い出すことがありますか?

荷物をとりにくるかものメールにあわてて帰宅したけど帰らず・・・
北海道広島軽井沢みやげが・・・そんなこと言ってる場合じゃないワ。

セカチュー

2004-09-12 | Weblog
「世界の中心で愛を叫ぶ」を略してこう言うんだって・・・
ドラマ版の最終回、それなりにじわりとは来た。
原作読んで漫画も読んで「泣けない・・・」と思ってたけど、ドラマ版の
サクとアキはいい感じでした。サク、ちょっと元気すぎるけど。

原作で題名や前評判ほど泣けなかった自分がちょっと不安だったけど、
ジワジワくるのかも。なにより、作者が自分と同じ年代である事、もしか
して本当にこんな思いをしたのかなと思うと胸がキュッとなりました。

愛する人の死をまの当たりにする→喪失感・・・。
少しだけわかったような気がする。

ハタチの時の親友の突然死、受けた電話の後はほとんど何も覚えていない。
しばらくは線香の香りに吐き気を感じ、お墓にも行けず、追悼文集なんて
クソクラエだった。実感で泣いたのはしばらくたってからだったと思う。

ここ数年やっとお墓参りに行って語りかけたりできてます。トシもある。
修学旅行用におそろいに買ったセーターまだ持ってるよ。
今年はちゃんとお彼岸に行こうかな・・・。

ディズニーランド

2004-09-07 | Weblog
期限切れ近いタダ券をいただいたので・・・

家族の予定合わなくて混雑の土曜日、しかも天気予報は雨70%・・・

とりあえず「バズ」の新アトラクションファストパスをゲット。
行列に負けそうになったけど意外にも20分くらい。でも、9時にとって予約12時だって。
すごいやね。もうこれで終わった気になってます・・・。

それにしても今回もファストパスの威力に驚きです。
フットワーク軽い大人にはうれしけどお子様連れにはどうなんだろう?
どこで並んでも携帯が役に立ってるよねぇ。

あとは子供らに任せてついてくだけにしたけど、ビックサンダー×2、スプラッシュ×2
スペース×3、ガジェツト×3、カリブの海賊×2って・・・三半規管ヘロヘロ・・・。
ゆっくりゴハンも食べてないよぉ。

「後は好きなトコでいいよ~」との言葉で「チキチキ」へ。やっと休める・・・。
でもね、数年ぶりに入ったらけっこう楽しいの。みんなで歌ったりね、ガイドのお姉さん
はひとりで踊ってます。一緒に踊りたい・・・。疲れてたのにはしゃぐ母を冷やややかに
見つめる家族・・・。音楽はいいのよ~。あえなく却下された「カントリーベアー」と
「ミッキーマウスレビュー」も好きですよ。「スモールワールド」は寝ちゃうけど。

「バズ」は射撃ゲームっぽくてそれなりに楽しめました。得点?あはははは。
パレードもそっちのけでアトラクションに燃えるので母は「ワンスアポンアタイム」が見たい
とゴネル。ランドでショーを見ないのは損した気分なんだよ~。ということで1時間待ち。
4時の会まではすいてたのにね。でも、待った甲斐ありました。いちばん前で見られたし。
ね、言ったでしょ。たかが遊園地のショーだけどすばらしいエンターティメントなのよ。
ダンサーかっこいいし!ピーターパンは空中を飛んでいく~

日中ほとんど降らなかったけど夜パレード直前に雷雨に。その中でのスプラッシュは別の
意味で怖かった!暗くなってから乗るはずだった「ジャングルクルーズ」は残念だったけど
ほぼ予定通りに制覇したらしい・・・。
でも・・・また・・・カヌー乗れなかった・・・。

その後、すごい雨でも最後まで歩き回り冷え冷えなので帰りに「スーパー銭湯」へ、しかも
お腹が空いたと言うので「幸楽苑」でラーメン。帰宅は26時・・・食事ってホットドッグくら
いだったからね・・・。あとはポップコーンでつないでいたようなもんです。

アトラクションに乗りながらゴス仲間と来たらすごく盛り上がるだろうな・・・思ったこと。
小さい頃見た映画のトラウマで「白雪姫」は超怖いのを思い出したこと。
「カリブの海賊」は悲しい気分になること。いろいろ考えた・・・今度はシーでのんびり過ごし
たいかも・・・。

美容院

2004-08-28 | Weblog
コンサート前だし、やっぱり行く事にしました・・・
髪を乾かす担当になったハーレー乗りのお兄ちゃんと話がはずんじゃいました。
で、最後の最後コンサートのお誘いを。アーサー・ホーランド知ってる?って聞いたら、
「大ファンですよ!」と講演も聴いたことがあるし、本も読んでてサインもあるよ」って!
「先日ゴスペルのチラシ置いてったのはお客様?」

今年は休めないって言ってたけど来年はぜひ!

久々にロードエンジェルスのHPでアーサーや、ヒデさんのエッセイを読んで
やっぱりこのふたりの考え方好きです。かっこいい中年だよ。そして、
無性にバイクに乗りたくなりました。よ~し!

事故

2004-08-20 | Weblog
担任の先生から「お子さんが事故に」の電話・・・

たいしたことは無いが救急車で運ばれましたって・・・救急車ぁ!

外出先からあわてて病院にかけつけ、あちこちに絆創膏を貼った娘を見て力が抜けました・・・
診断の結果もすり傷打撲全治5日、 あ~よかった。
傷の痛みよりも、精神的なダメージが大きかったらしく、自分も悪いところがあったらしい
のでしょんぼりしていました。
翌日の子ども会のキャンプには「絶対行く」というからちょっと安心。

その後、運転者や、お世話になった方や、警察やらとのやりとりがあって、本人連れて事情
聴取に警察署へ。時間も遅いから酔っ払いとか保護されてました・・・。勉強になるなぁ・・・。

そして、現場に置いて来た自転車を取りに。え?ぐちゃぐちゃじゃん!
明らかに自転車に守られての無事だとわかります。まだ買ったばかりの自転車・・・
なんだかありがたくて涙が出そうでした。

そして今回、1番勉強になったのは「事故を起こした運転者側の態度」。
はい、情けないくらいにひどいもんでした。
確かに本人も真っ青でしょうが、いっぱしの大人が最低の事はできたはずです。
金銭的とかの問題ではなく、まったく心がありません。

事故直後から付き添って下さった通りがかりの3人の女性、かけつけてくれた学校の先生3人、
ほろ酔い状態で飛んでいってくれたじいちゃんと息子、みんなの会話から、相手の車は仕事
帰りで4,5人社員が同乗、事故直後かなり長い時間「何もしなかった」そうです。

あまりのひどさに、女性たちが「学校に連絡すれば全部に連絡が行くから」と電話をしてく
れたそうです。夏休みと言うのにたまたま、担任の先生が登校していて、しかも教頭先生は
事故現場のすぐそばで会議中だと!で、到着した先生方がとにかく病院へということで救急車
を呼んでくれたそうです。

後で、犬の散歩中だったというその女性にお礼の電話を入れると、
「ぶつかった音はかなり大きかったし、娘さん真っ青だったし、自分にも
子供がいるからほおってはおけませんでした。いろいろと大人のイヤな面
を見せちゃったかも知れないですね」と気遣って下さいました。

病院で会った運転者の息子さんの態度も、本人の後の電話の言葉も、翌日菓子折り
を持って挨拶にきた時の態度もむかついたし、悲しかったです。
まがりなりにも社員を抱える工務店の「社長」でしょ。守りに入るなよ!

この日はコンサート前最後のクラスリハ、キャラについて即の電話だったのでとんぼ帰り
しました。もう少し遅かったらマナーモードで電話には気づかなかったでしょう。
いろんな勉強もしたし、いろんな感謝もした長い夜でした・・・。

マッコリ

2004-08-16 | Weblog
初めて飲んでみました・・・
世の中には知らないお酒がたくさんあるんだねぇ。

その「マッコリ」韓国のお酒らしくて、まあるい瓶に入ってきました。
しゃもじでおちゃわんみたいな器によそうのよ。香りも飲み口もさら
っとした甘酒みたい。臭いでダメかなと思ったら飲みやすくて進みます。
ああ、写真とればよかった!

そしてつまみはなんのことないおしゃべりのようで実は専門的な音楽談
義やHIRO'sの歴史?も聴いてるだけでワクワクしました。


しかし・・・この心地よさはなんだろう。
合同リハのテンションの高さはレコーディングの時とはまた違い
すごいパワー。この人たちってすごい! すてきだぁ・・・!
ほんとにみんなの瞳、輝いてます!
コンサートを2週間後に控えてすでに夢見心地で困ったもんです。

清里・軽井沢

2004-08-13 | Weblog
行きと帰りに寄り道しました・・・
実はどちらもすごく久しぶりに訪れました。

清里は早朝だったせいか誰もいない・・・清泉寮もシーンとしてました。
昔バイクを牛軍団に囲まれたけど、そんな風情?など想像できないくらいに
整備されている感じ。なんか淋しい・・・。
それにしても駅周辺は以前より店の数が減り、なんとなくガランとして
いたのは気のせいでしょうか?

○十年前に入った店はひとつも見つからなくて淋し。
道路もかなり変わっていて、懐かしの141号もバイパスだし、野辺山の
JR最高地点もなんだか寂れてた・・・考えてみたら20年ぶりだし!
変わるはずですか・・・。

ちょっとブルーなまま軽井沢。あら!ここは変わってないんじゃない?
とホッとしながら旧軽井沢銀座を歩きました。こちらはもう夕方だと言う
のにすごい人!やはり変わってしまった店も多いけど、別荘客向けの
普通のお店も多くて楽しいです。サイクリングもしたかったよぉ。
あ、旧軽にかわいい教会発見、軽井沢って教会多いねぇ。

立派な新幹線駅の隣に懐かしの旧駅舎もあるし、丹念亭もおみやげやさん
も沢屋も油屋もあったし、新幹線開通で変わってしまったと思われてたの
で逆にタイムスリップ感はたっぷり味わえました。

そして恐るべしはプリンスショッピングセンター!
なんだこの広さ、この店舗数!しかもアウトレット!すごい人!
ちょっと寄るつもりが閉店まで滞在しちゃいました。疲れた~!
ここはもっかい行きたいぞ。ていうか、新幹線なら1時間?近いのね。

男女別行動でのショッピング後やっと帰路につきました。
Camp帰りのお約束立ち寄り湯は桶川のスーパー銭湯「湯楽の里」で
すっきりさっぱりして帰宅しました。

出かけてくると即またどこかへ行きたくなるなぁ。

Camp

2004-08-13 | Weblog
1年ぶりのキャンプ、廻り目平へ行ってきました・・・

なんとなく「キャンプは卒業」の雰囲気だったので準備が大変!
予想通りかなりの忘れ物大臣でした・・・ま、なんとかなったけど。

久々だったのでヤリタイ事盛り沢山・・・

父・・・うどん打ってパン焼いてスモークも。絵も書く。
(普段家では何もやらないけど燃えてます。食器洗いまで!)

息子・・・川遊び、焚火!
娘・・・焚火焚火!直火の焚火!

母・・・ハンモックでのんびり読書&焚火でバーボン・・・無理でした・・・。
明るいうちから延々と焚火してるし、アレはどこ?だしのんびり座ってる
時間ない!

準備段階で私が腰を痛めたのでメインのトレッキングはできなかったけど
沢登は堪能したらしい・・・しかしみんなタフだなぁ・・・。

息子はこんなところに住みたいなんて言うし、前日まで新潟の親戚で田舎
体験をしてきた影響もあり、農業って職業もいいなぁだって。
普段ガンダムオタクな息子なのでけっこう新鮮でした。

標高1500から下界へ戻るとまだまだ暑いっ!

激辛

2004-08-07 | Weblog
にんにくげんこつの赤鬼つけめん・・・
店員さんが「相当辛いですけどだいじょぶですか?」って。
ぜんぜんだいじょぶでした。

見るからに真っ赤で唐辛子どっさりだったけど、すっぱ辛さが
いい感じ。トッピングのゆでキャベツと、薬味の辛ニラが食欲
をそそります。ああ、残ったつけつゆにゴハンが欲しい・・・。
を~し、カプサイシンで新陳代謝アップ!夏バテ飛んでけ!

| ダイアリ | 07:09 | comments(2) | trackbacks(0) | ↑PAGE TOP

コメント
私も土曜日に食べたよ。
ちょうど翌日に解禁という日に行ってたので、挑戦したかったんだぁ。

感想:辛いけどおいしかった。キャベツがあって救われる。蒸し鶏とか入ってるといいのに。

私の食べた所は麺があったかかったけど、そうだった??
| ひろこ | 2004/08/08 11:24 PM |
麺?冷たかったよ。
隣でスタミナ食べてたけどそっちのが辛く感じました。
あ、盛岡冷麺食べたくなってきた!

| naka | 2004/08/13 7:55 AM |

そして夕食

2004-08-06 | Weblog
清水の舞台から飛び降りる勢いで頼んだ北海丼・・・
メニューと違いすぎ、ウニがカニがイクラがぁ・・・。
間違ってもお店に文句なんかつけないけどね、ファミレスといえども
2000円には期待しますよ~。仕方ない、ちびちび味わって食しました。
那珂湊や函館の大盛てんこ盛りを思い浮かべつつ・・・。
ああ、行きたや北海道!

ここ数日外食続きなのはじじばば&子供たちが山ごもりにでかけて
くれてるからです。新潟の海山みやげどっさり持ってぼちぼち帰宅
予定、またまた戦争の日々だなぁ。

どうしたもんだろう?

2004-08-03 | Weblog
最近増えてるストリート系のショップに・・・
黒人の店員さんがいたりするわけよ。それでね、バックに潜ませてあるラ
イブの宣伝チラシをね、出してみたいけど出せなくて・・・わかります?
ゴスペル=黒人さんではないと思うけど、関係ないって怒られたら怖いし
なぁ。実は日本語ペラペラで日本人より日本に詳しかったりするのかもし
れないけど、でも怖い・・・ごめんなさい。ショップは無理でも1軒ブラック
ミュージック専門っぽいCD店があってそこも入りたいけど入れない~
普通のオバサンには未知の世界のような気がしてね、黒人さんじゃなくて
もコワソなお兄さんがいたらそそくさと退散しちゃうだろうなぁ。
ゴスペル大好きなのに黒人怖くちゃダメだわよね。誰か、克服方法教えて
下さい。
結局、またまたイケメンのお兄さんがいるカラオケBOXとギター専門店
にい甘んじました。
でも、イケメンだからやさしいのかチラシ置いてくれるからイケメンに見
えるのかは定かでは・・・。
どっちにしてもいけないですよ。見かけで判断しちゃ・・・。

それから久々にちゃんとご飯食べました!
そういえば今日は忙しくてずっとクーラーの中でデータ入力してたから
なぁ。いつものように水分ガブ飲みしなかったもんなぁ。
お腹の空く感覚も久しぶりだった気がする!
王将でエビチリと麻婆豆腐とライス中!しばらく暑さと忙しさとで食べら
れない状況だったからスゴイ勢いで食べました。う~ボタンはじけそ。


コメント
私もひとりで黒人さんに掛け合うの怖いと思う。
束でかかれば怖くない?

宣伝活動…もうひと肌脱ごうかなぁ。。。
| ひろこ | 2004/08/05 7:42 AM |
ひと肌脱ぐ・・・ってなになになに?
私も再挑戦してくるっ!
| naka | 2004/08/05 11:17 PM |

終わった~!

2004-08-03 | Weblog
恒例夏祭り終了、ヘロヘロです・・・
役割は御輿について「道路へ出ないでくださ~い」の交通誘導員。
炎天下はきついし、制服暑いし、休憩所でもビール飲めないししんどい
っす。チオ○タに頼りっぱなし・・・。今年から回数も減り、子供御輿だけの
担当だからと甘くみてたけど、土日にかかったせいか、御輿に付いて
歩く人も、見物人もすごい人数で神経使いました。自治会に戻りほっとした
のも束の間、すいか割りとかわたアメとの役も待ってたし・・・。
ま、こちらは生をグイっと行きながらねっ。

でもね、さすがに疲れて寝ちゃって、カーニバルに行けなかったよ。
毎年パレードの列にくっついて友人としゃべるが楽しいのに!
各町内の知り合いにはっぱかけるのが楽しいのに!

サンバチームに「いい感じの」赤いシャツ来てる人がいたな~
どこで買ったか聴いてみたかったな~。今年の参加チーム、ディズニー
ランドなみの衣装と踊りのとこもあったっけ。すばらしい~。

インディージョーンズ

2004-08-01 | Weblog
「最後の聖戦」をテレビで見ました・・・
このシリーズ、何度見ても面白いなぁ。
特に3作目は少年時代のリバーフェニックスがいいし、父役ショーンコネリ
ーとのヤリトリは最高です。

しかしですよ、ゴスペルを習い始め、お話を聞いたり映画やビデオや本
で多少の知識が入りました・・・あらま、見方がぜんぜん違う!

教会、秘宝の謎、砂漠、聖杯のいわれ、守る人、聖書の言葉などに色々な
意味が含まれていて「なるほど」の連続でした。ナチの焚き書とかも。
「イエスは大工だったから木製の杯」なんてセリフ、ワクワクしちゃった。

聖書の世界を少しかじってみただけで、特に欧米の映画の見方や、ちょっ
としたニュアンスの面白さがわかったりするみたい。先日は図書館で
「シネマで読む旧約聖書」なんて借りてみました。面白い!
他に「星の王子様」「スヌーピー」を喩えての解説本もありました。
「シュタイナー」も難しそうだけどおもしろそうだなぁ。

自慢じゃないけど、キリストはアメリカ人だと思ってた私にはカルチャー
ショックの連続です。聖書を面白がってはいけないとは思うけど、何も
知らないで人生終わるよりは世界が広がったかなと思える今日このごろ。

御殿場日帰り

2004-07-30 | Weblog
友人のHELPで御殿場日帰り・・・。
国立青年の家から子供キャンプの帰宅引率の手伝い、10人の「よい子」
たちを成城まで送り届けました。台風で富士山には会えず~
ランチを一緒に食べて掃除して帰路電車のたった数時間だけど別れ際
淋しかったもんなぁ。数日間を共にした子供たちとスタッフは泣きそうに
なってたり、いい仕事だなぁって思いました。

往時4時間1人旅なので前日意を決して買った聖書を読み始めました。
ペース遅いです・・・さて、どこまで読めるんでしょうか・・・。

&「新約聖書を知っていますか?」(阿刀田高)By図書館。
こちらはさらりと読めました。同シリーズ「旧約聖書・・・」も読んでみたい。