goo blog サービス終了のお知らせ 

ナカズ☆トバズ

今日も明日も前向きに

十日市

2004-12-10 | Weblog
十日市と書いて「とおかまち」と読む、俗に言う
お酉様のお祭り。

我が家では一大行事なので熊手買って「お手をはいしゃく~」して、
ジャガバタとカルメやきは欠かせない・・・。
今年は一回り大きくなった熊手・・・いつも思うけど値段があってない
ようなもののひとつ・・・

どっちにしようかな

2004-12-08 | Weblog
すごく行きたくて夏から申し込んでいたイベント。イブにはワークショップクワイアで舞台に立つつもりだった。でもね、心のどこかで「やめたほうがイイヨ」って声がずっと聞こえてた。他に大事なことがあるんじゃないのって。
考えに考えて、24日は家族のために開けておくことにしました。あきらめてそれはそれでホッとしてたら、意外にも他クラスのライブに声をかけてもらえたり、宴会の話もあったりで歌えるチャンスが増えちゃった。なんだかうれしい悲鳴です。

以前、もっと歌いたくて他のクワイアに所属した事があったんだけど、リハ中は楽しいのに帰りは何故か寂しくてむなしくて。たまたま開いた聖書のページが「ふたりの主人には仕えることはできない」といった箇所で「そうなのかなぁ」と思えたこともあって結局は退会。あの時もやめたとたんに自分のクワイアの出張賛美やら、他のイベントやらと歌う機会がじゃんじゃん増えて・・・。
「どっちにしようかな、神様の言うとおりに・・・」子供の頃良く言ってたけどなぁ。

ゴスペル自主練

2004-12-06 | Weblog
しばらくソノさんとふたり・・・まっきー登場・・・しばし歓談して「今日はやめよー」と話してたらtomoさん登場。またまたひとしきり歓談・・・あっことまきちゃん登場でSilent NightとMake us Oneを詰めました。どうしても苦手な音があって苦戦しちゃったけど声を合わせて歌うのは楽しいね。ハーモニーはひとりではできないものだからね。
帰りにお茶したんだけど、んとに、自他共に認めるキリスト馬鹿(失礼)の彼女は語る語る。心に支えのある人はほんとに「輝く強さ」があるね。まぶしいくらいに。

おかげで、あいのり見逃した。旦那と息子が「今日のは感動だったよ~うるうるしたよ~」って。でもね、先週見逃した月曜組曲はしっかり見られたからいいか。
そういえば「笑っていいとも」で和田アキコが本場ゴスペルはいいよ~って話してたって。。

いいかげんなヤツですが

2004-11-24 | Weblog
昨日スーパーでばったり友人に会ってお茶して、最後に彼女が言った。

以前会った時、私が「落込むときはとことん落込じゃうのもいいかもしれ
ないよ、そのうち知らないうちに抜け出してるかも。」って言ったんだって。その言葉ですごく楽になったんだよって。もちろん自覚して言った
ワケじゃないです。少し前の自分のことを置き換えて言ったんだと思う。
で、自画自賛・・・?
いやいや、そんな風に言ってくれた彼女にもありがとうです。
こんな私でも誰かの力になれることもあるんだなって思うとうれしいね。

いいかげん

2004-11-23 | Weblog
先日の話。
人の話を聞いてないくせにうんうんと相槌を打つ→それなりにウケル
→誰かに「今の話何々?」って聞かれて適当に話を合わせてたのがバレて
怒られる(^^ゞ→そりゃそうだよね。

そして昨日のリハ。
誰が早く来て、誰はいつ頃来たかという話で、思い込みで適当に話してた
ら「も~、いいかげんなんだから~」と鋭く指摘されちゃった。 
当たり前ですワ。
そして彼女のつっこみはいつもツボにはまります。今までも何度かツッこ
まれたり、諭されたりしてて、下手するとキツく感じるんだけど、的確な
ので憎めません。
それどころか、そのやりとりを思い出すとおかしくておかしくて。

どうもそういう「いいかげん」なことが多いこの頃。元からいいかげんな
ヤツではありますが。ちょい気をつけようと思います。 は~。

クラス親睦会

2004-11-20 | Weblog
実質お別れ会になっちゃったけど、ほとんど酒無しのワリには盛り上がっ
たかな。仕事の話とか結婚観とか、みんなそれぞれの持ち場でがんばってるん
だなって変なところで感動しちゃった。
ゴスペル人?だっていろんな人がいるけど、人より少しだけやさしい心を持っ
ている人が多い気がします。

パート

2004-11-11 | Weblog
新しいビル、新しい設備、新しい制服、新しいメンバー。
仕事は食堂のおばちゃんに過ぎないけど、気持ちはピカピカ。
そして、やっぱり頭使うより、体使う仕事の方が向いてるなと実感です。
決して事務仕事がなかなかみつからなかった負惜しみじゃない・・・と思う。

役30名のスタッフでは年齢的に上の方になるけど、もっと上の方達がキビ
キビと動いてる姿を見ると、やる気があれば年齢なんて関係ないと思えます。

求職希望は多かったらしいし、面接で一緒だった人は見当たらないので何故
私が採用されたの?と思ったりしたけど、何日かみんなと仕事をしてみて
なんとなくわかった気がする。

新施設に会社側の求めるイメージは「癒される場所」なんだって・・・。
うふ、私も「癒し系」に見えたのかしらん(笑)
あ、決して「太め」が多いとかではないですよ(恕)
面積が広いので稼動し始めたらすごく大変かも。
求められたのは「そこそこ動く癒し系」ってとこでしょうか。

で、昨日はいきなり検便でした!何十年ぶりだぁ!

コメント
おぉー、何もかも新しい環境でのスタートですね。
頑張れ~

これでも独身時代は、どうでも栄養士だったから、
どっぷり「給食のおばちゃん」(独身だったからお姉ちゃん?)
だったのよ。 検便も懐かしい響きです。
食堂はお昼の楽しいひと時の【癒しの空間】だよね。
大丈夫。なかちんがいるだけで【癒し】になっているから。。。
| ひろこ | 2004/11/16 11:33 PM |

【癒し】といえばひろこさんでしょ(^_-)-☆
私もスプーンおばさんとか、乱太郎の「お残しはダメよ」おばちゃん
(知ってる?)キャラを目指そうっと!

インディアカ大会

2004-10-30 | Weblog
恒例PTA親善競技会でした・・・

バトミントンとバレーが合体したようなちゃんとしたスポーツ。
学年対抗なのでけっこう熱い戦いが繰り広げられるのです。

メンバー不足ですでに棄権か?状態の我学年、なんとかかんとか人を集めての参加だし、
他の学年の気合の入れようを見ちゃ「無理無理~勝てっこない~」と泣いてたのに
な・な・なんと優勝しちゃった!

応援だけでもがんばろ~と声出してたかいがあったよ。
苦肉の策で「いてくれるだけでいいですから」と入ってもらった校長先生も「腰が・・・」
とか言いながら、ナイスプレーで笑わせてくれたし、交代選手のいないプレッシャーも
あったのかなぁ・・・弱小6年に花を持たせてくれたのかなぁ?
例年参加してても優勝は初めて。やっぱりうれしいもんです。

で、そのまま祝勝会になっちゃいました。
ジャージ母さん軍団がファミレスで明るいウチから「中ナマ」・・・。
普段あまり親睦の機会がないのだけど、実はイイキャラが揃ってたのね。

そしてSママのキャラもやっぱりイイ。
バレーのユニフォームにサポーターまで完全装着して来るし、
「お茶でしようよ~」の言いだしっぺが、「やっぱ飲まなきゃ」になって、
「でもサイフもってきてなかった!」だし、

「場所は提供するから持込でいつでもウチに飲みにおいで~」だし、
「時々変な人も来るけど気にしないでね~」だし、
「でも間借りなのよ~転勤族だし~」だし・・・。

しゃべるわ、笑うわ、動くわのムードメーカー母さんの胸元にはキラリ十字架が光っています。
そう、れっきとした(笑)牧師婦人なのよ。
ぜんぜん見えませんっ!

ちゅうことで、卒業おめでとう飲み会はほんとに教会になるかも・・・。

帰宅・・・?

2004-10-29 | Weblog
4ヶ月振りの娘は相変わらず機関銃のようにしゃべって帰って?
行きました。居場所があるって人を強くさせてくれるね。

「お母さんが怖かったから」ってさ、けんかした訳でも、追出した訳
でもないじゃん。心配してたのは分かってるはずじゃん。

先日友人に「女として許せない部分があるんじゃない?」と指摘されて
ああそうなのかなって納得したりして・・・。
ま、元気でよかったよかった^_^;

心配・・・。

2004-10-26 | Weblog
最近人数少ないです・・・。
集まるのも遅いです・・・。
出張賛美を控えて少し心配です・・・。

日曜日、近くの教会でゴスペルコンサートがあったので行ってきました。
普通の住宅のような小さな教会の礼拝堂に30人ぐらいのクワイアと
30人ぐらいのお客様。今度出張に行く教会の賛美もきっとこんな形に
なるのかななど思いをめぐらしていました。

クワイアはね、確かにウマイ。ハーモニーがきれいで強弱があって
声も揃ってバランスもいい。ディレクターもピアニストもかっこいいし、
ソロだってイイ。けっこう難しい曲もあったし、カークフランクリンの
「My Life My Love My All」も完璧にコピーしてたし、すごく練習したん
だろうなって思える上手さでした。

でもどうしてか、感動まで行かなくて・・・。
生まれて初めて生のゴスペルを聞いたのは、SCCの初めてのコンサート、
しかも本番前リハで。感動して鳥肌が立ったのを覚えています。
みんなの緊張感が伝わってきて泣きそうになった。技術的にどうの
ではなくて「私はココで歌ってるよっ」て伝わってきた。
自分が歌うようになって慣れちゃったんだろうか?

テクニックはもちろん大事だし、上手いほうがいいに決まってる。
信仰心も大事だってわかってる。事実、今日のコンサートに感動して
そのクワイアに入りたいという人もいたらしいから、きっと好き嫌い
の問題なのではないかと・・・。

私たちのクワイアは決して上手ではない・・・と思う。
それでも褒め上手なディレクターに乗せられて気持ちよく賛美が
できているんだ・・・と思う。
今日のリハも怪しいところがあったけど、少しずつ気持ちを高めていけ
ばなんとかなるんだろうか?
思い煩わないで、自分達らしく歌えればいいなと思うけれど・・・。

風邪でのどはゲホゲホ、ぜんぜん声が出なかったけど、
やっぱり歌えた後は元気になれる! そんな気持ちを抱きながら、
出張賛美もクリスマスコンサートも誰かひとりでも元気になれる歌を
歌えたらいいな。


コメント
…うん。出張賛美の話が出てから淋しくなったよね。
本来ならそれに向けて盛り上がるはずなんだけどね。
出張と本拠地で歌う違いなのかな?
私はどこでも歌えれば幸せだけどね。

なかちんが感動してくれていたSCCのコンサートは
みんな、コンサートに向けて一生懸命に練習していたからなぁ。
あの時は。。。今とはメンバーも入れ替わってるしね。

その時の聴き手の心の琴線に触れるかどうかは、色々なパターンが
あるんだろうね。好みもあるしさ。

月曜のリハのMD聴いているけど、歌うココロはどのクワイアにも
ひけを取っていないと思うよ。その時のコンディションもあるし、
久しぶりって歌もあったしね。
集められたメンバーだけでもきっと素晴らしい讃美ができると思うよ
。心を一つにして頑張ろう☆
| ひろこ | 2004/10/28 12:15 AM |

教会コンサに出てた人に聴いたらね、ぶっつけの曲とか
あったりでいっぱいいっぱいだったんだって。
「顔に出てたでしょ~」って。
全体での練習が足りなくて不安なのはどこも同じかもしれ
ないね。 よ~し、ココロでいってみよう!

それからね、改めて気がついた。前にひろこさんも言って
た気がするけど、コンサートで聴いてるだけってしんどいの。
すごく歌いたくなっちゃう・・・。
| naka | 2004/10/28 7:52 AM |

新潟中越地震

2004-10-25 | Weblog
かなり揺れましたね。普段の地震に比べて大きくてイヤな揺れ・・・。

地震前日まで新潟小国町(震源地小千谷至近)に行っていた祖父母です。
いっしょに泊まりに来ている叔母は、実は脱線した新幹線の次便で帰路
につく予定でしたが、パチンコに出かけたら「出て」しまったので帰宅
延期となったところでした。

小国の親戚縁者とは連絡つかず、翌日朝、携帯で一件だけつながり
家の中はめちゃくちゃ、けが人はいないと連絡がとれたがその後また
不通に。家はいつ倒れるかわからない、避難所の被害もひどいという
ことらしく、近所同士で炊き出しをして車の中で寝ているらしい。

帰るのも怖いが家がどうなっているのかも心配、テレビと電話にかじりつ
き現地の様子を伺っている叔母と家族です。

増えていく被害者の数がつらい、このまま地震が来ない事を祈ります。

コメント
大変だ・・・。
こちらでも毎日ニュースで取り上げられています。
本当に大変だよね・・・。
台風かと思ったら地震ってさ・・・

| ダイアン | 2004/10/26 10:52 AM |
大変です・・・。
日がたつにつれて被害も増えてきて、今日は雨・・・。
自然の力は恐ろしいです。

叔母は引き止めるのもきかず「みんな頑張ってるのに、
ひとりのんびりなんてしてられない」っと帰って行きました。
家の中めちゃめちゃだし余震が怖いから車で寝るそうです。

パソコン不安定・・・

2004-10-19 | Weblog
ということで、またまた本体入れ替わりました。

ここ数日は荷物が届いたり、動作しなくて返品したりの連続でしたが
やっと満足できたらしく、後は好きにしていいよ~とお許しが。

連続してやってるので環境設定は慣れちゃったけど、テマヒマはかか
ります・・・。でも、これでやっとビルダーも入れられるし、気兼ね
しないでネットできますわ。
ちょっと風邪気味なのでキーボードに鼻たらしそうで、ティッシュ詰め
てます(笑)

それにしても急に寒くなったせいか、風邪引きさん多いこと!
昨夜のクールズ自主練も「風邪休みメール」が続々で淋し。
しば~らくソノさんと2人きりでハモってたもんね。
普段のリハも少な目でちょっと心配だなぁ。
出張賛美まであと1ヶ月・・・。

オフライン生活

2004-10-15 | Weblog
ブログは相変わらず不安定ですが、マイパソコンもダメダメでした。

画面が揺れるなあとは思っていたんだけどね、だんだんひどくなって
もう何がなんだかわかんないし、キーボードも効かなくなっちゃった。

うれしそうに解体した旦那によるとコンデンサーが膨張して粉ふいて
ると・・・よくわからん・・・。とにかくダメらしい。

そして、またまたうれしそうな旦那が箪笥の奥のパソコンやらオーク
ションやらソ○マップやらでコツコツ部品を集めてリニューアルして
くれました。治さないと仕事できないしね。

なんとか大事なデータは保存できてたけどね、基本的に使えるように
なるまでがけっこうめんどうなのです。インストールの嵐・・・。

オフライン生活もたまにはいいけど、禁断症状出はじめてたので一安心。

シュナの旅

2004-09-24 | Weblog
こんな本があったんだ!
短編なのであっという間に読めますが、久々に宮崎駿ワールドに浸れました。
初版は15年くらい前らしいから知る人ぞ知るなんでしょうね。
「ナウシカ」の原作を始めて見せてもらった時のような驚きだぞ。
っていうか、いろんな話の元の元なのか?
漫画というより絵本を読んでいるような感じでした。

この本を買った「ビレッジヴァンガード」という店、好きです。
今時の雑貨屋さんであり、魅力的な雑貨達に混ざってランダムに本が置か
れていて、それがけっこうマニアックな本ばかり、掲げてある「オススメ」
のコメントひとつひとつが生き生きしててすごく面白い。
この本も「ウチの家宝です」という言葉にやられました。
ちなみに「隣のウチの家宝です」というのもあった。

そういえば先月きた時にあった怪しげな「全国名物辞典?」みたいなの
気になってたんだけど完売してました。残念!

△△の秋

2004-09-22 | Weblog
部屋を片付けていたら旦那の古い本が出てきました。
難しそうなのや怪しいのに混じって「三浦綾子」の本が数冊。
高校の授業の教材だったらしい。そういえば、初めて旦那にもらった
プレゼントは「塩狩峠」だったっけ(それも出てきた!)

とりあえず「愛すること生きること」を読んではまりました。
で、エッセイの中に出てきて読んでみたい本がたくさんある。
探したい賛美歌やゴスペルのCDもあるし、見たい絵もある。
行きたい映画やコンサートやワークショップもある。

夏大好き人間の私は毎年「秋は淋しい~」と泣きましたが(ホントに)
こんなにワクワクする秋は初めてかも。
「読書の秋」「芸術の秋」盛りだくさんでいきまっしょい!

あ、「スポーツの秋」はどうしよう・・・。
あ、部屋の片付けはどうしよう・・・。