goo blog サービス終了のお知らせ 

ナカズ☆トバズ

今日も明日も前向きに

月曜病

2005-05-24 | Weblog
休み明けってけっこう疲れてます。

先週&週末は特にバタバタしてたせいもあり余計にね。
仕事でもボケまくりの上、変なテンションで笑ってばかり。

おまけに買い物行ったら○ーカドーは臨時定休でがっかり。
そして、喉が痛かったので、効くらしいという「饗声破笛丸」
という漢方薬を買って夕方飲んでみたのですが・・・

まず~いその薬のせいか、はたまた疲れのせいか・・・爆睡・・・。

気が付いたら19時! 時計見てびっくり!
今夜のリハ開始は19時!

しかも夕飯の支度まだしてない・・・(泣)
しかも夕立ですごい雨降ってる・・・
でもバイクで・・・
大遅刻したものの、今日も歌えて感謝。

「全能なる神」という新曲は
HIRO&慎也の日本語訳の元気な曲でした。

薬の効き目はどうだったんだろ?
痛みはとれてないけど歌いやすい気がしたから
少しは効いてたのかなぁ。

母の日

2005-05-09 | Weblog
ゴスペル馬鹿で、パソコンばっかりやってて・・・
最近手抜き夕飯ばっかりでダメダメ母さんなのに申し訳ない・・・

でも、やっぱりウレシイ日!

プレゼントはスタバのタンブラー。
ドリンク一回分チケット付きです。
お店に持参すると20円引きでドリンク入れてくれるの。
回りの写真は入れ替えもできるの。

もちろんゴス用!

そして、バイキングレストランで動けなくなるくらい食べました。

あ、自分ばっかり気持ちよくて実家の母に電話するの忘れた!
9時には寝ちゃってるからなぁ・・・

そしてキャンプ

2005-05-07 | Weblog
「天気いいから行こうよ~」と父と子。
急遽準備・・・

でも、今ウチには軽ワゴンしか無いので荷物詰めないけど?
前日電話しまくり、
「安くて比較的キレイな」バンガローの空いてた「裏山口キャンプ場」へ。
こちらもバンガローもウチが入って満杯ということだったし、若者の
グループも多かったから心配だったけど、思ったより広くて、
せせらぎもいい感じで、のんびりできました。
何より管理人さん始めスタッフの人柄がいい!
公営のキャンプ場に負けないで経営して行くには大切なソフト面です。

結局は「行くの~?」「準備が~」と一番気乗りしてなかった母なのに
しっかりひとりで釣三昧。

どこからか出てきた近所のおじさんらしき人が「山女いるよ」と
指南してくれたのはいいんだけど、ゴメン、私ミミズはつかめな
いですから~(笑)
収穫無かったけど地味に待ってる時間ってスキだからいいんだ~

「炭おきたよ~」とお呼びが来た時は暗くなってました。
BBQの準備も整っていて、さすが、キャンプでは良く動く父子たち
がうれしいね。

夏休み以来だし、干すヒマもなかったシェラフは若干しめっぽいけど
4人で並んで寝られるのもあと何回かなと思ったりしました。
長女は高校になってからは行かなかったもんなぁ。

時期的には虫もいないし、新緑もきれいで丁度良い季節。
川で遊んで延々と焚き火をして星を見て・・・いいなぁ・・・。
これで温泉があれば言うこと無し。

で、翌日もたっぷりキャンプ場で遊んで、川越のスーパー銭湯
「湯楽の里」に寄って帰りました。

あ、画像はべビィ沢蟹です!
3センチぐらいのもいるらしいんだけどまだ早いみたい。

派手です

2005-05-07 | Weblog
5/4 秩父羊山公園へ行ってきました。
芝桜満開!!

確かに色鮮やかなパッチワークで美しかった。
個人的にはちょっと人工的な感じが淋しかったかな。
ピンク系が好きな方にはお勧めです(笑)

有名だと聴いてはいたけどTVでも報道したばかりらしく、
すんごい混雑。
周辺道路はもちろんなので、遠目の駐車場に止めてシャト
ルバス移動でした。歩いても行けるんだけどね(^^ゞ

バスを降りてからもダラダラ坂を登ると派手な丘が見えて
来ます。花見のような露天も出てたよ。

しかし・・・
とにかくすんごい人の数・・・芝桜の色香より人に酔いました。
混んでるのわかってて寄ったんだから仕方ないですけどね。

平日や早朝、ふらりと出かけるにはいいよ~

秩父周辺にはハイキングポイントや夜祭関連の博物館など
見所もいっぱいあるみたい。
駅周辺にはガイドマップを持った人がワンサカ。
蕎麦が有名らしくどの蕎麦屋さんも長蛇の列、で、あきらめて
カップラーメンになりました・・・。

なんてったってGWだもんね。
途中高麗川の巾着田河原もすごいタープの数だったなぁ。

結局薬局(笑)

2005-05-01 | Weblog
なんとなく家事に追われて過ぎていくGW・・・

旦那は早朝こっそりとツーリングに出かけたし(-_-;)

大分や名古屋や米沢、横浜でもゴスペルWSがあったり、
コンサートやイベントがあったり、渡米してたり、
カンファレンスやセミナーも山ほど開催されてて
あちこちで参加メンバーの声を聞くと羨ましいよ~

もちろん温泉やキャンプや花見やBBQもしかり。

家族の顔色を伺いながら脱出計画をしていた29日の小岩教会
と30日の柏逆井のゴスペルコンサートもギリギリまで時計と
にらめっこしながら結局は無理で・・・

しかも、後から知り合いがいっぱい行ったらしいのを聞くと
もっと悲しかったりするじゃないの。

そして毎週日曜になるとソワソワしてるくせに相変わらず
教会へは行けないでいるし・・・

おっと、最近ぜんぜん前向きじゃなくてスンマセン。

でもね、ちょっとだけ考え方は変わってきた。

今はね、家庭のことちゃんとしなさいってことなのかなって。

部屋の片付けしながら、CDやビデオをたっぷり聴いたり、
鼻歌ゴスペル歌ったり、本を読んだり。
ネットの中には色々なメッセージが溢れてるし、
参加しようと思えばライブ礼拝なんてのもあるんだね。

そんな中、今日ビビンと響いた曲です。
サンプルで聴けたワンフレーズがね!

***********************

「OPEN THE EYES OF MY HEART」
(Word & Music by Paul Baloche)

Open the eyes of my heart Lord,
Open the eyes of my heart,
I want to see You,
I want to see You;(2×)

To see You high and lifted up,
Shining in the light of Your glory;
Pour out Your pow’r and love
as we sing, “holy, holy, holy.”(2×)

holy, holy, holy,
holy, holy, holy,
holy, holy, holy,
I want to see You.(2×)

わたしの心の
目を開いて
主よ あなたを
見たいから

高くかかげます
栄光の雲の中
注いで愛と力
歌う 聖なる主よ

聖なる主よ
聖なる主よ
聖なる主よ
見上げます

時々おじゃまするDJ雄作さんの「Brand New Life」で発見。

ウェブラジオとブログですてきなHPです。

を、お昼だ!腹ヘラシ隊がうるさいからラーメンでも作ろ~っと(^0_0^)

初モブログ

2005-04-28 | Weblog
「秋田」に惹かれて買ってみた。
かなり細麺で比内鶏スープがGOODでした。

こないだは名古屋の「なごやん」に惹かれました。
なんだかんだアチコチ気になっちゃってね。

では、アラバマ名物はなんだろ?

ありのまま

2005-04-27 | Weblog
「ありのままのあなたでいいんだよ」

このごろよくこの言葉を投げかけられます。

がんばってるつもりは無いし、
無理してるつもりも無い。
でもココロのどこかで「違うんじゃない?」って思ってるかも。

ありのままのワタシってどんなだろ?

たまたま娘が授業でやったというエコグラム

「家の人ともやってみて」ということで即実行してみた。
統計に基づいた性格診断みたいなものですかね。占いではないよ。

・・・・なるほど・・・・。

いいじゃないの~と思えるところもあるけれど、けっこう痛いとこ
突かれてて、確かに、ワタシってこんなヤツだなぁと。
いい子ちゃんはもうヤメたいよなぁ。
も少し我儘になってもいいのかなぁ。
悩める年頃です・・・

Fire...?

2005-04-20 | Weblog
♪A Let me tell you how I felt
A when the Holy Ghost fell upon me !

イエイエ、ぜんぜんそんな話ではないのですが・・・。

社員食堂のおばちゃんのワタクシ、今はラーメン係。
150食分のスープの煮えたぎる寸胴鍋の横で作業中、何かの
拍子で身体に火がついちゃった!

たまたまほどけたエプロンの紐がガスの火に入ったらしい。
「あぢぃっ!!」と飛び跳ねた瞬間に足から腰あたりにか
けて炎が走りました。

同僚たちが驚いて、あわててコップで(^^ゞ水を汲んで
かけてくれてのですみやかに消火で一安心。

で、落ち着いてみると、エプロンは30センチ角程が溶けて
なくなり、ズボンは片足の膝上からふくらはぎあたりまで
焼けコゲと穴が。
何があったの?っていうくらいズタボロ。

すばやく制服の表面をなでるように広がって、自分で見てて
恐ろしかった炎の大きさはやっぱり錯覚じゃなかったんだ。
制服は化繊だから独特の燃え方をしたんでしょう。

「炎が伝わる速さ」はかなりだったので、消火が遅れたら全身
火達磨になってたかもと思うとゾッとするよ~

え?大丈夫だったかって?
ご心配無く。なんと無傷!
ちょっとスネ毛?がこげたくらいでしたよ~

再び Calling My Name

2005-04-19 | Weblog
いつもは携帯に落として

「Live in Atlanta」に収録されている原曲を聞いていました。
同じものと思っていたら・・・

「Live at Radio City Music Hall」に収録されている曲には
メッセージが入っているとの情報にさっそく聞いてみた。

うわっ!全然違う!
曲全体の感じもかなり違う!
なんだか心に迫るものがある。

そして問題のヘゼカイアのメッセージは

"This song is not for the perfect people"

直訳すると「この歌は完璧な人の為のモノではありません」なんだって




気が付いたら涙が溢れてました・・・。

ゆみぃ。教えてくれてありがとう。

懇談会

2005-04-17 | Weblog
そうです懇談ってこういうことです。

何十回も出てますが、説明やら先生の独壇場やらが殆ど。

今回は初の試み、他のお母さんたちとディスカッション?
担任の先生はところどころチャチャを入れたりするの。

ちゃんと新米とベテラン母を組み合わせて
「中学ってこうなのよ~」みたいに世間話を

なにより一番びっくりしたのは。
懇談開始前、いきなり「リラックスのために1曲歌いましょ~」って。
「は~るを愛する人は~♪」歌いました(^^

で、曲の終わり「根雪をとかす大地のようなボクの母親~♪」で
お母様達は大地のようにしっかりしててくださいね~と
しめました。

どんな先生なのかはもちろんわかりませんが、つかみはOK!
少しは楽しい中学生活になりそうです。

友達

2005-04-15 | Weblog
彼女からのメールはいつも急ぎです。

久々に来たと思ったら
「コピー用紙6束買ってきて!」

私も仕事に出てる最中ですから~!
確認したら夜まででOKということでしたけど。

今までも
「明日御殿場まで行って」
「PC講師ボランティア代わって」
「化学実験手伝って」
「資料無いから血液のことすぐ調べて送って」
「ビデオ返しといて・・・」
その他もろもろ・・・

そんなのがやたらに続いて、こっちの都合考えないし
彼女にとって私はナニよなんて思ったり、ちょっとした
行き違いから気まずい風が吹いてたんだよね。

でも久々に会って話せばやっぱりいいヤツです。
しゃあないなぁ、あんたのタメならヒトハダフタハダ
脱ぎましょうって思えちゃうんだよね。

彼女は仕事の話を、私はゴス話を熱く語り、ぜんぜん
かみ合わないんだけどお互いにスッキリ。変かな(^^ゞ

そして
いっしょにいてくれてありがとうって思う気持ち、
これもゴスペル効果だと思う今日この頃なのでした・・・

マイナス思考?

2005-04-14 | Weblog
隣のクリスチャン達がみんな魅力的なので私はブルーです。

ホントにも~、神様への思いってナニよ?

♪Calling my nameの歌詞、未だにひっかかってます。
こんな気持ちのまま歌えるのか・・・

花咲く季節

2005-04-11 | Weblog
なんだか忙しい一週間でした!

新携帯は初期不良交換だった。
入学式の校長挨拶は鎖国の話で、保護者代表の言葉は牧師さんだった。

何年振りかにいったボーリングではみごと優勝だし!(色々ハンデ付きでしたが)
久々に行ったカラオケでは歌える曲が無くて泣いた・・・。
「タンタカタン」はウワサどおり翌日残らないお酒だった。
それでも弱くなったなと痛感した。

実家に行ってお花見もできたよ。ハラハラちり始めの桜は大好き。
そして姪っ子がまたまたかわいくなってた。

春眠暁を覚えず・・・どころか、一日中眠い春なのでした・・・。

携帯っ!

2005-04-05 | Weblog
息子が買うことになってお店で見てただけなのに、
「1円の機種は在庫3台です!」に負けて
「その3台買った!」と言ってしまったお父です。
性能とか全然調べて無いけどいいんだろか?

今までのも1年だから決して古くは無いけど、
新機種は機能満載びっくり!
説明書見てると頭がクラクラしちゃう。
使いこなせるんでしょうかねぇ。

会社が違うからアドレス登録やお知らせも大変だ~
とりあえずはまだ電話として使ってません(^^ゞ

写真やビデオ撮って~
着歌や壁紙ダウンロードして~
今日はもうお気に入りのゴスペルを録音したよ~
そ、ミュージックプレイヤーにもなるのよ。
すごいなぁ。

こないだのWSで「FIRE」の着メロの人がいて、いいな~と
思ったけど今度はできるんだ!

あ、ちゃんとやりかた覚えないとまずいな。
今日はお父が全部やってくれたんだっけ