goo blog サービス終了のお知らせ 

てっちゃんの生活鉄道

鉄道を通して育児、仕事を楽しくこなす

一身田駅での思い出

2014年08月14日 18時10分33秒 | これも全部三重なんです(特別急行列車)

紀勢線一身田駅、ここに初めて来たのは昭和59年。旧型客車が牽引されていた午後に高校生がデッキからぶらぶらして大丈夫なんと思っていた中学校の外周。

橋南中での総体で一身田から阿漕まで遠征にいくのに乗ったのは旧型客車でなくレッドトレイン50系だった。

そう、サロンエクスプレス東京も団体臨時が来た日もあった。

80系南紀の通過時は授業中でも気になるほど轟音。

そして国鉄の分割民営化が実施されることになった。

62年3月下旬紀勢線津-紀伊勝浦間に乗車。新宮行が8時台に設定されていた頃。紀伊長島で南紀に抜かれたダイヤだったが、新宮まで乗りとおした。

新宮から紀伊勝浦はくろしお381系に乗って、勝浦でマグロを食べ、帰りは80系の南紀で帰った。国鉄時代の思い出

子どもたちに伝えたい昔のポスト、駅舎、ローカル線

キハ11

ぞろ目もあることも今日は遭遇せず

間もなく終焉を迎える4048

赤いのもいることを教える

駅員無配置になったことも

標識の意味も

稲穂とのコラボも今しか伝えられない。

見送ることも今伝えておこう

 

 

 


8月13日(水)のつぶやき

2014年08月14日 01時56分48秒 | 今日の出来事(超特急)