
センター試験は平成二年から始まりました。私は第一回センター試験を受けましたが、国公立の二次試験に見事に落ちまして、私大に進学、バブルが弾けて公務員志向にも落ちまして、団体職員を28年続けています。

人生何があるかわからない。
その時その時最善を尽くすだけ。

4月から学生しながら頑張ります。
新年に当たり決意表明。
9月9日と言うと、てっちゃんの生活鉄道が始まった2009年9月9日のこの画像からもう今では、駐車場にては入れないし、田んぼは稲作しないし、新しくお家が三軒立って、ますます写真の撮れない状況です。長女大学生、長男中3で、この頃の可愛さは全くなし。😢
元気に生きているので、goo blogが続く限り、てっちゃんの生活鉄道シリーズ。容量の加減で今はてっちゃんの生活鉄道ネクストをよろしくお願いします。
皆さんいつもてっちゃんの生活鉄道ありがとうございます。
あれから12年たちまして、こちらの景色も随分変わりました。
貨物列車もみれなくなり、
特急列車もグリーン車なしに
もう燃え尽きた感があったてっちゃんの生活鉄道ですが、頑張ります。
今はこちらで
https://blog.goo.ne.jp/nakanofd5micro
よろしくお願いします。
2009年9月9日開業したてっちゃんの生活鉄道はみえのてっちゃんの生活鉄道、線路は続くよどこまでもにつづく第4弾のブログに移行しています。毎日欠かさず、わが子の成長と鉄道のことをこれからも記録していきます。
今は舗装されて入れない駐車場になりました。
子どもは高校生、中学生に成長しています。
コロナウィルスの影響でこのブログの更新さえもすかっり忘れてました。
さくらの木は綺麗に咲きましたが、
ほんの7年前の4月でした。
0→100→300→500→700と東海道から退役となる大動脈の新幹線たち
凸型機関車は全国津々浦々見ることが出来たが、いよいよ貨物列車から退役