ナカナカピエロ おきらくごくらく

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

12月22日(土)のつぶやき

2018-12-23 04:05:26 | 日記
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仮説と検定なかなか進まず

2018-12-23 02:13:41 | 日記
仮説と検定なかなか進まず
 
朝9時起床。今日は土曜日。もう日曜だけど。。。曇りのち雨。
 
朝食後の散歩、新聞を読むというルーチンワークはこなせました。
 
筋トレ、最近できていないな。むっ。
 
今日は朝食を食べた後、自室にこもり、Pythonデータサイエンス入門講座の"数学の基礎"のパワポを作成。
 
途中、お昼ご飯を食べて、引き続き第4章の"仮説と検定"の作成をしていました。
 
Me的にはこの章が一番嫌いかも。
 
色々と考えているけど、なかなか進まず、半分ぐらいかな、進んだの。
 
残りの半分はじっくりと考えないと駄目かも。。。
 
で、急遽、連絡があり18時~リワーク仲間2名と、一緒にご飯を食べました。
 
今日も読書できなかったなあ。。。
 
何か分からないけど、昨日の夜帰ってから、舌が異常に痛い。何だろう。舌癌?
 
早く治ってほしいんだけど。
 
何だかんだやっていて、こんな遅くなってしまった。
 
【今日の読書】
Pythonによるあたらしいデータ分析の教科書 (AI&TECHNOLOGY)   寺田学著(P.269/316読了) 
世界標準MIT教科書 Python言語によるプログラミングイントロダクション第2版:
 データサイエンスとアプリケーション   ジョン・V. グッターグ著 (P.6/393読了)
線形代数セミナー: 射影,特異値分解,一般逆行列   金谷健一著(P.35/141読了)
 
寝る。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月21日(金)のつぶやき

2018-12-22 04:07:18 | 日記
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

確率統計終わった

2018-12-22 02:49:45 | 日記
確率統計終わった
 
朝5時起床。今日は金曜日。晴れ。というか思いっきり土曜だけど。。。。
 
朝食後の散歩、新聞を読むというルーチンワークはこなせました。
 
筋トレ、最近できていないな。むっ。
 
今日は朝食を食べた後、自室にこもり、Pythonデータサイエンス入門講座の"数学の基礎"のパワポを作成。
 
途中、お昼ご飯を食べて、第3章の"確率統計"を終わらせました。
 
後は残すところ第4章の"仮説と検定"を残すのみとなりました。
 
今週中には終わらせたい。
 
で、19時~リワーク仲間2名と、一緒にご飯を食べました。
 
今日も読書できなかったなあ。。。
 
ちょっと咳が出ているのが心配。
 
とりあえず、新しいお仕事の進捗状況が今のところ順調で良かった。
 
何か色々とあって夜更けになっちゃいましたよ。
 
【今日の読書】
Pythonによるあたらしいデータ分析の教科書 (AI&TECHNOLOGY)   寺田学著(P.269/316読了) 
世界標準MIT教科書 Python言語によるプログラミングイントロダクション第2版:
 データサイエンスとアプリケーション   ジョン・V. グッターグ著 (P.6/393読了)
線形代数セミナー: 射影,特異値分解,一般逆行列   金谷健一著(P.35/141読了)
 
寝る。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月20日(木)のつぶやき

2018-12-21 04:04:01 | 日記
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かたつむり

2018-12-20 20:49:18 | 日記
かたつむり
 
その女とは気心が知れていて
僕と同じような精神的障害を持っていた
あたし、そろそろこの仕事辞めようと思ってね
と女はそう言った
 
その女は結構勉強家で
自己啓発本やビジネス書などを好んで読んでいた
元々が真面目な女なのだ
 
しかしその女の舌使いは凄かった
まるで僕の性器の上を
かたつむりが這っているかのような
舌使いで舐めまわした
 
荒い息遣いで腰を振って
セックスをし終えた後、
久しぶりに興奮しちゃったと女は言った
 
おまえがいなくなると寂しくなるなと言ったら
女は笑って何も言わなかった
 
女はこの先かたつむりのように
ゆっくりと這って生きたいのだろう
 
老い先短い僕には分らんでもなかったが
そう上手くいくだろうかと疑問もなくはなかった
 
まあ若いのだから上手くやっていくのだろう
かたつむりのように生きるのも悪くはない
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

微分積分終わった

2018-12-20 20:24:41 | 日記
微分積分終わった
 
朝5時起床。今日は木曜日。晴れ。
 
朝食後の散歩、新聞を読むというルーチンワークはこなせました。
 
筋トレ、最近できていないな。むっ。
 
今日は朝食を食べた後、自室にこもり、Pythonデータサイエンス入門講座の"数学の基礎"のパワポを作成。
 
途中、お昼ご飯を食べて、第2章の"微分積分"の偏微分、勾配の節を終わらせました。
 
勾配の極大・極小値を求めるために、ヘッセ行列の正定値、負定値の説明を追加せねばならず、
 
第1章の線形代数に直交行列と対称行列の節を追加しました。
 
これで第2章までは完了(?)したので、第3章の確率統計に少し手を出しました。
 
大分、先が見えてきました。
 
で、ちょうどいい時間になったので、夕飯を食べ、シャワーを浴びようと思ったら、
 
リワーク仲間からGoole Apps Script(GAS)に関する質問が。。。初めてのGAS。
 
今一つイメージが湧かなかったので、コード、データのベタ張りメッセージをお願いすることに。
 
明日、詳細コードとデータが来る予定。ちょっと楽しみです。
 
で、明日は19時~リワーク仲間2名と横浜でご飯を食べる予定がありますが、
 
それまでは自宅にこもってPythonデータサイエンス入門講座の教材作りをします。
 
今日も読書できなかったなあ。。。
 
ちょっと咳が出ているのが心配。
 
【今日の読書】
Pythonによるあたらしいデータ分析の教科書 (AI&TECHNOLOGY)   寺田学著(P.269/316読了) 
世界標準MIT教科書 Python言語によるプログラミングイントロダクション第2版:
 データサイエンスとアプリケーション   ジョン・V. グッターグ著 (P.6/393読了)
線形代数セミナー: 射影,特異値分解,一般逆行列   金谷健一著(P.35/141読了)
 
生活リズムを乱さないためにも22時までには寝る。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月19日(水)のつぶやき

2018-12-20 04:03:18 | 日記
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今の会社の人事担当者と面談

2018-12-19 23:47:52 | 日記
今の会社の人事担当者と面談
 
朝5時起床。今日は水曜日。晴れ。
 
朝食後の散歩、新聞を読むというルーチンワークはこなせました。
 
筋トレ、最近できていないな。むっ。
 
今日は朝食を食べた後、自室にこもり、Pythonデータサイエンス入門講座の"数学の基礎"のパワポを作成。
 
第2章の"微分積分"の微分、積分の説明を終わらせ、偏微分の所で時間切れ。
 
偏微分の所、どうやって説明しようかなあってぼんやり考えていますが、まだイメージが纏まっていません。
 
で、14時30分に外出。
 
15時30分~今の会社の人事担当者と面談をしてきました。
 
一応、自己都合の退職扱いということで、退職願いを書かなければいけないことが一つと
 
後の詳細は今週中、遅くとも来週始めには人事担当者からメールを送付してもらうということで
 
穏便に話が進みました。
 
一応、来年の1月末退職予定で話を進めてもらうようにお願いしておきました。
 
職場の反応が気になりますが、まあ退職に同意してもらえるでしょう。
 
後は諸々の手続きがちょっと大変かなという感じです。
 
某会社の教育関係の取締役からはもうちょっと優先度を上げて作業するようメールで依頼が来ましたが、
 
2月1日に正式に某会社の社員として働けるよう手続きをしっかり進めてもらうようお願いしておきました。
 
優先度をあげろと言われても、正式に動けるのは2月1日以降であることをしっかりと伝えました。
 
その後、夕方に友人のAlicia-sanと会って上記を報告。
 
何か大きなイベントがあるたびにAlicia-sanに会って報告しているような気がします。
 
とりあえず色々と話を聞いてもらい、ハグ&キスをして別れました。
 
明日は何も予定がないので、終日自宅にこもってPythonデータサイエンス入門講座の教材作りをします。
 
【今日の読書】
Pythonによるあたらしいデータ分析の教科書 (AI&TECHNOLOGY)   寺田学著(P.269/316読了) 
世界標準MIT教科書 Python言語によるプログラミングイントロダクション第2版:
 データサイエンスとアプリケーション   ジョン・V. グッターグ著 (P.6/393読了)
線形代数セミナー: 射影,特異値分解,一般逆行列   金谷健一著(P.35/141読了)
 
寝る。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月18日(火)のつぶやき

2018-12-19 04:03:40 | 日記
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする