goo blog サービス終了のお知らせ 

おんぷマスターなかむらピアノ教室kiyose音符が読める書ける ピアノが楽しいお教室

こどものぴあの/なかむらピアノ教室きよせのご案内と小さなピアニストを育てる先生の日記 演奏の基礎から~豊かな表現まで

なかむらピアノ教室きよせ  小学低学年のピアノを弾く手の形

2016-01-17 | レッスンの様子

当教室に入会をしてきた時は
ピアノを弾く指も、まだまだ独立をして使う事が出来ないのですが
レッスンをしていくと・・・

小学低学年





小学中学年


ピアノを弾く指で、使う事が難しい・・・5ゆび

よく、よい手の形として 鍵盤の上に手を置いてあるだけ のお写真を見かけますが・・・

当お教室では
ピアノ演奏中の写真をとっております。(上のお写真は小学低学年、中学年)

正しい手の形はオクターブを弾けるようになってから
苦労をしません。

手の形は・・・

私が子供の頃にレッスンを受けていた音楽大学の教授の先生方・・・(ずっと同じ1人の先生ではありませんでした。)
手の形だけではなく、
体を使う事も、小学生の頃から当たり前のように指導をされておりましたので
私のレッスンでは
きっと、疲れるのかしら・・・

4,5、のゆびは
普段使わない指ですから
独立をさせて鍵盤を押すなんて、大変なことですが、
ピアノレッスンでは
出来るだけ4,5、指を使って
しっかりと使えるように指導していきます。

時々、指導者の方でもえっ!と、オクターブの手でびっくりする事が 残念ながら…よくある事は、事実です。
大人になってからでは、直す事は非常に大変でしょう。

ちなみに・・・世界的に有名なピアニストで、おお~っ!!と面白い手で演奏をすることもよくありますが・・・
それはそれで・・・

レベルが違いますので、考えから外させて下さいね。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« なかむらピアノ教室きよせ ... | トップ | なかむらピアノ教室きよせ ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。