goo blog サービス終了のお知らせ 

おんぷマスターなかむらピアノ教室kiyose音符が読める書ける ピアノが楽しいお教室

こどものぴあの/なかむらピアノ教室きよせのご案内と小さなピアニストを育てる先生の日記 演奏の基礎から~豊かな表現まで

なかむらピアノ教室きよせ  発表会リハーサルはお教室で

2020-10-19 | お知らせ
小さなピアニストを育てる✨なかむらピアノ教室です。
発表会まで後1か月をきりました。
コロナ影響で
発表会は中止にするか
それとも
行うか。
11月の発表会は
冬のため、感染者が増えてしまうのではないか、ホールが使えなくなってしまわないか、
判断が難しくs先生と何度も話し合い
無観客、録画、生配信という初めての発表会を行う事になりました。
リハーサルも毎年会場を借りて行っていた為
密を避ける事を考えると
同じ様に行うことが出来ず
1人ずつレッスン室で行う事に致しました。
リハーサルがないと
あと、1か月位などと現実から程遠い
甘い意識が生まれてしまいがちです。
毎年、リハーサルで
生徒達が目覚めるので
必ず行いたいと思っていました。
途中休憩を入れて
換気、消毒。
1人ずつ玄関で、お熱計測、手の消毒。 
舞台へ行く迄の説明と、お辞儀と、帰り方、
カメラの位置を教え
当日をイメージしてからの演奏。
ほとんどの生徒が
緊張をしての演奏でした。
演奏を録画し、保護者に送る。という
生徒達、え!?本当におくっちゃうの?
と、待ったをかける前に
ぽちっ!
生徒
お母さんの存在は
いつの時代でも大きいようです。
ほとんどの生徒が
自分の好きな曲。好きなメロディ。
弾いてみたい曲を発表するのです。
とても素敵な✨事なんです。
自分が弾くのです。自分の手で。
たくさんの事がクリア出来ないと
ピアノは演奏出来ません。
やめてしまうのは
一瞬で出来ます。
でも、
ピアノ演奏は
一瞬では出来ないのです。
出来ていない事ばかり考えず
ひとつずつ
出来てくる所を見ながら
出来た。を感じながら
発表会まで頑張って欲しいと思います。
カメラが沢山あって
今回は特別な舞台。
先生達は
生徒みんなの
素敵な瞬間のお手伝いを頑張っています。
あせらずに
練習していけるように
たくさんの事を覚えて欲しいと
思っています。
やるときは
やる!です。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« なかむらピアノ教室きよせ ピアノ発表会生配信... | トップ | なかむらピアノ教室きよせ ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。