goo blog サービス終了のお知らせ 

なかもずサッカークラブのホームページ

なかもずサッカークラブの活動を報告します。応援よろしくお願いします。

スキルアップセミナー

2016-05-27 21:22:47 | '16トップチーム
としき:
セミナーで学んだことは、パスだけじゃなくてドリブルで、運んでいくということを学びました。これからは、ドリブルで、運んでいくということを意識していきたいです。

そうくん:
スキルアップセミナーで学んだことは、ドリブルのことです。パスを、出してリターンする時は、ドリブルでいく方向に体を向けることや、テクニックを高める事を学びました。最後には、ミニゲームをして、決めれてよかったです。友達も出来てとても勉強にもなったし、楽しかったです。

しゅんすけ:
2回目では、ドリブルを教えてもらいました。いろいろな敵のかわしかたとそのわざのコツも教えてもらいました。その後ゲームをしたときは、敵をかわしてからじゃないとパスをしては、いけないというルールでやったときは、練習をするまえよりも、敵をかわせたきがしました。

しゅら:
今回はサイドにきたグラウンダーの飛び込み方についてを学びました。夜で涼しいと思いましたが体は真夏みたいに暑かったです。
最後に連続でコーチに十本けってもらって八本は止めれました。次は全て止めたいです。

みどり:
2回目のスキルアップセミナーでは、ドリブルやこまかいテクニックを教えてもらいました。
私は、テクニックなどを試合中に使うのが苦手で、すぐにとられたりしていたけど、スキルアップセミナーで苦手なところを教えてもらえてすごく勉強になりました。
最後に試合をしたときは、ドリブルやテクニックをたくさん使えたので良かったです。これからは、その事をいかしたいです。


5,6年生へ

2016-05-22 17:41:24 | '16トップチーム
今週の宿題
次の算数2題を解いてみましょう。
解答は、次回、あった時に、解説(理由)を含めて、名前を書いて紙で提出して下さい。

1 大きな選手がいます。彼のユニフォームのサイズは、LLよりもさらにさらにさらにさらにさらにさらにさらに大きいそうです。さてその選手の名前は。

2 なかもずSC、6チームでサッカーの総当り戦をすると試合は全部でなんとうりになりますか。

今週は、1週間後の運動会の練習をしっかり頑張り、時間のある時に、脳トレとして考えて下さい。
また、6年生は、本日貸出しましたサッカーの本を難しいかもしれませんが、一度読んでみてください。


中央リーグ 対深井戦 + トレマ 対御池台戦

2016-05-22 06:06:41 | '16トップチーム
中央リーグ 対深井戦 + トレマ 対御池台戦

中央リーグの第1節、深井さんとの対戦が第二グラウンドでありました。
またトレーニングマッチに、御池台さんも来て頂けました。
対戦頂きました深井さん、御池台さん、
有難うございました!
中百舌鳥の課題がよく見えて、大変勉強になる
試合となりました。
今後共、よろしくお願い致します。
今日の試合で、全て出し切れたのか考えてみて
ください。
これ以上、走れなかったのか?
声掛け出来なかったのか?
味方のフォローに行けなかったのか?
チームの為に動きましたか?
攻めだけ、守りだけしかしてないか?
諦めなかったか?
ベンチでの行動、頑張れたか?
全ての人達をリスペクトしましたか?
試合以外の活動は?
自分で振り返ってみて、出来てなかった点は
修正してみましょう!
暑い中応援に来て頂きました保護者様、
いつも有難うございます!
皆様の見守りが、選手達の力になっています!
最後に、審判をして頂きました深井・OGさん、
有難うございます。
また機会がありましたら、
よろしくお願いします m(_ _)m




中央リーグ開幕 キングジジイ
2016年度の中央リーグ開幕
開幕から強豪の深井戦
なかもずA 0対2
なかもずB 1対0 G ゆうだい Aげんや
なかもずC 0対0 PK負け

中央リーグは、学年別で、戦えるようになりました。
6年11名 5年11名、6年は、1名減りましたが、5年は、3名春から入部があり、11名になりました。
3月から約2ヶ月、5,6年で練習をしてきて、5年生の新入部の選手の活躍だけでなく、ひかる.ゆう.しゅん.あんじ.あつし.げんやの伸びが素晴らしいとは、思っていましたが、こんなに早く結果がでるとは、思っていませんでした。
6年生は、試合の入り方が、悪く残念な結果でしたが、5年生が伸びたのは、6年生のおかげであることは、コーチは、わかっているので、試合に負けた後、5年生を応援、コーチングする姿は、花マルです。
今日の試合は、5.6年生にとっては、良い点と悪い点が、はっきりでた試合だと思います。
しっかり、一人一人の課題を、自らが気づき、一緒に修正そして、良い部分を伸ばしていきましょう。

中央リーグ4年生 かまちコーチ
試合の結果は、残念ながらPK負けでしたが試合内容はなかもずペースでゲームを進めることができました。チャンスは何度もあましたが、ゴールを決めきれませんでした。サッカーは、1試合前後半合わせて30分です。11人制だと、一人がプレイできる時間は2、3分しかありません。自分に与えられたたったそれだけの時間の中でベストプレイをしなければなりません。それをふまえたうえで、日頃の練習や、試合をどのような姿勢でのぞむ必要があるのか、各選手もう一度考えてください。4年生は、もっと強いチームになれるはずです。


土曜日の写真更新しました。
前半4試合のみです。
https://onedrive.live.com/redir?resid=C194871333F031ED!83643&authkey=!AKk5CdnjjIlDQIo&ithint=folder%2cJPG
いわいコーチ ありがとうございます。


リフティング大会

2016-05-21 17:03:05 | '16トップチーム
本日、リフティング大会を行いました。

200回以上の記録は、
3年しどう451回
5年だいや424回
6年かいき359回
6年そら329回
6年あさ320回
6年ひろと315回
5年ゆうだい301回
4年あおい252回
200回以上出来た選手おめでとう。
上位5位までには全日本のカレンダーを進呈。

今回記録を伸ばせなかった選手は毎日リフティングの練習をしっかり頑張りましょう。


堺JSL選抜(U-12)の、二次:最終選考会

2016-05-19 05:00:26 | '16トップチーム
堺JSL選抜(U-12)の、二次:最終選考会に
参加させて頂きました。
スタッフの皆様、お世話になり有難うございました!
今回は事情により1名となりましたが、
チームの代表として恥ずかしくないプレーをしていました。
以前よりも速く・強く・冷静で、
右サイドを駆け上がる姿に成長を
感じました!
キーパーの位置をみてループシュートに
切り替えたのは、凄かった〜!
遅刻&早退でしたが、見に行って
良かったです。
ありがとう、そら。


5,6年生へ

2016-05-18 21:13:39 | '16トップチーム
リフティングしていますか。
体の大きな選手が、ボールを遠くへ飛ばすとは限りませんね。
小さな体で、ボールを遠くへ飛ばせるのは、ミート力があるからです。
このミート力を強化するのが、リフティングであると言われています。

また、リフティングは、コーディネーショントレーニングとも言われています。
できる できる できる の繰り返しによって、自分の脳に、できるをインプットするとも言われています。

コーチのジュニアは、試合の前に、右足 左足 胸 頭 といろんなところでトラップをしていました。
いろんなところで、トラップができると、止めるの次の蹴るが正確になります。
シュート、パスの蹴る正確性は、ファーストタッチの止めるで、90%決まります。

サッカーが好きならボールは友達、楽しく毎日、リフティングをしましょう。

5,6年、君たちやるね

2016-05-15 06:23:31 | '16トップチーム
仕事の関係で、白鷺マラソンに参加できず、朝の練習から参加しましたが、記録を確認して、まず、やるね。
練習開始のラダーで、1週間前、できなかったツイストを、ほぼ、全員できるようになっていて、またやるね。
お昼のご飯の時に、ポッキーの振り付けと、漫画だけでなく絵本や本もしっかり読んでいて、またまたやるね。
そして、最後は、暑いなか、6試合して、様々な修正を、短期間でできて、やるねの2乗。
君たちは、ヒントを、与えるとどんどん吸収していきます。
もともとの身体能力は、普通かもしれないけれど、努力で、磨けば、必ず開花します。
当たり前のことを当たり前に徹底することで、この夏、みんなをビックリさせましょう。
では、また、朝の練習をしっかりこなしましょう。


5,6年の選手へ

2016-05-10 05:47:12 | '16トップチーム
キングジジは、只今、雨の東京。
大阪も雨の日が、今週続くかもしれませんが、今週の土曜日を目標に下記の練習を個人練習として実施して下さい。
・ゆっくりでもいいので、20分以上走って下さい。
・リフティングを集中して、15分して下さい。
・自分で地面にラダーを書いて、片足ケンケン左右3本してからツイストの練習をして下さい。約5分
.・二人または、一人の場合、壁に向かって、集中して、ボールを蹴る止めるをして下さい。20分

自宅で、お風呂に入る前に、お母さんとまたは、一人でエグザエルのポッキーのCMを集中して5分踊って下さい。
自宅で、お風呂を出たら、お父さんとまたは、一人で、いつも第二でしているストレッチをして下さい。

そして、最後に、漫画でもなんでもいいので、一冊の本を集中して読み、その内容を、キングジジイに土曜日、お昼ご飯の時に、発表して下さい。

この練習は、ロスタイムに追いつかれないルーティーンの一つの方法です。


今日の練習前のお話

2016-05-07 18:20:32 | '16トップチーム
本日、練習前に表彰式を行いました。

5日に参加した熊野カップですが、
準優勝
優秀選手:そら
準優勝、優秀選手のそら、おめでとう

中学年リーグ後期の結果と個人賞ですが、
4年(新5年生)
順位:9位
優秀賞:とうくん
敢闘賞:あっくん

3年(新4年生)
順位:2位
優秀賞:たいき
努力賞:れいし

3年生の2位、とうくん、あっくん、たいき、れいしおめでとう。
今後も賞をもらえるようみんなで頑張ってください。


中学年リーグの表彰 ふくしまコーチ
2015年度・中学年リーグ後期の表彰をしました。


Aチーム(旧4年生)9位(12チーム中)
優秀選手賞-とうくん、敢闘賞-あっくん

Bチーム(旧3年生)2位(14チーム中)
優秀選手賞-たいき、努力賞-れいし

となりました。
とうくん、あっくん、たいき、れいし、おめでとう!
君達が選ばれたのは、頑張りが認められたからです。


とうくん、チームの為に自分が希望するポジションにいけなくても、くさる事無く
体を張ってプレーしてくれました。

あっくん、サッカーを一生懸命勉強し、色々なポジションも頑張ってチャレンジ
してくれました。

たいき、攻守に頑張り、体を張ったプレーで貢献。特にキーパーではチームのピンチを何度も救ってくれました。

れいし、何度もコーチに質問にきた向上心や、オフ・ザ・ボールではゴールに直接結びつかなくてもいつも影から得意な走りを活かしてフォローに行ってくれてました。

ただし、表彰式でも言いましたが、チーム全員で頑張った結果です。
賞を貰えなかった選手達の頑張りが無ければ、一人の力だけでは出来ません。
全員に賞をあげたくて、でも無理で...。とても選考は難しかったと思います。
4人はみんなのお手本となりまた賞を貰える様に、
まだの人は賞を貰える様に頑張ってください。
サッカーが上手いだけでは貰えないと思いますよ!
全てに頑張りましょう!


走り方教室

2016-05-07 18:15:17 | '16トップチーム
本日、朝から走り方の練習を行いました。
教えて頂きました山本コーチありがとうございました。
スタートの姿勢、スタートした直後の1歩目にどれだけ進めるか、最初に力を入れずにスタート出来るかなど、今まで知らなかった走り方や間違っていた走り方をしていたことがわかりました。
教えてもらったことをしっかり練習して、体育大会で成果を見せてください。

熊野カップ

2016-05-05 14:59:33 | '16トップチーム
本日、こどもの日、熊野FC50周年カップ

予選リーグ
対 浅香山  4対0 そら だいや3
対 東百舌鳥 3対3 だいや2 はま 予選リーグ1位 得失点差

決勝
対 熊野 2対2 だいや ゆうだい サドンデスPK負け 準優勝

優秀選手 そら 大事な先制ゴールと献身的な守備とコーチング

今日の試合のテーマは、リスペクト(感謝)と集中でした。
子供の日に、このようないい場所で試合ができることに、選手は、家族の皆をリスペクトして下さい。そして、コーチも子供が成人して家にいなくなっても、こどもの日にこんなに感動的な試合が観れて、選手みんなにリスペクトです。

そして、課題はやはり「集中力」です。
ドローの2試合とも先制されましたが、追いつき勝ち越し、ロスタイムに失点。
当たり前なことを当たり前にどれだけ徹底してできるかか、集中力を養う課題です。

最後に、試合に出れなかった数名の5年の選手、申し訳ない。
決勝に行けたので、試合に出ていない選手、出場時間の少ない数名の選手と芝で練習できたのが、コーチは、一番楽しかったです。
ゆうだい、少ないチャンスで、ゴールしたのは、本当に素晴らしいです。
そして、本日のベストゴールは、はまでした。

ふくしまコーチ:
子供の日、熊野FC創部50周年記念大会に
参加させて頂き、とても光栄でした!
有難うございました!
また、対戦して頂きましたチームの皆様、
お世話になりました、
有難うございました m(_ _)m
Jグリーンという最高の場所で、
また、最高の天気でサッカー出来たことは
本当に幸せです。
結果も準優勝、よく頑張りました!
これからもリスペクトを忘れずに、
頑張りましょう!
本日ご協力頂きました保護者の皆様、
誠に有難うございました。
子供達は、また一つ成長できました!
最後に、そらMVPおめでとう*\(^o^)/*

はっとり:
しゅんすけ:試合前椅子を運んでいるスタッフに「手伝いましょうか」と一声。断られていたけど、すでに審判の格好をしていた私がグリーンカードを提示しておきました。
なかなかできることじゃないです。
しゅら:キーパー初公式戦とは思えないほどの大活躍。お母さんもドキドキでした。
せいすけ:ベンチでは山下コーチの周りをうろちょろしては緊張気味のしゅらをはじめ試合を戦っているメンバーに大きな声で指示を出していました。

絶えずゴールを狙っているそら、
気合のロングフリーキックを決めるだいや、
しっかりと詰めるかいき、ゆうだい
私の横で戦況を解説してくれるとうくん
決勝戦でPKを止められ泣きじゃくるひろとを慰める仲間たち
素晴らしい戦いをみせてもらいました。

この学年は球際を厳しくいけると思っていたのですが、
東百舌鳥も熊野も球際は厳しく当りも激しく何度も吹っ飛ばされていました。
共にラストワンプレーで失点しています。
まだ5月、6年生はこれからです。
ロスタイムに入っても審判の終わりの笛が鳴るまでしっかりと戦いきって
たくさんの勝利を味わってください。


朝練

2016-05-04 17:28:18 | '16トップチーム
しどう:
今日したことは、パスとボールを取って先にワンツーが出来たら1点入るのと、ミニゲームをしました。パスの練習の時に左足でもけりました。だけどうまく左足でけれませんでした。ミニゲームで2点きめれてうれしかったです。明日の全部の試合では、合わせて3点以上決めれるように頑張ります。明日のサッカーの試合では、今までに習った事を思い出して頑張ります。

あつし:
今日の朝練では、ラグビーみたいでヘッドでゴールするやつで1点をとりました。3たい3では、トラップをミスしたりパスをミスしたりしてミスばっかりしました。だから練習をしてミスをあんまりしないようにしたいです。さいごのゲームの1本目では、ぜんぜんボールをさわれなかったです。2本目の試合では、キーパーをしました。1かい止めだったけれど1点きめられました。

だいや:
朝練では、ヘッドの練習をしたので試合でもいかしていきたいです。ミニゲームでは、シュートをうてるところはうてていけたので、良かったです。ロングキックは、けりたい場所にけれました。

ゆうだい:
ヘッドの練習では、1点決めれました。
はじめて、やって楽しかったです。
試合でも、使えるように頑張りたいです。
最後の、試合では、ディフェンスをしました。
コーナキックのとき、合わせれてよかったです。

さとる:
今日は、5・6年生の練習に入れて
とてもうれしかったです。
5・6年生の練習はハードな練習だけど、
とても楽しかったです。
理由は、ヘッドの練習や3対3を出来たからです。
あと、3対3で点を決めれてうれしかったです。

りくと:
今日の練習で、3対3は決めれなかったのでくやしかったです。三角けいをいしきしてパスをしたいです。

とうや:
今日の朝練では、ヘッドや3対3ミニゲームをしました。良かったことは、ヘッドの練習のとき、だいやが投げたボールをうまくヘッド出来たことです。 悪かったことは、ミニゲームのときボールを最後まで追いかけなかったことです。今度からは諦めずに最後までボールを追いかけたいです。

かずひろ:
今日さいしょにヘディングの練習をはじめてやったけど山下コーチにほめられてうれしかったです
3対3をやって三角形を作るいしきをする練習をしたので明日の試合で意識しながらできるようにがんばります
最後にミニゲームをしてキーパーまでパスがいったら自分も下がるって言われたのでこれからは気をつけるようにします

あつし:
朝練では6年とミニゲームをしました。ボールをぜんぜんさわれなかったです。パスをもらったけど、すぐにとられてしまいました、だからそこを練習をしてとられないようにしたいです。