11と6がかみ合うのは66、つまり最小公倍数なわけで、11枚入りの薄切りハムと6枚入りのチーズが同時になくなる日は66日ごとにくるはず。つい先日その日がやってきた。どうでもいい話だけど見事と思ってしまう。2ヶ月と5日だから年に5回はある計算だが買い忘れるときもあってその法則は成立しなくなり、同時の回数はもっと減る。偶然の一致なのでなおさら貴重。
19-10-17
11月後半に開催する『北区のアーティスト展』に出品する30Fのアクリル画を描いている。先月の教室展には賛助出品として6Fのパステル画を出し、春の個展では10Fの水彩画を展示。絵の内容はあえて『麓にて』に統一し異なる画材による制作を試みた。個展のときは「パステル画ですか」と言われ、教室展のときは「水彩ですか」と言われたが今度は何と言われるのやら。
19-10-18
10月の末にどこかに旅をしたいと思い、JRを利用した案をいくつか考えたもののいまいち高揚感が湧いてこなくて悩んでいた。しかし、これまでの『歩く旅』を振り返るつもりで見ていた札幌全域の地図のなかにまだ歩いていないルートを発見したのだ。距離も無理なく歩ける15㎞程度でちょうどいい。これで俄然やる気が出てきた。何か目標があるとやっぱり燃えてしまう。19-10-19
台風の被害を見ていて感じること。今回も甚大な被害をもたらしたが、怖いのはこれが決して今年だけのものでなく来年も再来年もやって来る可能性は十分あって、さらに巨大化する恐れも否定できない点。だから、これからは『想定外』との言葉は無意味で責任逃れのものになっていく。すでに想定内の範囲を直ちに大きく広げなければならない危険な地球環境になっている。
19-10-20
スーパーで惣菜などを買ったときに箸の要り用を聞かれるけれど、外で食べるとき以外はもらわない。だから、もらうのはたまにしかない。家には普段使っている箸があるし、新しい割り箸もあるからもらう必要もないのだ。しかし、夕方や夜なのに箸をもらう人を結構見かける。多分家で食べると思われるのに、くれると言ってるのにもらわないのは損と考えているのだろうか。
19-10-21