goo blog サービス終了のお知らせ 

小麦句会 on blog

俳句「麦の会」の句会のひとつです。 ネット句会を月二回行っています。 この句会は誰でも参加できます。

第430回小麦句会投句一覧(6/7選句締切)

2020年06月02日 21時24分42秒 | 1日句会
なかなか解放感を持って外出できませんが、少しずつこの事態を確認しながら、行動していかなくてはと思っているところ。
冷静に判断しながらの毎日の行動です。
 
投句一覧をお届けします。
 
 






★投句一覧★

岩々は清水に濡れて色を増す  

霊峰の滴り賜う野の仏   

山伏の法螺谺する青嶺かな  

祖母山へ傾山へ夏の霧   

人語なき渓流だくだく五月も尽きぬ   

山峡の輪廻転生滝の音   

鋭い音でロープが切れる夏の霧   

絶壁の勇姿にこだまホトトギス  

夏山や切り立つ崖は水墨画  

虫喰ひの像を祀りて登山口   

青葉闇里にも離婚相談所    

大海へ続く険しさ雲の峰  

霧を吸う山のポケット河鹿鳴く   

籠りゐて獅子や牡丹の青春劇場     

深海のかすかな記憶夏の嶺    

雲を抜け法螺貝聞こゆ夏の山  

青山はいずこにありや雲の峰  

山裾に一刷毛を足す夏の雲  

曇天を支え賜ふや夏の山    

地蔵尊に影射しかけて青紅葉   

夏の川大地の色の岩蔵す    

寄せつけぬ孤高の巌南風  

絶巓へ歩荷の黙と携帯と   

落石の名所もありぬ青葉道  

剽軽な山の頂滴れり   

お互ひの距離を気にする夕立かな   

首を欠く野仏蕎麦の花盛り  

夏の霧晴れて師の声友の声  

遠雷や天狗の森に迷い込む    

世の雑事忘れ夏山踏みしめる  

雨のたび手を合わす祖父花雁皮  

野仏に倚りし草の香遠青嶺     

滝音に立てる聞き耳道祖神   

緑雨きてあの人に似る石の貌   

十一や沢にしみ入る森の滋味   

山伏の錫杖濡らす夏の水   

沢音の小さく確かに霧の底   

八十坂の新茶淹れやう褒められて  

夏風邪や離れて二体の道祖神    

地蔵は無言涙あまたの蛍草    

 

 

★選句要領 

 

選句数6句(うち特選1句)

 

締切 6月7日(日)24時

 

選句コメントをつけて送ってください。

 

選外のものでもコメントしたい句がありましたら、コメントを受け付けています

 

当番は宙虫です(選句送付先メルアド)

nakamusi5011naka@kme.biglobe.ne.jp

 

選句メールの作り方は、このブログのカテゴリのうち「小麦句会への参加方法」をよく確認して送っていただきますよう、重ねてお願いします。 

 

★★

 

俳句「麦の会」ブログ移転しました。

http://mugihumi2190.seesaa.net/

 

 

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿