goo blog サービス終了のお知らせ 

小麦句会 on blog

俳句「麦の会」の句会のひとつです。 ネット句会を月二回行っています。 この句会は誰でも参加できます。

第546回小麦句会結果発表(2)

2025年04月09日 14時04分05秒 | 1日句会
つづき螺子巻けど春を刻めぬ古時計    仙翁◎(ちせい)春を刻めぬと言う悔恨の情。螺子を巻く行為に後悔が伴います。〇(春生)いらいらしますね。〇(めたもん)「大きな古時計」の歌を思い出しました。句に懐かしさと優しさを感じます。◯ (アゼリア) 役割ができなくなっても、思い入れの強いものはなかなか捨てられませんね。内裏雛病院内で画集読む    ちせい開院祝いノッポの時計春来る    アダー女春愁や柱 . . . 本文を読む

第546回小麦句会結果発表(1)

2025年04月09日 13時43分26秒 | 1日句会
桜もいよいよ終わりのよう。熊本市内の桜は寒波のおかげで長くもったようだ。はらはら花散る歩道にはつつじが次々咲き出している。初夏を思わせる四月中旬・・・・結果発表目の前の色付き鎮め雪柳    藤三彩開花待つベンチ看板すべり台    楊子のどけしや「老松」酌みたしお聖さん     瞳人姉の遺した家売りに出すゆきやなぎ    宙虫〇(餡子)そのものズバリの句で、ひるみましたが、切なさが伝わり○にしました . . . 本文を読む

第546回小麦句会投句一覧(4/7選句締切)

2025年04月02日 08時42分02秒 | 1日句会
花冷えの雨。満開の桜とまだまだつぼみの多い桜と。天気は回復に向かっているようで。花を見に出かけようか・・・。☆投句一覧☆目の前の色付き鎮め雪柳    開花待つベンチ看板すべり台  のどけしや「老松」酌みたしお聖さん 姉の遺した家売りに出すゆきやなぎ マンションの白きふちどり雪柳   暮れ泥む町を灯して雪柳    咲くさくら蕾のさくら散るさくら花粉まみれ黄砂吸い込む桜馬鹿 暖かや待合室の鳩 . . . 本文を読む

第546回小麦句会告知(4/1投句締切)

2025年03月25日 11時04分00秒 | 1日句会
桜開花!愛媛の山火事が心配です。これにも少子高齢化や消防団組織の維持の難しさなどの問題を垣間見せている。まずは鎮火を願っている。それでは、投句を待ってます!♪この句会はどなたでも参加できます。初めて参加の方は次をご覧になって。常連の方は再度確認の上、参加願います。 このブログの歩き方https://blog.goo.ne.jp/nakadayo2018/e/a . . . 本文を読む

第544回小麦句会結果(2)

2025年03月08日 11時42分28秒 | 1日句会
つづき帆柱の捉える光春うらら    まきえっと〇(幹夫)春の陽気、港には船舶が停留する。◯(道人)中七の措辞が中々。季語も佳い。〇(仙翁)光を捉える、いいですね。〇(めたもん)光を「帆柱の捉える」と詠んだところが上手いと思います。〇(あちゃこ)マストに焦点化したところがいいですね。船出待つ此処は内海春逝けり    卯平瓦葺く紺の地下足袋鳥帰る    めたもん〇(珠子)次々に建つ新築の家を見上げなが . . . 本文を読む

544回小麦句会結果(1)

2025年03月08日 11時24分56秒 | 1日句会
春は来る。三寒四温はきっとある。一気に梅が咲いたと思ったら、また寒波。この寒波が明ければまた次の花たちが一気に咲きだすんだろう。★結果発表★(2回に分けて)春の山マストのペンキが剥げて来て    ちせい春雪の嶺から木霊帆にはらむ    宙虫◯(仙翁)木霊をはらむ、面白いですね。◯ (アゼリア)木霊帆にはらむの措辞に惹かれました。春北風や舟のひしめく舟だまり   アネモネ選外)(卯平)けして悪い句で . . . 本文を読む

第544回小麦句会投句一覧(3/7選句締切)

2025年03月02日 00時40分30秒 | 1日句会
3月1日!なんと熊本では日中24度という温度計を見た。車の運転しながら思わず冷房運転。あの寒波はどこへ行ったのだろう?あちこち山火事。特に大船渡は心配。その一方で、ゼレンスキー大統領に対するのはトランプ大統領とハンス副大統領・・・。なんだか・・・・詐欺集団の驚くべきアジト・・・・想像をはるかに超えた!その他諸々、この春もますます波乱含み・・・。投句一覧春の山マストのペンキが剥げて来て 春雪の嶺から . . . 本文を読む

第544回小麦句会告知(3/1投句締切)

2025年02月24日 17時22分00秒 | 1日句会
今日で寒波は終わりらしい。3月になればひょっとして気温20度の日もあるとか!この気温差、体調に気をつけよう、、、世の中、ネット社会の矛盾ががんじがらめ。何が正しくて何が真実が。騒がせていることはどうでもいい人たちにとってはますます見えない。一度正しいと思った人にとっては、それが真実なんだろうけど、、、なんとも不気味な世の中だ。それでは、投句を待ってます!♪この句会はどなたでも参加できま . . . 本文を読む

第542回小麦句会結果発表(2)

2025年02月09日 00時44分03秒 | 1日句会
つづき冬山の断崖路線バスの旅   仙翁〇(アネモネ)緊張と体のこわばりが伝わってきます。〇(瞳人)おお怖い、チュウ国のバスです〇(泉)恐怖のバス旅行です。山越えて来る宅配便冬温し  餡子〇(春生)心境の映像かもしれませんね。「冬温し」が生きています。 〇(カンナ)季語が適っていると思います。マスターの黙は寒中消へゆけり   卯平〇(仙翁)沈黙が消えるとは、面白いですね。匿名でゐたき故郷の枯野原   . . . 本文を読む

第542回小麦句会結果発表(1)

2025年02月09日 00時16分49秒 | 1日句会
熊本市内でもわずかだが、屋根や車が白くなっていた。連日最低気温が0度近辺。一日中、暖房器具がフル回転。あちこち、大雪で大変だったよう。思い出してみると、毎年2月の第一日曜日は別府大分毎日マラソンが行われ、40年ほど前の大会ではいつも雪を抱いた鶴見岳や由布岳をバックに選手たちが走っていた。この時期の寒波は当たり前だったのだ・・・・。次の連休明けには、最高気温はふたけたに届きそう。それでは句会の結果発 . . . 本文を読む