ブログ
ランダム
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
多摩日記(続・薩摩日記・越後日記) 写真で綴る多摩(関東)
2007年~鹿児島(九州)【薩摩日記】2010年~新潟【越後日記】2012年~多摩(関東)【多摩日記】写真で綴る旅行記
20110918 桜島爆発の瞬間(城山観光ホテルから)
2011-09-25 00:03:52
|
Weblog
コメント
秋の訪れ 白根グレープガーデンへ(35度の日梨・ぶどう狩り)0903
2011-09-24 18:00:58
|
Weblog
オフィシャルHP
http://www.kudamonogari.com/
自宅から15キロぐらか
ぶどう・いちど・梨狩りができて、自然なジェラートが食べられて、ウサギとも会える
ファミリー向けのところです。2回目。家族は大満足でした
45,000本の大いちご園で1月下旬から6月下旬まで楽しめます。
立ったままで収穫できる回転ベッド栽培だから、お子様からお年寄りまで楽しんで頂けます。温室内だから雨天でも大丈夫!
車椅子の方もそのまま収穫できます。
越後姫をはじめ数種の苺は、独自で工夫の「活きた水」での栽培をしております。
養液栽培、低農薬で育て水にこだわったおいしいいちごを是非味わってみてください。
食べ放題コーナー、摘み取り量り売りコーナーがあります!
観光時期(見頃) いちご狩り/2月上旬~6月下旬
所在地 新潟市南区鷲ノ木新田573
電話番号 0120-362-558
ファクス番号 025-362-5500
ホームページ 「白根グレープガーデン」ホームページ
お問い合わせ先 白根グレープガーデン
電話番号:0120-362-558
ファクス番号:025-362-5500
メールアドレス:メールでのお問い合せ
交通アクセス ●JR新潟駅より車で30分
●北陸自動車道「新潟西IC」より新潟バイパス「黒埼IC」経由で車15分
関連サイト 南区観光協会ホームページ
駐車場 普通車:150台
大型車:12台
料金 入場料
●いちご摘み取り・計り売りコーナー:150円(小学生以上)
●食べ放題コーナー: 1人 1,000円~1,500円(シーズンよって異なります。)
コメント
20110923 北方文化博物館(越後の豪農の館)
2011-09-24 17:27:12
|
Weblog
北方文化博物館(ほっぽうぶんかはくぶつかん)は、新潟県新潟市江南区沢海にある博物館。豪農伊藤文吉の邸宅を博物館として整備し、美術工芸品や考古資料等を展示している。館長は八代目伊藤文吉。
所在地 新潟県新潟市江南区沢海2-15-25
登録有形文化財 [編集]2000年4月28日、主屋をはじめとした主要建造物・銅門・堀、計26件について、国の登録有形文化財に登録された。なお後述する新潟分館についても、主屋等、計7件について同日登録されている。関連施設 分館として新潟市中央区南浜通に会津八一が晩年を過ごした新潟分館、新発田市大栄町に新発田藩下屋敷であった清水園(しみずえん)がある。
北方文化博物館は越後の大地主伊藤文吉氏の旧日本邸で明治15年から22年まで8年の歳月をかけて造られたもので、敷地8,800坪(29,100平方メートル)建坪1,200坪(3,967平方メートル)部屋数65の純日本式住居でその広大な施設は静寂な環境の中にある。まわりには、土塁を築き塀を建て、濠をめぐらし、土蔵造りの門、総けやき造り唐破風の大玄関など、まさに「豪農の館」と呼ぶにふさわしい豪壮さを備えている。
〔主要展示物〕歴史、美術、考古、民芸、民俗資料等
※食堂、宿泊施設有 観光時期(見頃) 通年
所在地 新潟市江南区沢海2-15-25 お問い合わせ先 (財)北方文化博物館
電話番号:025-385-2001 ファクス番号:025-385-3929
交通アクセス ●JR新潟駅より車で20分 ●JR信越本線「新津駅」より車で10分
●日本海東北自動車道「新潟亀田IC」より車で15分 駐車場 普通車:400台
大型車:有り 料金 ●大人800(700)円 ●高校生700(700)円 ●中小学生400(300)円
※( )内は、団体20人様以上の料金
※中小学生は日曜・祝日は入場無料 営業・開館期間 通年
営業・開館時間 【4月~11月】9時~17時 【12月~3月】9時~16時30分 定休日 年中無休
コメント
秋の訪れ 稲刈り 満願寺はざ木20110924
2011-09-24 17:21:04
|
Weblog
秋の訪れ 稲刈り 満願寺はざ木20110924
稲刈りやお米を食べれるとのJAなどの催しを市報で見て行った
しかし1日間違えており明日がメイン
でもちょうど準備中でした。その模様をアップします
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
写真一覧のアドレスはこちら
アクセス状況
アクセス
閲覧
15
PV
訪問者
12
IP
トータル
閲覧
575,572
PV
訪問者
262,276
IP
ランキング
日別
51,689
位
週別
46,491
位
カレンダー
2011年9月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
最新コメント
マッチー/
2010/4~12/2新潟ベスト【突然越後日記終焉⇒今度は多摩日記に】
萩原健補/
20120219 新潟市内今年最高の積雪
萩原健補/
20111205 新潟県長岡市寺泊漁港にて
マッチー/
20110426新潟市信濃川やすらぎ堤(日経でもとりあげられた水辺の名所)
マッチー/
20110417鳥屋野潟公園(ラピアンタで昼食の後に散策)
さくら/
20080419 紫原の桜
カミタク(リンク先は「長島美術館訪問記」)/
20090531 長島美術館 蝶と花と市内の眺望
阿久根大島/
【書評】本多静六氏の本からの「不老長寿の法10か条」
萩原健補/
【書評】本多静六氏の本からの「不老長寿の法10か条」
なかなか/
【ブログ更新2009-30】0822 錦江湾サマーナイト花火大会 3回目
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
PENTAX一眼デジカメK10D(レンズは18-200のほぼ一本)とホンダセイバーで九州を満喫中。①自分で撮り、②旬で③何でもありの写真を(現在1000枚程度 ほぼ無修正)。写真中心のブログです。
最新記事
20230731 最近更新できていません スミマセン
20140922 瀬戸内海 直島へ 【禿山から現代アートの島への変貌 ベネッセ・安藤忠雄氏】
201311 富士山真上から 東京羽田から高松便にて
スマホ版にて作成しました【アドレスはこちら】
2010/4~12/2新潟ベスト【突然越後日記終焉⇒今度は多摩日記に】
2010年4月~2012年2月新潟ベスト
20120219 新潟市内今年最高の積雪
20111126と27 カラフルクリスマルツリーと鳥屋潟公園
20111205 新潟県長岡市寺泊漁港にて
20111123 弥彦公園 もみじ谷
>> もっと見る
バックナンバー
2023年07月
2014年09月
2014年01月
2013年06月
2012年03月
2012年02月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年09月
2007年08月
カテゴリー
Weblog
(1560)
花火【錦江湾川内】
(21)
夜景イルミネーション
(19)
魚 水族館
(0)
動物【熊猿ペンギン】
(5)
鳥
(19)
花
(20)
〃 コスモス
(11)
〃 紅葉
(6)
〃 桜
(5)
沖縄【水族館市場】
(497)
阿蘇 【熊本】
(4)
奄美大島【鹿児島】
(40)
屋久島 【鹿児島】
(12)
種子島 【鹿児島】
(3)
指宿【鹿児島】菜の花
(11)
桜島 【鹿児島】
(4)
枕崎 【鹿児島】
(1)
吹上鹿児島砂の祭典
(2)
鹿児島市内 各所
(58)
横浜【梅中華街】
(6)
四国讃岐など
(1)
福岡
(0)
富士山
(14)
オーストラリア
(9)
goo blog
おすすめ
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
おすすめブログ
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
ブックマーク
goo
最初はgoo
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
ログイン
編集画面にログイン