はい、ポーズ♪ 2009年12月13日 | 写真 今日は近所の 「道の駅」 にあるイルミネーションを写してきました。 昨日今日と連チャンだったので少し疲れました。 今夜は早寝します。 #写真 « デジイチ・デビュー その2 | トップ | 近所のイルミネーション »
7 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 今晩は~ (momosenpai) 2009-12-13 22:01:14 今日も試し撮りに行かれたのですね。連ちゃんはキツイでしょう? (笑)私は昨日の撮影ですっかりくたびれました。今日は死んでました。一眼を買ってから30年のキャリアですね。凄いなぁ~ 私はまだ1年ちょっとです。^_^;子供の写真、凄く良いです。 返信する Unknown (はげりん) 2009-12-13 22:17:37 初の一眼は5~6年使いました。でもその後数年間使わなかったらレンズにカビが生えちゃって使用不可になりました。^^;それからはデジカメを買うまでインスタントカメラ専門でした。デジタル一眼は楽しそうなので買ってよかったと思ってます。でもレンズ買いたい病が怖いですね。早速、ぼかしが効くように単焦点の明るいレンズが欲しくなりました。でもさすがにまだ買いませんけど。^^; 返信する はじめまして、 (のん太) 2009-12-14 17:01:20 ケイさんとこから、の流れで、、、初めてのコメントで、質問なんですが、フォーカスロックって、何のことでしょう?夜景は苦手と、避けてばかりいるのですが、、、それマスターしたら、得意になるかしら、、、私のは、コンパクトデジカメです。お子さんの手可愛いですね、でも、今皆やってるが、飽きてきたのかしら、テンプレートとイルミネーションの写真が合ってて、いいですね。 返信する Unknown (はげりん) 2009-12-14 18:38:11 のん太さん、はじめまして。いつもケイ姉さんがお世話になっています。m(_ _)mフォーカスロックの説明をします。通常、撮影をする際に写したい物を液晶モニターの中央部分に配置し、シャッターを半押ししたまま自動でピントを合わせた後にシャッターを全押しして写されてると思います。でも写真の端の方に写したい物(被写体)を持っていきたい時は困ります。その場合は、いつものようにモニター中央部分で半押しして写したい物にピントを合わせ、半押しを維持しながら液晶モニターの好きな位置に被写体を持っていきシャッターを押す。これがフォーカスロックのやり方です。私の説明だと、ごちゃごちゃしちゃって解りにくいですね。^^;こちらに詳しく出てますので、よろしかったらご覧ください。http://dejikame.jp/fokasurokku.html 返信する 夜景は・・ (はげりん) 2009-12-14 18:50:08 夜景というか、イルミネーションを写す時は、どうしても暗いのでシャッター速度が遅くなって手振れを起こします。それを少しでも防ぐには「ISO感度」を上げてやるわけです。おそらく初期設定では「オート」になっていると思いますが、それを800~1600ぐらいに上げて写す必要があると思います。ケイさんが写したカメラでは、ISOを1600にして、尚且つ露出補正をプラス側に上げて写しています。デジカメの説明書がございましたら、確認してみてください。なんかよく解らない説明でごめんなさい。(T.T) 返信する Unknown (りっひー) 2009-12-14 19:52:30 過去の記事から見ましたが、イルミネーションが凄く綺麗ですね。一眼でも難しいんですか?うちにも一眼があるんですが、息子が使っておりまして、「コンデジも一眼も腕がよくなければ一緒だよ」と貸してくれません。生意気でしょう?やっぱり夜の撮影は三脚が必要でしょうね。やっぱり一眼をカッコよく構える姿って憧れますね。 返信する Unknown (はげりん) 2009-12-14 20:31:39 > りっひーさん私の場合、「ただ写した」だけなので、「難しい」とか語るレベルまで達していないのです。早く慣れて落ち着いて写せるようにならなくては・・夜の撮影は三脚は必須アイテムですよね。でも混雑していると肩身が狭くてかないません・・^^; 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
連ちゃんはキツイでしょう? (笑)
私は昨日の撮影ですっかりくたびれました。
今日は死んでました。
一眼を買ってから30年のキャリアですね。
凄いなぁ~ 私はまだ1年ちょっとです。^_^;
子供の写真、凄く良いです。
でもその後数年間使わなかったらレンズに
カビが生えちゃって使用不可になりました。^^;
それからはデジカメを買うまでインスタントカメラ専門でした。
デジタル一眼は楽しそうなので買ってよかったと思ってます。
でもレンズ買いたい病が怖いですね。
早速、ぼかしが効くように単焦点の明るいレンズが欲しくなりました。
でもさすがにまだ買いませんけど。^^;
初めてのコメントで、質問なんですが、
フォーカスロックって、何のことでしょう?
夜景は苦手と、避けてばかりいるのですが、、、
それマスターしたら、得意になるかしら、、、
私のは、コンパクトデジカメです。
お子さんの手
テンプレートとイルミネーションの写真が合ってて、いいですね。
いつもケイ姉さんがお世話になっています。m(_ _)m
フォーカスロックの説明をします。
通常、撮影をする際に写したい物を液晶モニターの
中央部分に配置し、シャッターを半押ししたまま自動で
ピントを合わせた後にシャッターを全押しして写されてると思います。
でも写真の端の方に写したい物(被写体)を持っていきたい時は困ります。
その場合は、いつものようにモニター中央部分で半押しして
写したい物にピントを合わせ、半押しを維持しながら
液晶モニターの好きな位置に被写体を持っていきシャッターを押す。
これがフォーカスロックのやり方です。
私の説明だと、ごちゃごちゃしちゃって解りにくいですね。^^;
こちらに詳しく出てますので、よろしかったらご覧ください。
http://dejikame.jp/fokasurokku.html
どうしても暗いのでシャッター速度が遅くなって
手振れを起こします。
それを少しでも防ぐには「ISO感度」を上げてやるわけです。
おそらく初期設定では「オート」になっていると思いますが、
それを800~1600ぐらいに上げて写す必要があると思います。
ケイさんが写したカメラでは、ISOを1600にして、
尚且つ露出補正をプラス側に上げて写しています。
デジカメの説明書がございましたら、確認してみてください。
なんかよく解らない説明でごめんなさい。(T.T)
やっぱり一眼をカッコよく構える姿って憧れますね。
私の場合、「ただ写した」だけなので、「難しい」とか
語るレベルまで達していないのです。
早く慣れて落ち着いて写せるようにならなくては・・
夜の撮影は三脚は必須アイテムですよね。
でも混雑していると肩身が狭くてかないません・・^^;