
「なごみ」という名称は、心が和やかになるというほどの意味です。事務局や立ち上げに関わった地域の方々も、学校・PTAを支援するための地域に根ざした任意団体を立ち上げるに際して、いったいどんな名称がふさわしいのだろうかと時間をかけて話し合ってきました。結局、多くの方々の同意と賛成を得て、全国どこにでもよくある名称で、月並みではありますが「なごみ」というグループ名ではどうだろうかということになり、決定いたしました。 それで、準備会を経て会議や行事、取組みを展開して参りましたが、発足当初の諸連絡は手紙を一軒ずつ訪問して手渡して配布していました。しかし、それでは大変だろうという意見もありましたので、やがて活動が活発になるにしたがって広報板等も作成し、定期的に掲示することになりました。 時は経過して、もう5年が経過しようとしています。すでに世の中は、インターネットを中心とした高度情報化がますます加速しており、例えばスマートフォンに代表されるように、いつでもどこでも最新の情報が交流できる状況になっています。 こういった世の中の動きに呼応して、学校を中心としたスクールコミュニティを組織し、地域の歴史・文化・風物に根ざした「なごみ」の活動について、発信していきたいと存じます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます