goo blog サービス終了のお知らせ 

なぎさの子アーカイブ

平成25年6月から平成26年9月までの宗谷小ブログです。
(OCNブログ人から引っ越しました)

太鼓の練習

2014-09-17 17:42:55 | インポート

今、宗谷小タイムでは「海鳴り太鼓」の練習をしています。
9月26日の全道へき地複式教育研究大会宗谷プレ大会のアトラクションで発表するためです。
「いさり太鼓」チームと「和太鼓」チームに分かれての練習です。

Imgp3410
「いさり太鼓」チームは、4年生の大きな樽太鼓(地太鼓パート)の二人がリーダーとなって練習を進めています。

Imgp3415
和太鼓チームは今日から変更したところがあります。
どこが変わったのでしょう?
写真をよく見ると分かります。【沢】


アスレチックの遊具が撤去されました

2014-09-16 17:38:36 | インポート

昨年度から懸案となっていた、老朽化して危険な状態の遊具(アスレチック)の撤去が完了しました。
今日、朝から業者の方が来て撤去作業を行いました。
Imgp3404
Imgp3405
雨の降る中でしたが順調に作業が進んでいきました。
Imgp3406
午後には、きれいに撤去が完了しました。
業者の方の話では土台からかなり腐食が進んでいたそうです。
今まであった物がなくなり、寂しい感じもしますが、これで安全が確保されグラウンドを広々と使うことができます。
稚内市教育委員会には撤去の配慮をいただきありがとうございました。【沢】


ホタテの目はどこにある?

2014-09-09 16:18:43 | インポート

宗谷小学校水族館の水槽の中にはホタテがいます。
地域の主要な水産物であるホタテの生態を間近で観察することができるのです。
Imgp3093

さて、タイトルの「ホタテの目はどこにある?」ですが、正解は、「みみにある」です。ホタテの「ひも」とか「みみ」とか言われる部分に黒い点が並んでいるのですが、これが「目」というか光を感じる器官です。
Imgp3092

話では聞いていましたし、ホタテを剥くときに黒い点は確認していましたが、それが水中でどのように使われているかは、宗谷小学校水族館で観察してはじめてわかりました。
水槽のガラスの近くにいるホタテの前に手をかざすと、パチンと貝を閉ざすので、光を感じていることがよく分かります。【沢】


写真撮影

2014-09-08 17:09:46 | インポート

今日、則直泰さんという写真家の方が来校し、学校と子ども達の写真を撮影しました。
「地域の学校」をテーマに、全国の学校を撮影して歩いているのだそうです。今週は、稚内市の学校を回るそうです。
Imgp3327
パワーアップタイムのあとの休み時間にグラウンドに出て撮影しました。

Imgp3328
こんな所から撮影していました。

Imgp3323
校舎と子ども達と海が一緒に入った写真だそうです。ちょうど青空が広がり、美しい写真が撮れたのではないかと思います。【沢】