お正月気分も抜け、明日はもう七草です。
昨年は、蕎麦のムキ実を使って七草粥を作りましたが、
今回は、「七草五色天そば」と勝手に名付けて、チャレンジして
みました。

「セリ」「ナズナ」「ゴギョウ」「ハコベラ」「ホトケノザ」は、
蕎麦にそれぞれ練り込み、「スズナ」は天麩羅にし、「スズシロ」は、
薬味にして作りました。

水回しの段階では、各々の草の香りが強く出ていましたが、茹でてしまうと
分かりません、色目はそれぞれ違いが出ていて楽しめました。

葉っぱ系の物を練り込む時は、フレッシュを使うと無理があると以前から思っていました。
何でも変わった事にチャレンジをしてみると、違った意味で色々と勉強になり、これからの
時代を乗り越えて行く為の糧にしていきたいと思っています。
昨年は、蕎麦のムキ実を使って七草粥を作りましたが、
今回は、「七草五色天そば」と勝手に名付けて、チャレンジして
みました。

「セリ」「ナズナ」「ゴギョウ」「ハコベラ」「ホトケノザ」は、
蕎麦にそれぞれ練り込み、「スズナ」は天麩羅にし、「スズシロ」は、
薬味にして作りました。


水回しの段階では、各々の草の香りが強く出ていましたが、茹でてしまうと
分かりません、色目はそれぞれ違いが出ていて楽しめました。

葉っぱ系の物を練り込む時は、フレッシュを使うと無理があると以前から思っていました。
何でも変わった事にチャレンジをしてみると、違った意味で色々と勉強になり、これからの
時代を乗り越えて行く為の糧にしていきたいと思っています。