goo blog サービス終了のお知らせ 

長島製粉株式会社

創業明治3年 長島製粉株式会社のブログです。

台風後の各産地の報告

2016-10-06 13:15:40 | 日記
10月6日(木)大型台風18号も去って行き、本日朝から真っ青な空で

昨夜が嘘の様なド快晴です。気温も上昇中で、予報では昼間30℃を超えると

言っていました。最近の温度差で、体調を崩している方も多い様です。

               

一方今日、北海道には雪が降る予報で、あまりにも極端な気候変化に驚きます。今朝

各地生産者さんに電話を入れ、今の現状と、今後を伺いました事をご報告いたします。



{北海道音威子府地方}

   ◎ 直接の台風の被害は無かったものの、雨の影響で畑に入れなかった時期が

     多く、約10日刈り遅れてしまっています。9月終わり頃から新そばが
     
     届き始め、大事が無い限り、今後も順調に出荷できるとの事で一安心です。

     作柄も現状来ているものは良い蕎麦です。

{茨城県} 

   ◎ 県北の田村農園は、少し高台にあるので、天候の影響は受けづらく、今の

     ところ順調に来ているそうです。「秋蕎麦の早刈りは風味が出ない」との持論が
   
     あり、出荷は11月の中頃になりそうだと言っていました。

     又、稲敷方面の生産者さんは、私が8月の終わりにお邪魔した時には、状態良く

     成長していましたが、その後の日照不足で、実入りが遅れているとの事でした。

     強い風の影響も多少あり、倒伏している場所も多々あるので、予想より収量も減りそう

     な事を言っていました。ほかの作物の収穫も遅れているので、蕎麦の刈り入れは、

     今月中過ぎ頃から出来ればなと言っていました。

{福井県福井市}

   ◎ 今回の台風で一番心配していた産地で、生産者さんの話しでは、直撃は避けたものの

     自宅周りの蕎麦畑に昨日まで白い花が咲いていたのに、今朝見たら大半が吹き飛ばされて

     いたそうです。これから自分の圃場を見て周るそうで、休み明けに状況を連絡して下さる

     事になっています。9月の終わりにお邪魔した時には、良い状態で成長していたので、

     上がって来るのを楽しみにしていた畑の一つです。


当社としても現状を踏まえ、各産地のこれからの動向を詳しく知る為にも、生産者さんとの連絡を今まで以上に

密にして情報を取り、お客様には、出来る限りご心配、ご迷惑をお掛けしない様、努めて行きたいと思っております。




群馬ひも川うどん

2016-10-05 14:53:55 | 日記
群馬県館林市に行く用事があったので、名物の「鬼ひも川」を

買ってきました。このうどんは、全国各地で自慢のご当地うどんが

東京代々木公園に集結し、日本一を競う大きなイベントで、

来場者が食べたうどんを評価し、各々が投票する「うどん天下一決定戦」の

三連覇中のうどんです。ちなみに来場者数は、17万人を超えるそうです。

             

昔から群馬県の小麦は、上州のうどんに多く使われて、美味しいと有名でした。

そこに、このお店の歴史と、御主人の技術が加わり、妥協を許すことなく

丹精込めて造られた麺には、品格が有り、見た目のインパクトの強さ、食べた時の

風味、喉越しの良さ等、更に美味しくする要素がいっぱいの一品でした。


十月の変わり蕎麦

2016-10-04 14:38:53 | 日記
今月は、ミドリ綺麗な柑橘系の物を練り込んでみたいと思い、すだち蕎麦を

考えていましたが、お客様から立派なライムを頂いたので、これを使って、

柚子切り蕎麦の作り方で打ってみました。ライムの外皮を薄くおろして、蕎麦に

練り込んでいく方法です。

        

他の柑橘系とは違ったライム独特な爽やかな香りが心地よく、とても上品な味の

蕎麦になりました。

                 

写真の様な食べ方ではなく、器や盛り付け、薬味等、提供の仕方を更に工夫をしていけば、

時代に合わせて、色々アレンジが出来る蕎麦になると思いました。


福井県の圃場視察

2016-10-01 09:00:16 | 日記
9月29日(木)より、前々から予定をしていた福井県の畑

の現状を見に行きました。やはり他県同様に倒伏している箇所も

ありましたが、全体には良く上がってきており、生産者さんの話では

今後、天候等に何事もなければ、反辺り2俵上位い収穫できる

のではないかと言っていました。

            

播種量は1反4kgと、この地区の畑の平均播種量8kgの半分で

周りの畑と比べ明らかに少なく、その分蕎麦に栄養が回り風通しも良く、

分けつもしており茎も青く、太い健康そうな蕎麦が多く見られました。

      

只今、台風18号が日本に向って来ているとの事で、上陸だけは避けて

ほしいものです。




埼玉県毛呂山の圃場

2016-09-27 16:37:40 | 日記
晴れても湿度が高く、不快な日が続く今日この頃です。本日9月27日(火)毛呂山地区の

畑を見てきました。天候不良が多かったにも関わらず、順調に育って来ていると思いますが、

多少の影響を受けている事は、否めません。

        

写真を見ると、雨の影響で所々畑が、例年より湿気っている様子がわかります。この様な

状態にあっても畑全体を見まわすと、雑草がほとんど目立たなく、皆無に近い状況です。

これは生産者さんの作物への思いと、畑に対する考え方の賜物だと思います。これからも

よろしくお願い致します。この地区の刈り入れ時期は、通年ですと10月後半から11月にかけて

行います。まだ今は、実もつけてない状態ですので、今後の成熟次第と言っていました。