goo blog サービス終了のお知らせ 

長島製粉株式会社

創業明治3年 長島製粉株式会社のブログです。

ご当地蕎麦(茨城県以北)

2016-09-26 15:50:41 | 日記
今回は、テレビ等で何回か見て一度食べてみたいと思っていた「けんちん蕎麦」を

作ってみました。けんちん汁は、昔から精進料理として伝えられ、肉、魚類を一切使わず

具材は、野菜や豆類を中心に使用し、味の決め手の出汁も動物性の節ではなく、昆布

椎茸等を使ってとり、基本醤油ベースにします。そこに蕎麦をいれて食べるのが「けんちん蕎麦」

で郷土料理になっています。

            

蕎麦は、出来るだけ田舎蕎麦の感じを出したかったので、挽きぐるみの粉を使い、太く

打ちました。

               

前にも言いましたが、地方の提供の仕方は、ボリューム感もあり、インパクトも強く

これから秋冬に向かい是非一度、食して頂きたい商品です。


    

北海道音威子府新蕎麦入荷

2016-09-25 15:46:41 | 日記
9月24日(土)に、待っていた音威子府の新そばが、1コンテナだけ入って来ました。

休み明けの9月26日(月)からは、連続で入荷する予定です。早速、工場スタッフは

日曜日を返上し、試験挽きをしたので蕎麦を打ってみました。

        

始めの1コンテナですので、原料は選べませんが良い感じに上がって来ています。

これから入って来る原料もこの状態で行けそうなので、(月)に次の玄蕎麦が入荷次第

本格的に製粉して行き、28日(水)には、「新そば」として出荷していきたいと考えて

います。

        

この蕎麦を打って試食をしてみて、やはり新の蕎麦は弾力があり強さを感じます。麺には艶が

あり、鮮やかに見えます。

                        

出始めは、味、風味に関して少し物足りなさもありますが毎年の事で、原料が出そろい、厳選していけば

安定してくるものと考えています。


   {対粉1kg}

        新 蕎 麦 ・・・・ 800g(石臼挽き)

        割 り 粉 ・・・・ 200g

        加   水 ・・・・ 430g













茨城県坂東市周辺の畑

2016-09-23 16:35:16 | 日記
一昨日の続きで、翌日坂東市周辺の畑を見てきました。

所々で倒伏している場所も見受けられますが、この時点では、あまり影響は無さそうです。

              

やはり畑のものでも、水はけが良いとこと、悪いとこでは、差が出ます。生産者さんも

毎年の事なので、その場所々には状況に合わせた色々な対策を打って、ご苦労されています。

                   

まだ実は付けていませんが、今の段階で良い感じに成長している様に見えました。

追伸 

今朝ほどまた、台風17号が発生したとの事で、予報に注意し、日本に影響が出ない事を

祈ります。





茨城県下妻、境、古河市周辺の畑

2016-09-21 17:17:59 | 日記
台風16号も温帯低気圧に変わり、雨も上がったので近隣の畑を見に行きました。

昨夜まで、かなりの勢いで雨が降っていたため、倒れてしまっている畑も多く

これからの成長の妨げにならなければ良いのですが。

      

倒れているせいもあって雑草も目立ちますし、茎もまだ分決していません。

農家の人にお話しを聞いたところ、「まだこれからだよ」とのことで、ここから

復活してくる様なことも言っていました。明日は、坂東市の方も見に行き、金曜日

には、アップしたいと思っています。

福井県の圃場

2016-09-14 16:22:33 | 日記
ここ何週間で台風が続けて来ています。新聞、ニュース等でも報道されてますが、

この影響で、各作物にも多大な被害が出ている模様です。蕎麦に関しても通年ですと

今頃は、北海道の秋新蕎麦が入荷し、「新そば」として出回る時期ですが、畑に重機が

入れず、9/12頃から天候が回復して来ており、本格的に刈り入れていると言う具合です。

当社着が早くても、どうにか来週後半に届けばと言った感じになります。

そんな中で、少し明るい報告ですが、福井の生産者さんから蕎麦畑の写真が送られて

来ました。

                

畑は、台風等の影響をほとんど受けて無く、順調に成長していて、これから花が満開に

成るとの事で、9/29には、北陸の各圃場を視察しに行く予定です。

まだまだ日本列島に影響を及ぼす様な台風が発生しないとも限らないので、生産者さん

においては、予断が許せない状況が続きます。