goo blog サービス終了のお知らせ 

大館市立長木小学校ブログ

エゾタンポポを守る活動に取り組んでいる長木小の6年生達が、学校生活で見たこと・感じたことを皆さんにお伝えします!

6年生ももう少しで卒業

2021-03-11 13:11:21 | 日記
 卒業まで残り2日になりました。もう卒業だと思うとこの6年間もあっという間です。
 卒業式に向けて、歌やセリフを練習しています。卒業式では、感謝の気持ちを込めて、セリフを言ったり、歌ったりしたいです。
 残り少ない時間を大切に過ごして、いい思い出を最後につくりたいです。卒業したくないけれど、中学校でも、部活と勉強をがんばりたいです。
<6年 バスケ>

*6年生ありがとう給食の様子です。












最後のリクエスト給食

2021-03-04 12:51:36 | 日記
 3月に入ってぼくたちの卒業が近づく中で、リクエスト給食が始まりました。      
 その中でぼくが一番楽しみな給食は、ナンとキーマカレーです。これは、六年生の中で大人気な給食です。でもおいしい給食もあと少しで食べられなくなってしまいます。なので、残りの日数は残さずに感謝の気持ちをこめて食べれるようにしたいです。        
<6年 タマゴボーロ>


 キーマカレーとお米のタルト        クリームパンとアサギリの肉団子

    ラスト5分に配られるシューアイス。冬でも大人気です。
リクエスト給食3回目は、大きなチューリップ。カリカリしていて、美味しかったです。


ありがとう給食は花善の鶏めし弁当。この日は、調理員さん達に感謝して、一緒に食べました。






フェスティバルが表彰されました

2021-03-04 12:47:00 | 日記
 11月15日に行われた「長木・雪沢笑顔いっぱいフェスティバル」が、なんとふるさとに貢献したということで、教育委員会から賞をいただきました。
 この賞に選ばれたのは、今年は長木小学校だけだそうです。6年生だけでなく、ポップコーンを販売した5年生にも贈られました。自分たちで企画したイベントが賞に選ばれ、とてもうれしく思います。
 この企画のサポートをしてくださった、先生方、PTA会長さん、準備を手伝いに来て下さった親(父兄)のみなさん、そして、見に来て下さった地域のみなさん、本当にありがとうございました。
<6年 秋田弁 ・ こびと>



11日の輝き合い集会では、みんなのがんばりでいただいた賞であることを紹介しました。5年生と6年生の代表が、自分たちのがんばりを振り返って感想を述べました。



楽しかった六送会

2021-03-02 15:23:27 | 日記
2月20日に六送会がありました。今まで送る側だったけれど、初めて送られる側でした。ぼくは、3年生の「学校あるある」が共感できてとても楽しかったです。
 5年生は6年生から教えてもらった伝統を引き継いでほしいです。5年生は、これから長木小の看板を背負う番なので、さらに明るい学校にしていってくれると思います。
 卒業まであと二週間。1日1日を大切に最後の学校生活を過ごしていきたいです。
<6年  月曜日のコロッケ>

   1年生と一緒に入場         3年生の「学校あるある」

  2年生は、6年生と一緒に文字パズル。素敵なメッセージができました。

     4・5・6年生は、長木小伝統の鳳凰太鼓の競演

   最後は6年生の演奏です   アンコールで会場は盛り上がりました

   みんなから温かい拍手を受け、笑顔で体育館を後にしました 

変わる給食

2021-03-02 10:08:19 | 日記
 給食が4月からセンターに変わります。
 変わる前に慣れるように、準備の仕方から片づけまで、みんなで練習しています。今ははじめたばかりなので、まちがえることや、問題が出てくるけれど、早く慣れていきたいです。
 そして、長木小の給食を食べれるのもあと一ヶ月くらいしかないので、少しでも感謝の気持ちを持って、食べていきたいです。
<6年 亀田金平糖>


10グループ一斉に動きます。今週は、1・4・6年生が給食当番。6年生を中心に、とてもテキパキした動きで、あっという間に準備OKです。

今日は6年生のリクエスト給食1回目。クリームパンとアサギリの肉団子。ほっぺが落ちそうなメニューです (^_^)v