2009年02月16日 夜練習60キロ。
月曜日は、いつも50キロほどで切り上げるのだけど今回は+10キロ増やして走った。
週末距離を伸ばさなかった事もあったし平らな所の距離を少し伸ばしたかったというのも有った。
やっぱり坂ばかりに偏るのも良くないし、かといって平地だけでもダメだと感じる。
やはりバランス。
僕のトレーニングで注意している事は負荷をかけすぎない事。
ジワジワと微妙に負荷を感じる筋肉の疲労具合を長く持続させるのがポイントだと思う。
まずは40キロほど農道を走り回って適度な疲れを感じたら、平地で20キロほどジワジワと筋肉を疲労させていく。
これが持久力・持続力のある筋肉をつけるのに一番良いんじゃないかな。
だから午前中35キロ、午後35キロで計70キロと言うのは
1本でまとめて70キロ走るのとはトレーニング内容として全く異なると思っています。
(効果が無いというわけではない)
山は負荷をかけやすく調整もしやすい。(激坂はダメ)
起伏があるので自転車に乗るテクニックも磨けると思うし、スピードが遅いので比較的安全。
でも40キロ走ったとしても半分は下りだからちょっと損してる気がするけど、でも登りは半分以上の効果が有ると信じてる。
そう思わないと毎日上れないw
筋肉も量より質。
ただ付いてる働かない(自転車を操作するのに)筋肉はただの重りになってしまうから、その辺りも注意してペダリングする。
元気な時と疲れた時で使う筋肉が変わってしまうようなペダリングでは効率の良いトレーニングも出来ないだろうし。
使っている筋肉を常に意識してペダリングすることが一番重要だと感じます。
そしてもうひとつ信念を持って長く取り組む事。
色々調整しすぎたりペダリングを変えてみたり細かく色々試す人は練習がぶれてしまい結局振り出しに戻るを繰り返す事が多いと思います。
僕が毎日のトレーニングで感じて考えている事です。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
昨日サプリメントの偽物って無いのかな?と書きましたが・・・
やはりあるようですね。
オークションやネット販売で安く売っている物は注意が必要なようです。
やっぱり生産元は中国が多いようですが、中にはアメリカ製の偽物と言うのもあるようです。
通常価格より劇的に安いものは、まず疑った方が良いのかも知れませんね。
僕は最近サプリメントは殆ど使用しません。
プロテインも1ヶ月ほど前から飲んでいません。
理由は節約ですw
不景気ですしね。
必要なエネルギーは食事で取るように変えました。
その方が食事をチャント考えるし余計な物を食べなくて済むから。
サプリメントを飲まなくなったから翌日の疲労が増えたか?って言われたら全然そんな事ないし
パフォーマンスが落ちたか?と言われてもそんな体感もありません。
ヒルクライムのタイムも落ちてませんしじゃぁ食事でいいじゃん!って感じです。
でも、疲労しすぎたり体力が落ちた時は食事で上手くエネルギーを取れないこともあるので、そういうときはコンビニでゼリータイプのアミノバイタルを飲んだり、積極的にコーラや甘酒と言った様な物を買って飲むようにしています。
ぽっちと応援宜しくお願いします!

ブログランキング!
月曜日は、いつも50キロほどで切り上げるのだけど今回は+10キロ増やして走った。
週末距離を伸ばさなかった事もあったし平らな所の距離を少し伸ばしたかったというのも有った。
やっぱり坂ばかりに偏るのも良くないし、かといって平地だけでもダメだと感じる。
やはりバランス。
僕のトレーニングで注意している事は負荷をかけすぎない事。
ジワジワと微妙に負荷を感じる筋肉の疲労具合を長く持続させるのがポイントだと思う。
まずは40キロほど農道を走り回って適度な疲れを感じたら、平地で20キロほどジワジワと筋肉を疲労させていく。
これが持久力・持続力のある筋肉をつけるのに一番良いんじゃないかな。
だから午前中35キロ、午後35キロで計70キロと言うのは
1本でまとめて70キロ走るのとはトレーニング内容として全く異なると思っています。
(効果が無いというわけではない)
山は負荷をかけやすく調整もしやすい。(激坂はダメ)
起伏があるので自転車に乗るテクニックも磨けると思うし、スピードが遅いので比較的安全。
でも40キロ走ったとしても半分は下りだからちょっと損してる気がするけど、でも登りは半分以上の効果が有ると信じてる。
そう思わないと毎日上れないw
筋肉も量より質。
ただ付いてる働かない(自転車を操作するのに)筋肉はただの重りになってしまうから、その辺りも注意してペダリングする。
元気な時と疲れた時で使う筋肉が変わってしまうようなペダリングでは効率の良いトレーニングも出来ないだろうし。
使っている筋肉を常に意識してペダリングすることが一番重要だと感じます。
そしてもうひとつ信念を持って長く取り組む事。
色々調整しすぎたりペダリングを変えてみたり細かく色々試す人は練習がぶれてしまい結局振り出しに戻るを繰り返す事が多いと思います。
僕が毎日のトレーニングで感じて考えている事です。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
昨日サプリメントの偽物って無いのかな?と書きましたが・・・
やはりあるようですね。
オークションやネット販売で安く売っている物は注意が必要なようです。
やっぱり生産元は中国が多いようですが、中にはアメリカ製の偽物と言うのもあるようです。
通常価格より劇的に安いものは、まず疑った方が良いのかも知れませんね。
僕は最近サプリメントは殆ど使用しません。
プロテインも1ヶ月ほど前から飲んでいません。
理由は節約ですw
不景気ですしね。
必要なエネルギーは食事で取るように変えました。
その方が食事をチャント考えるし余計な物を食べなくて済むから。
サプリメントを飲まなくなったから翌日の疲労が増えたか?って言われたら全然そんな事ないし
パフォーマンスが落ちたか?と言われてもそんな体感もありません。
ヒルクライムのタイムも落ちてませんしじゃぁ食事でいいじゃん!って感じです。
でも、疲労しすぎたり体力が落ちた時は食事で上手くエネルギーを取れないこともあるので、そういうときはコンビニでゼリータイプのアミノバイタルを飲んだり、積極的にコーラや甘酒と言った様な物を買って飲むようにしています。
ぽっちと応援宜しくお願いします!


