goo blog サービス終了のお知らせ 

やっぱ晴れでしょ!

ピナレロ・パリカーボンで僕のロードバイクライフが変わる。

最近風が強くて辛いけど・・・

2009年02月17日 | 自転車
2009年02月16日 夜練習60キロ。

月曜日は、いつも50キロほどで切り上げるのだけど今回は+10キロ増やして走った。
週末距離を伸ばさなかった事もあったし平らな所の距離を少し伸ばしたかったというのも有った。
やっぱり坂ばかりに偏るのも良くないし、かといって平地だけでもダメだと感じる。
やはりバランス。

僕のトレーニングで注意している事は負荷をかけすぎない事。
ジワジワと微妙に負荷を感じる筋肉の疲労具合を長く持続させるのがポイントだと思う。
まずは40キロほど農道を走り回って適度な疲れを感じたら、平地で20キロほどジワジワと筋肉を疲労させていく。
これが持久力・持続力のある筋肉をつけるのに一番良いんじゃないかな。

だから午前中35キロ、午後35キロで計70キロと言うのは
1本でまとめて70キロ走るのとはトレーニング内容として全く異なると思っています。
(効果が無いというわけではない)

山は負荷をかけやすく調整もしやすい。(激坂はダメ)
起伏があるので自転車に乗るテクニックも磨けると思うし、スピードが遅いので比較的安全。
でも40キロ走ったとしても半分は下りだからちょっと損してる気がするけど、でも登りは半分以上の効果が有ると信じてる。
そう思わないと毎日上れないw

筋肉も量より質。
ただ付いてる働かない(自転車を操作するのに)筋肉はただの重りになってしまうから、その辺りも注意してペダリングする。
元気な時と疲れた時で使う筋肉が変わってしまうようなペダリングでは効率の良いトレーニングも出来ないだろうし。
使っている筋肉を常に意識してペダリングすることが一番重要だと感じます。
そしてもうひとつ信念を持って長く取り組む事。
色々調整しすぎたりペダリングを変えてみたり細かく色々試す人は練習がぶれてしまい結局振り出しに戻るを繰り返す事が多いと思います。


僕が毎日のトレーニングで感じて考えている事です。


++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++


昨日サプリメントの偽物って無いのかな?と書きましたが・・・
やはりあるようですね。
オークションやネット販売で安く売っている物は注意が必要なようです。
やっぱり生産元は中国が多いようですが、中にはアメリカ製の偽物と言うのもあるようです。

通常価格より劇的に安いものは、まず疑った方が良いのかも知れませんね。


僕は最近サプリメントは殆ど使用しません。
プロテインも1ヶ月ほど前から飲んでいません。
理由は節約ですw
不景気ですしね。

必要なエネルギーは食事で取るように変えました。
その方が食事をチャント考えるし余計な物を食べなくて済むから。
サプリメントを飲まなくなったから翌日の疲労が増えたか?って言われたら全然そんな事ないし
パフォーマンスが落ちたか?と言われてもそんな体感もありません。
ヒルクライムのタイムも落ちてませんしじゃぁ食事でいいじゃん!って感じです。

でも、疲労しすぎたり体力が落ちた時は食事で上手くエネルギーを取れないこともあるので、そういうときはコンビニでゼリータイプのアミノバイタルを飲んだり、積極的にコーラや甘酒と言った様な物を買って飲むようにしています。



ぽっちと応援宜しくお願いします!
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへにほんブログ村 犬ブログ パグへ  ブログランキング!

なんとかならないの?花粉症・・・

2009年02月16日 | 自転車
2009年02月15日 昼練習75キロ。

韮崎の山を1本スポーツランドやまなしまで登る予定で出発。
140号を南下して荒川サイクリングロードを北上し敷島方面からスポーツランドへ。
荒川サイクリングロードを久しぶりに走ったけど、結構多くのローディとすれ違いました。
でも、荒川サイクリングロードは散歩してる人だったり、他の自転車だったりが多くて危険・・・
走りづらいですねぇ


スポーツランドやまなしまでの上り坂10キロほどをマイペースでトコトコ登る。
後半10%程度の坂が続く厳しい坂をクルクル上ってスポーツランドやまなしに到着。
やはり標高900mまで登ってくると寒いなぁ~下界とはかなり違う。

久しぶりのスポーツランドやまなしだったけど社長が不在で残念・・・
スタッフと少し話をしてお昼をご馳走になって復路へ。
来た道を引き返すのだけど午後になって風が出てきたので荒川サイクリングロードは向かい風。
それでも激しいというほどの風速ではなかったのでよかった。
でも、サイクリングロードに入った頃から花粉症の症状が出始め・・・
家に着く頃にはズルズル。

花粉症辛いっす!


++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++


グーグルで「ピナレロ パリカーボン」と検索すると1ページ目に表示されるのは嬉しいのですが・・・
「パリカーボン 偽物」と検索しても1ページ目に出てきてしまうのは微妙ですw
ちなみに僕のパリカーボンはしっかりピナレロジャパンを通して買っていますので偽物と言うことは無いはずです・・・

しかし、「なべっちのパリは大丈夫なの?」と聞かれることが多くて少し不安になります・・・


パリのほかにも色々と偽物が出回って居るようです。
スペシャライズのターマックやハンドルだったりカーボンパーツにも偽物が存在するようでネットでの購入はチョット怖いですね。
サプリメント系とかも安く売ってるけど、こういうのは偽物とか無いのかな?
当然OEM生産しているだろうから偽物を作ろうと思えば作れない事もないんだろうなぁ・・・




ぽっちと応援宜しくお願いします!
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへにほんブログ村 犬ブログ パグへ  ブログランキング!

休足

2009年02月15日 | 自転車
2009年02月14日 完全休脚日。

負荷の高い練習が続いたので休脚。
翌日は、またヒルクライム練習の予定なのでしっかりマッサージして揉み解してストレッチ。

どうやら僕もとうとう花粉症が発症したらしい・・・
金曜日辺りから鼻水ズルズル・・・目は涙だらけ・・・
早々に鼻炎の薬を買ってきました。
余計な出費が増えたなぁ。

ヤビツ前日辺りから微妙に風邪っぽいし・・・
休脚ついでに休息も取っておこう。




ぽっちと応援宜しくお願いします!
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへにほんブログ村 犬ブログ パグへ  ブログランキング!

少し雨が降ってたけど練習

2009年02月14日 | 自転車
2009年02月13日 昼練習105キロ。

今月の金曜日は会社が休みだけど、どうしてもやらなければならない仕事があったので午前中だけ出社。
ミニベロ乗りの同僚も出社していたのでお昼を食べに行ってそのまま練習へ。

いつもは夜だけでど、お昼からの練習と言うことで少し遠くまで行くことに。
LSDでじっくりと105キロ。
同僚は始めての100キロオーバーだったけど全然平気な顔して付いて来た・・・
何気に速いし、俺よりも速くなっちゃうんじゃないか?と言う焦りを感じる。



ぽっちと応援宜しくお願いします!
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへにほんブログ村 犬ブログ パグへ  ブログランキング!

勝って兜の緒を締める

2009年02月13日 | 自転車
2009年02月12日 夜練習70キロ。

前日のヤビツは相当疲れていたようで・・・
ヤビツを走っていたとき自体は疲れも大した事無かったのですが、翌朝起きると確実に疲労していました。
なので通勤はゆっくり走って軽いギアをクルクルして体を温めながら。
昨日は背中に当たる太陽の光が暖かいくらい凄く陽気がよくて少し走ると暑いと感じるくらいでした。

夜練習はいつもの通りミニベロのりの同僚とスタート。
疲労はかなり取れていて逆に調子良い位。
でも、ミニベロのりの同僚も調子良いらしく・・・
僕的には体力は回復していると言ってもゆっくり走りたかったんだけど後ろから容赦なく煽ってくるのでペースを緩められず。
なんだかんだでベストアベレージ更新位の勢いで走るハメに・・・

昨年の夏から乗り始めた同僚だけど、かなり成長しています。
正直僕が後ろを走っててもたまにハェェ!って思うことがあるし、坂もしっかりちぎれずついて来ます。
ヤビツ走ったら40分くらい出ちゃうんじゃないかなぁって言ったら謙遜してたけどw
最近は気が抜けません・・・

夜練メニューのフルーツ公園ヒルクライム中に1人のローディと走りました。
僕がゆっくり走っていると、後ろに自転車の気配・・・
振り返るとローディが居たので「こんばんわ」と挨拶。
とりあえず、抜かれるのはしゃくなのでペースを80%位に上げたけど、しっかりついて来ました。
結構速い・・・

最後の直線区間で、少ししゃべりながら登りました。
息がきつそうでしゃべり辛そうだったので悪い事しちゃったかな・・・
交差点で僕は石和方面に下る事を告げると、彼はまだ登るというので「頑張ってくださいね」と声をかけて残りの数100mをインターバルして下りました。

頑張ってる人・速い人はいっぱいいるなぁ・・・
とりあえずのヤビツ目標タイムも出て気が緩みそうだったけど、グッと引き締めて練習しなくちゃ!と色々刺激の多い夜練習でした。




ぽっちと応援宜しくお願いします!
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへにほんブログ村 犬ブログ パグへ  ブログランキング!

【チームで】ヤビツ練習【Club29】

2009年02月12日 | 自転車
2009年02月11日 ヤビツ3本 走行距離80キロ。

急遽決まったClub29のヤビツ練習。
参加メンバーは、まこっち・亀さん・みずちゃ・なべっちの4名。
朝起きると足が痛い・・・ヤッチマッタナ!と思った。
伊勢原公園に集合してヤビツへ。
伊勢原公園からヤビツまでの10キロは、ひたすら高回転。
必死に体を温めて前日の疲れを流す感じで・・・


タイム計測は1本目を名古木交差点から。
2本目以降はコンビニ交差点から。

皆が何処から何処までを計測しているか分からないけが
僕の計測ルールは名古木交差点の歩道ラインから、頂上ヤビツの看板前に自転車を停車させるまで。


1本目 37分47~50秒位(名古木交差点からタイムアタック)
シッティングメインにダンシングを織り交ぜて自分が一番速く走れるであろうリズムで走る。
ケイデンスはなるべく軽いギアを選び高回転を意識しつつ高い出力を出せるように。
急勾配の部分はムリせず、緩斜面を攻めるイメージで走る。



停車してから15秒ほどはサイコンが動いてしまうので、表示タイムは38分3秒。
ラップタイム機能は再表示方法がいまいち分からないので使ってません。

Av:18.5
平均心拍:177
最大心拍:185
平均ケイデンス:87
平均ワット:247W

ちょうど1ヶ月前の計測から1分強の更新。
みずちゃがスタートして1~2分後まこっちと亀さんが出発。
2分待って僕もスタート。
みずちゃと亀さんは、養毛バス停の激坂手前で追いつく。
さすがにまこっちの姿は見えず。

自分のペースを乱さないように登り菜の花台の展望広場手前でまこっちを捕まえる。
後ろから見たまこっちはフォームが安定していて上半身がぶれてない。
以前よりスキルアップしてる感じはしたけど斜面の速度は乗っていないようだ。
「頑張らないと40分きれないぞ~」とまこっちに葉っぱをかける。
見た感じ2キロほどスピード差が有りそうだったので、そのまま速度を緩めず後ろに付かれない様に・・・
菜の花台のヘアピンで後ろを振り返ると誰も居なかったのでそのままペースを乱さず登る。

ここからは緩斜面メインで急勾配ポイントは距離が短いのでギアをかけてダンシングでクリアしていく。
ゴールしてまこっちを待つ間に頂上に居た登山客の集合写真を撮ってあげる。
「練習頑張ってください」といわれたので笑顔で「ありがとう御座います」と言って、まこっちと下る。


2本目 36分43秒位(コンビニ交差点から)
ダンシングを多用して重めのギアをかけて低ケイデンスで登る。
蓑毛のバス停を過ぎ、斜面が緩くなるまで34-17でケイデンス50以下。
心拍は少し余裕を持って170を超えないように注意する。



Av:16.5
平均心拍:166
最大心拍:175
平均ケイデンス:71
平均ワット:220W

序盤はまこっちと一緒のペースで走るが、後半の急勾配でペースが上がらないようなので先に行かせてもらう。
その後は、サイコンとにらめっこしながら心拍170を超えないように、165辺りをキープして走る。
後ろを走るまこっちを見ると、緩斜面では追いついてくるが急斜面になると苦しそう。
きっと斜面の勾配変化に対して心拍の上がり幅が大きいのだろう。
僕は比較的安定した心拍をキープできているようだ。
体重の差かな?
徐々に差が開いて見えなくなる。

ゴールした後頂上で今度はバスの運転手さんに声をかけられる。
どうやら自転車に乗っているらしい。(冬は冬眠期間らしいが・・・)
話が長くなりそうだったのでぶった切ってまこっちと下る。

下ってコンビニで補給と思ったが、財布を忘れた・・・
まこっちに肉まんをご馳走になって補給。
3本くらいなら補給無しでも登れそうだ。


3本目 38分13秒位(コンビニ交差点から)
今度はダンシングを一切使わずシッティングだけで登る。
ケイデンスは高めを意識して軽いギアを積極的に使っていく。
2本目同様心拍は170以下を意識して。



Av:15.9
平均心拍:168
最大心拍:180
平均ケイデンス:84
平均ワット:210W

まこっちとコンビニから一緒にスタート。
今度は僕が先行して進む。
養毛のバス停の急坂後半で「だめだ・・・」って声とともにまこっちが消えたw
後で聞いたら心が折れたらしい。
僕は2本目との比較のためにそのままペースを守って坦々とシッティング。
やはりシッティングだけで高回転で登ると急坂区間で心拍が上がってしまう。
バランスが大切なんだなぁ~

頂上に着いたらローディの方々がたくさん居たので、まこっちを待たず下りる。
途中すれ違いざまにコンビニで待つ事を伝えてボチボチ下っていたら、コンビニ少し手前で追いつかれたw
どれだけ飛ばして下りてきたんだよ~!?

コンビニに着くと2本走り終えたみずちゃが震えながら待っていた。
亀さんが3本目を走っているので3人コンビニで雑談会。



今日の反省点や記録を報告し合い、坂のテクニックなど色々話していると・・・
工事現場のおっちゃんが話しかけてきた。

「この自転車は高いの?いくら?20万円くらい?」と・・・

「130万です。」って言ったらのけぞって後ろに倒れそうになってました。
まぁ・・・普通そうですよね・・・

必ず言われる台詞として「車より高いじゃん!」って比較されるけど
やっぱり車って生活の中のぜいたく品No1なのかな。



最後の閉めは伊勢原公園駐車場に登る坂をスプリント。
50-25で頂上までもがき切る。
後ろからまこっちもついてきたので辛かったけど最後まで緩めずもがき、まこっちが切れたのを確認して僕もスローダウン。
まこっちは疲労で心拍が全然上がらず力が入らなかったみたい。
僕は175まで上げて終了。
最後の上り坂スプリントはバイクの差だな・・・
まだまだ精進せねば。

みずちゃももがいて登ってきた。
根性はいってるじゃんって思いましたw


そのご246沿いのジョナサンで反省会。
そして解散。

自宅に戻ってきたら、マンションの駐車場に警官がいっぱい居て写真を撮ってた・・・
家の階の住人となにやら話をしていたので怖くなる。
何か事件でもあったのだろうか?不安で眠れない・・・

と思ったけど、これでもか!って位集中して睡眠できたw
今朝は向かい風が強かったけど自転車で軽やかに通勤。
タイム更新できたし今夜からまた頑張ろう。



ぽっちと応援宜しくお願いします!
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへにほんブログ村 犬ブログ パグへ  ブログランキング!

ヤビツタイムアタック前日も夜練習するさぁ~

2009年02月11日 | 自転車
2009年02月10日 夜練習70キロ。

翌日11日はClub29のメンバーでヤビツ峠へ行きタイム計測&練習会を行う予定(急遽決定)なのであまり無理はしたくなかったのだけど、結局70キロ走ることにした。
翌日のタイムアタックに支障がでるかもしれないと思ったが、最終的な目標と本番は明日ではない。
万全の状態はレースの日に作れば良いのだから今は練習をしっかりしよう。

と言うことで、いつものルートへ。

練習が終わってなるべく回復させるためにお風呂にゆっくり入ってストレッチとマッサージ。
少し不安だけど翌日のヤビツは何とかなるだろう・・・



ぽっちと応援宜しくお願いします!
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへにほんブログ村 犬ブログ パグへ  ブログランキング!

【続】偽物フレームについて正式発表

2009年02月10日 | 自転車
2009年02月9日 夜練習50キロ。

前日休んだ事もあってかなりの負荷をかけて練習。
久しぶりに夜練習で汗だくになったかも・・・
まぁここ数日暖かい日が続いていたし昨日も朝は冷え込んだが夜は暖かかった。

1日休んで調子がよかったせいか負荷をかけた練習も辛くなく楽しくこなせたし、2%くらいのダラダラした上り坂もずっと30キロを切らずに走りきれたのは毎日走っている中でもなかなか無いくらいの好調。
今週の水曜日は祝日なので負荷をかけた練習をしようと思っていたから、この日は軽く練習しようと思っていたのだけど、あまりに調子が良過ぎてノロノロ走っているのが退屈になってしまった・・・
水曜日に身の入った練習が出来なかったらそれはそれで後悔しそうだから何とか回復させよう。


+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++


今朝はとても暖かかったです。
山梨ではすでに梅の花が咲き始め5分咲きと言う所でしょうか?
今週と来週は暖かい日が続くようなので過ごしやすくて良いですね。
ただこの時期は風が強いので自転車でお出かけする際は気をつけてください。

そろそろ春用や夏用の用品が欲しくなってくる時期です。
僕もネットで色々見ていると沸々と物欲が沸いて来てしまい困りますw
世間は不景気なのでなかなか高価なものは買えませんが春に向けて少しずつそろえて行こうかな~


+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++


先日も書いたパリカーボンの偽物が流通している件について
ピナレロ本社および日本販売代理店カワシマサイクルサプライ(ピナレロジャパン)から正式なコメントが発表されました。

◆イタリア・ピナレロ社より重要なお知らせです◆

正規代理店から購入されてないパリオーナーの方。
保証書が無いパリオーナーの方。
などは一度問合せを行った方が良いかも知れません。
いくら安く買ったとは言え何十万円もするフレームですから偽物と判定されるのはキツイと思いますが、もし走行中に折れたりした場合お金では解決できない事態に陥る可能性も有るかと思います。
高い授業料となってしまいますが、今後このような偽物に手を出さないためにもしっかり現状と向き合って戦って頂きたいと思います。




ぽっちと応援宜しくお願いします!
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへにほんブログ村 犬ブログ パグへ  ブログランキング!

偽物にご注意!

2009年02月09日 | 自転車
2009年02月08日 完全休脚。

この日も当然走りに行く予定でした。
当日までは・・・
朝起きると喉が痛いし外は風が凄いし。
風邪は引き始めが肝心って事で近くのコンビニでのど飴を買ってきて休む。
夜に調子がよかったらローラーでも回そうかと考えたが、どうせ休むなら完全に休ませて様子を見てみよう。

今朝はすでに体調は回復、通勤も足が軽くてスイスイ進む感じが気持ちよかったが、今朝はメチャクチャ寒かった。
ここ数日暖かい日が続いていたので、急に冷え込むと体がビックリする。


+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++


最近ピナレロパリカーボンの偽物が安く売られているという話をチラホラ聞きます。
見た目では全く分からない位精巧に作られていますが強度が出ていないそうで、偽物かどうかを見極める方法はフレーム番号を確認すれば分かるようです。

ピナレロは対面販売なので正規販売店からネットで購入する事はできませんから、円高でも海外通販で安く購入する事ができません。
新品をネット販売している・オークションに新品が多数出品されているなどの場合は十分注意した方がいいかも知れません。
事前にフレームナンバーなどを確認させてもらえばトラブルを未然に防げるかと思います。

パリのフレームに限らず他のものでも偽物が流通している可能性があるので十分注意してください。
特に今は円高で安く買えるというイメージがあるので、「偽物かもしれない」と疑う気持ちが薄くなっています。
海外通販で買う場合もほかと見比べて安すぎるところは少し警戒する位の方がいいかもしれませんね。


+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++




毎日夜練習を一緒にしている同僚のミニベロ。
ハンドルがドロップ化され、フルアルテグラSLになり8速から10速にパワーアップ。
なかなか戦闘的なミニベロじゃないか!?

少し乗らせてもらいましたが、アルテグラSLも良いですね。
変速スピードもタッチもかなり良いです。
不満はブラケットが大きいくらいで、これは慣れてしまえば問題ないでしょう。
ブラケットと重量さえ気にならなければアルテグラSLでも十分な性能があると思います。

旧型のサンマルコのサドルですが、これも何気にカッコイイです。
重量さえ軽ければ僕も欲しいかも!
まぁ今使ってるフィジックに何の不満も無いのですが・・・



ぽっちと応援宜しくお願いします!
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへにほんブログ村 犬ブログ パグへ  ブログランキング!

思いがけず楽しい100キロツーリング

2009年02月08日 | 自転車
2009年02月07日 昼練習100キロ。



とても暖かくて風も穏やか、無風とまでは行かなかったけど序盤から調子が良い。
2日連続の100キロだから少し疲労もあるかな?と思ったけど全然問題なし。
今日はマッタリ~とLSDだ!とトコトコ走っていると・・・

20キロほど走ったところの交差点で信号待ちをしているロード乗りの方を発見。
追いついて挨拶すると・・・
なんと先日ご一緒したaonさん!

一緒に走りませんか?とお誘いして僕のコースへご案内。



aonさんも前を引いてくれました。
いつもは一人で走っているので助かります!
aonさんはとても上半身が安定していてペダリングもスムーズでした。

色々な話をしながら農道を走り少し登り区間を織り交ぜながらみどりや食堂へ。
せっかくなのでラーメンを食べていきましょう!とお誘いしていつものラーメンを。
やっぱり不景気の影響なのかなぁ~?
いつもよりかなり空いていました。



aonさんとLOOK595。
まだ年末に購入したばかりなのだそうです。
少し休んで復路へ。

昨日はaonさんのおかげで楽しい練習になりました。
また是非ご一緒しましょうと約束をして平和通りで別れました。


全体的に、LSDペースで走ってAv29キロは結構速くなったんじゃないかな?と思います。
ケイデンスも少し意識して走りましたが、登り区間はアウターで重いギアを踏む練習をしていたので少し低めになりました。



ぽっちと応援宜しくお願いします!
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへにほんブログ村 犬ブログ パグへ  ブログランキング!