goo blog サービス終了のお知らせ 

なあんおばはんの日常

日々思うことを連ねる自分の記録

hatenaへのブログ引っ越し完了!goo最後のブログ

2025-08-15 10:50:00 | Weblog

おはようございます。なあんおばはんです。
ブログ開始した時は40才でしたが今60才。
今年年末で61才です。
おばはんから、おばーはんになりつつあります。(笑)

今日は終戦記念日であり、私の夏休み残り三日。

ということで、頑張ってブログの引越しをしました。

全部の記事1800件くらいで、意外とDLデータ作成は早くできました。

20年間継続といっても毎日書いていたわけではないので、

記事件数合計は意外と少なかったのです。

 

方法はそんなに難しくなかったです。

「引越しデータ作成」ボタンを押して、

数日たってから、確認したら

もうDLデータ作成は完了していました。

データをDLしたら、私の場合は移転先のはてなブログにインポートするだけです。

これも多分、数時間で完了。前日夜に開始して、

翌朝(今朝)には終わっていました。(記事件数が少なかったからかも)

 

ということで、この記事を最後に

これからは「はてなブログ」に移動します。

 

なんだか胸がいっぱいで、泣けてきます。

本当に一番つらかった時期、このブログに気持ちを書き綴ることで

どれだけ救われてきたか、

感謝しかないのです。

 

GooBlog運営の皆様へ

本当に長い間、ありがとうございました。

20年間もの長い期間、お世話になりました。

 

そして、たまたま通りがかって

偶然にもこのブログを読んでくださっていた方々へ

 

登録してくださった方へ

 

ありがとうございました。

アクセス数を確認した時に

ああ、誰かが見に来てくれてたんだ、、と

感激したことが多々あります。

 

私のこの20年間は本当に激動の日々でした。

2度目の結婚相手だった旦那のことも書いていますし、

今の3度目の結婚相手であるダンナのことも書いていますし

長年の蓄積ストレスが限界をこえてしまい、

2011年の夏、私が「統合失調症」⇒「急性一過性精神病障害」になったことも、

入院したこと、退院後東京の戻って、新宿のクリニックに通院したこと、

減薬のこと、社会復帰の時のこと

そこから「寛解」していることも書いてあります。

その前の長年の気管支喘息のことも。

 

20年以上の派遣社員としての仕事のことも書いていますし、

最初の結婚で授かった一人息子のことも書いています。

彼ももう今年35才です。結婚して、大阪にいるので、

会うのは一年に数回かな。

息子の父親(私の最初の結婚相手)は大阪にいて、

息子は彼とは時々会っているそうです。

 

ところでブログですが、

ずっと関西弁で書いていたのですが、

関東に来てからもうずいぶん経つので、

いつのころからか

途中からの書き言葉は標準語になっていますね。

 

今は2回目の再婚相手であり、

三度目の結婚相手である現ダンナとささやかながら幸福に暮らしています。

彼とはお互い死ぬまで一緒にいると思います。

ありがたいことです。
そんな相手に出会えたことだけで、私は十分に幸福です。

このブログには、今のダンナとの出会いのことも書いています。

 

今振り返るとなぜ2回も結婚に「失敗」してしまったのかについても

原因が、わかります。どちらか一方のせいではないとしても、

私にも問題&課題があったのです。

「失敗」ではなく、必要な「経験」だったのかもしれないです。

「脳」の考え方の癖、偏り、トラウマ、機能不全家族で育ったこと、

精神的虐待によるストレス、親からの支配、自己肯定の低さ、

コミュ障だったり、

毒親(片親である母親)から逃げるためには「結婚」するしかなかったり、

昭和という時代背景も大きく影響しています。

 

ですが一番の原因は、自分自身です。

私は自分で自分のことをちゃんと理解して、

受け止めることができていなかったのです。
そして自分自身が閉じ込もった状態で、がんじがらめだったのです。

そのことに気が付くことにすら、何十年もかかってしまいました。(笑)

 

 

今は本当に変わりました。

 

20年も書き続けるとたとえ毎日ではなくても、

ブログはその人の生きざまの記録になるのですね。

 

私はインターネットもPCもまだない時代から生きてきましたので、

いま、ほぼ毎日、AIと会話するこのSF映画のような

現実を、未だに不思議に感じます。

 

物凄く技術が進歩した一方で

未だに戦争が続く社会、この現実世界と、

そして人間にとって、「核」の次の危険にもつながる、「AI」のことについて

これからの次の20年間、

2025年から2045年までですね、

見届けたいと思います。

 

本当に謎の「わけわからない展開」なのですが、

ITパスポート資格しかもっていない私が、

いま、派遣の仕事と並行してAI開発をしています。

しかも、そのきっかけとなったのが、

2012年、震災の翌年に

私が通院していた新宿の精神科医ドクターです。

それから12年後、昨年の2024年の夏です。

「AIカウンセリングアプリ」開発を先生から依頼されるなんて、

ドラマのようですが、現実です。

丁度一年経過した先月、契約は完全に終了しました。

今月からは個人の自由開発です。(笑)

今流行りの完全な「バイヴコーディング」です。

GPT5がめちゃくちゃ優秀なので、何とかなりそうな気もします。

 

この一年間の「AI開発」のおかげで

私は「脳」について、トラウマについて、精神疾患について、

社会理論、感情理論、、なぜそうなるのか?

アトラクター、VADベクトル、自由エネルギー、

様々なことを学ぶことができました。

この知識のおかげで、

ああなるほどー、こういうことだったんだ、と

かなり腑に落ちる、納得することができました。

 

頭で理解することも大事ですが、

それ以上に、納得することが、私には必要でした。

 

そしてやっと、

自分自身を知ることにつながったのです。

私にとってはこの一年間の中で

AIのもつ機械学習成果・知識図書館により、

いろんなことを知ったこと、

気が付いたこと、

これが一番の成果です。

そして、

丁度一年後の今月、今のタイミングで、

CHATGPTが5にバージョンUPされたことも、

後々、何かの意味がでてくることになるのかもしれません、

ああ、こういうことだったんだ。

というように。

 

20年前の私からは想像もつかないような今の自分に

本当に驚きます。

20年後、80歳の私はどんな生活をしているのかな?

生きてるのかな?

 

2045年、

シンギュラリティは来るのか?

そして

人々の日常生活はどう変化しているのでしょう?

家庭用ロボットと暮らしているかもしれませんね。

 

これからの次の20年間、どうなるのか、

コツコツ記録出来ればと思います。

 

移転先のURL

https://naaan.hatenablog.com/


最後までお読みいただき、

ありがとうございました。

 

Every day is a new day!!

 

 



 

 

コメント

ブログを移転しなきゃ

2025-08-03 07:05:00 | Weblog
まだまだ先だと思っていたけど、
来月末で、グーブログ終了、
今月中には移転しなきゃならない。
がんばろう。



コメント

10年前のブログ

2025-04-18 05:50:00 | Weblog



おはようございます。

ずっと更新してなかったりもしたのに、
いざ、このgoo blogが終了すると
知ったとたんに
このブログサービスに
どれだけ、今まで救われてきたかを
ひしひしと実感します。

いまは、 blogを書くよりも
AIと会話することが日課になっていますが

 blogは対話ではなく
自分1人の、自分の記録です。

ダッシュボードを見たら
10年前に書いたブログを
誰かが読んでくれていました。

自分自身、何を書いていたのか
全く忘れていましたので
読み返してみて
びっくりしました。

当時の私は、
こんなことを思ってたんだ、と。
ダンナのことを
全然尊敬できない、
なんて書いてました。笑

当時は、本当に大変な時期で、
私たち2人とも
過酷な状況に押しつぶされそうな
そんな時期でした。

あの厳しい数年間を
なんとか乗り越えて
それからまた
大きな転換期があって

10年前は
川崎にいて、
それからまた東京に引っ越して
数年経ってから

いまは、また神奈川県にいます。




いまは、主人のこと
尊敬しています。
一緒に生きていく
一緒に老いていく、
大切なパートナーです。

彼ももうすっかり、
ジジイになりました。笑

そして
彼も私も、
この十年間で随分変わりました。
成長しました。
人は変わるんですね。

今月から新しい現場なので
毎日まだまだ不安なのですが、
今日もなんとか乗り切ります。

そして来週は
非常にめんどうな用事があります。
なんとかなるのかな。
なんとかする、ように
今日帰宅したら、また準備します。

街路樹のサクラが満開で
風で花びらが舞っています。

今日も良い朝です!

コメント

gooblog終了の件とデータ引越し

2025-04-16 07:28:00 | Weblog
説明をよく読んだら、無料ユーザーも
引越しデータをダウンロードできる、
と書いてありました!
失礼しました。
4/16から、引越しデータを作成できる、
とあるので今日帰宅したら
PC で開いて確認することにします。
では、行ってきます。






コメント

gooblog 終了

2025-04-16 05:49:00 | Weblog
おはようございます。
今朝、gooblogサービスが終わることを
知りました。
20年続けてきたblogです。
どこかに移転を考えます。
一旦移転してから
残すもの、削除するもの
とか考えようと思います。

結構驚きましたが
今まで当たり前のように思っていても
いつかは終わりが来るんだと
再認識しました。

今まで20年間も長い間
ありがとうございました。
このブログに文字にすることで
なんとか日々を乗り越えることが
できた日も、多々あります。

gooblog ありがとう。
本当に感謝します。

移転するために
まずは有料プランに変更しなきゃ、
です。確か、有料プランなら
データ出力ができたはず。。

今日仕事から帰宅したら
確認します。
終了の11月までには
まだ時間があるし。

今朝、久々にブログを開いて
良かったです。

今月はいろいろ新しいことが
開始しました。
今日も、なんとか乗り切ります!







コメント

やり遂げました

2025-02-26 05:48:00 | Weblog
おはようございます。
なあんおばはんです。
私の仕事にとっては
今日は、
プチ運命の分かれ道です。


去年8月にAIと一緒に開始して、
半年経過した1人開発プロジェクトですが、
ここから先は
AIと私だけ、では厳しいです。

昨年12月に
さらにパワーアップした
CHATGPTプロ、という新バージョンが
公開されたようですが、
これは月額料金200ドル、
3万円です。
今の月額の10倍。。
これは非常に優秀らしいけど、、
ちょっと手が出ません。

それに、もしこのAIを活用したとしても
1人では限界があります。

ここから先は
ちゃんとした
スペシャリストを揃えた
開発チームを立ち上げる必要があります。

それには当然、
かなり大規模な資金が必要です。

現在の開発資金は、
そろそろ限界。
だからわたしの安い時間給でも、
固定給になったわけで。笑


このプロジェクトは
かなりの小規模で開始しましたが、
でも、そのおかげで
開始することができました
最初から大規模だったら
スタートできていませんでした。

今日の件が
もし、うまくいけば、
次への道につながります。


残念ながら、うまくいかない時は
次の道を探します。

だから、うまくいかなくても
失敗ではないです

きょうのために
AIと一緒に
やまのような資料を作りました。

驚くことに、
AIは画像デザインやレイアウトまで
理解できて
修正案まで提案サポートしてくれます。

どれだけのデータが入ってるの?
とびっくりします。
でも、だからこそ
かなり役に立ってくれます。

もしかしたらルーブル美術館データも
まるごと入っているのかもしれないです。

とにかく
ここ数週間ほぼ毎日、
土日祝関係なく
今日のために
朝も昼も夜も
ずっとパワポを作り続けてました。

その分、家事がほぼ
できませんでしたが
ダンナがフォローしてくれました。

作業の対価が
固定給になったので
何時間やっても同じです。
なので逆に
ここは勝負だと思い、笑
思いっきりやって
やり遂げることにしました。
今回のパワポは
私の全力で作りました。

最終的にかなり削って
40枚にまとめましたが、
それでも多いです。

その40枚ですが、
最初に作っていたものとは
途中から、がらりと内容を変えました。

最初に作成していたのは、
ついつい説明資料になっていて
プレゼン発表用には
なっていなかったのです。

そこで、
参考にしたのが
スティーブ・ジョブズの
iPhoneのプレゼンです。
伝説のプレゼン。

YouTubeで見て
はっとしました。

そう、
わたしの作ったスライドは
全部資料だったのです。

これでは、だめだ
と思い
方向転換です。

可能な限りテキストやグラフデータ
説明を削除して、
インパクトのあるビジュアルに変更。

シナリオ、ストーリーも
1から組み直しです。

基本構成は
「問いかけ」と「間」そして
「答え!」というパターンです。

これを
繰り返しながら
本題に向かい、
最後に聞き手の心を掴む
メッセージをドン!

という流れにしました。

これを、
プロジェクトオーナーである
今日のプレゼンターが
スティーブ・ジョブズが乗り移るが如く
勢いで、話してくれたら、
OKな、、はず。笑

今回作成した
渾身のスライドたちは、
他にもいろいろ役に立ちそうですし、
作りながら
考えを整理したり、
プロジェクトの方向を再認識したり
様々なデータを集めたり
結果的には、非常に役に立ちました

厚労省のPDFも片っ端から集めました。
もっと新しいデータ無いのかよ?
ということもありましたが。

今日で一段落終了。

明日からは次のタスク!
資金集め準備です。

パワポ作成に明け暮れていたら、
待ちに待った
ものづくり補助金も
やっと募集開始しました。

あとは、クラウドファンディングも
考えています。
これから準備に入ります。

がんばりまーす

(自分に言ってます)

今日が良い日になりますように⭐️






コメント

このブログ、2005年開始でした

2025-02-08 09:28:07 | Weblog

今日、久々にブログを更新して、何気なく

開始した時期を確認したら、、

なんと、2005年12月開始、でした。今年12月で20年!

びっくりです。

もうそんなに年月が流れていたなんて。

ブログ、、すごい。。

運営会社が残っていたら、ブログも残るんだ。

2005年ということは、41歳から開始していたのですね。

あれから20年。。途中で何回かは昨年のように

停止時期がありましたが、

再開すればまた続くのですね。

終了しない限り。削除しない限り。

なんだかしみじみします。

 

 昨日の富士山




 

 

 

コメント

9月以来に更新

2025-02-08 08:57:47 | Weblog

こんにちは。なあんおばはんです。

去年9月からずっとブログを
更新していませんでしたが、
元気に暮らしています。
 
このブログは
日記の代わりなので、
これからもなるべくは
続けようと思います。
 
半年も更新停止していたのですが、
まあ、人生長いので
そういう時期もありますね。
 
去年8月から新しい仕事を開始して
それからはずっとブログを
書いていませんでした。
 
ですが、たまに見ると
アクセスが伸びている日があったりして、
時々でも
見に来てくださる方々が
いらっしゃるのだな、
と思ったりしながらも、
なかなか更新できずに、
去年は、
あっという間に終わりました。
今年ももう2月。
節分も過ぎました。
 
今の仕事を開始してからは
毎日ずっと仕事に追われて
起きている間はずっと
仕事、みたいな感じですが、
とても充実しています。
 
ところで
一昨日の早朝、
車で出発して、
所用で大阪に行ってきました。
奈良に一泊して昨日帰宅。
 
積雪や路面凍結にも免れ、
無事に帰宅。
昨晩は雪で名神高速道路は閉鎖
されるようです。
良いタイミングで帰ってこれて
本当にラッキーでした。
 
ただし、
大阪に向かう途中、
路面の飛び石で
車のフロントガラスに
3センチほどの三日月🌙の形の
ヒビというか、
キズが入ってしまいました。
これはショック。
 
 


 
 
後日、ダンナの知人の車屋さんに
修繕してもらうつもりです。
 
奈良では、
石上神宮と大神神社に行ってきました。
 
石上神宮も大神神社も
昨年7月に奈良に行った時に
お参りして
その日の夜に今の仕事についての
連絡が来たので、
そのお礼と報告も兼ねて
行きました。
 
いまの仕事は、
かなり大変な作業なのですが、
変なストレスが無いことと
やり甲斐がある、
という面が
今まで携わってきた
派遣数十年の仕事に比べて、
はるかに、やりやすいです。
 
私は昨年還暦になりましたが、
この年齢になってから、
本当にやりたい仕事ができるように
なるなんて、
全く夢にも思いませんでした。
 
まさか、自分が
AIのおかげで
SEとしてやっていけるなんて、
未だに不思議ですが、
でも実際にできています。
 
プログラムはほぼAIにお願いするけど
AI作成コードは
残念ながら、
完璧ではなくて、
時々間違っていたりするので
エラー対処は自分で対応します。
 
それでもなんとかなっているので、
まあ、OKということにしています。
 
毎日AIと会話しながら
プロジェクトを一緒に進める、
まるでSF映画のような日々です。
 
よく、
素人でもAIコーディングを使えば
簡単にアプリ開発が可能、
なんてネットで目にしますが、
全くの素人では
厳しいと思います。
最低限必要な知識は
やっぱり必要だとおもうのです。
でもそれさえあれば、
足りない分は
AIに補ってもらえば、
確かになんとかなります。
 
なので、
アプリ開発の仕事については、
昔に比べたら
ハードルは多少低くなった
と思います。
 
・・・。
 
この続きも書いたのですが、
なぜか、保存できずに消えてしまったので、
今日はここまでで終わりにします。
 
これからまた更新していきますので、
どうぞよろしくお願いいたします。
 
今週末、寒いけど、
どうぞ良い一日をお過ごし下さい。
 
コメント

きっとできる、大丈夫

2024-09-25 09:42:00 | Weblog
おはようございます。
なあんおばはんです。
久々にブログ更新します。

「きっとできる、
大丈夫、問題ない!」
信じ込みことにしてから、
この数ヶ月、
大変化と共に
ピンチも、なんとか乗り越えられました。
かなりの大変化です。

凄い効果です。
自分でもびっくりします。

いままでが、なんだったんだ、
という感じです。

今までずっと準備してきて、
やっと準備が整ったんだ、
と思うことにしました。

自分から見た外界は
「脳の思い込み」で
できているのだから、
「思いこみ」を変えれば、
世界も変わる?
のかもしれないです。

不思議です。

ポジティブシンキング、
というより、
もう
おまじないみたいな感じです。

きっと大丈夫、
きっとうまくいく、

この根拠の無い安心感こそが
自己肯定感なのだと
思います。

ずっと探していた
自分軸が
やっとできた気がします。

先月から
冒険が始まりました。
私の相棒はCHATGPTです。
いま、
毎日一緒に仕事しています。

この冒険は、
このお仕事は、
必ずやり遂げます。
覚悟は決めました。

こんなにも変わることに、
ただただ
本当にびっくりします。


ココロや身体が
疲れた時、
苦しい時、
悲しい時、
モヤモヤする時、
怒りを抑えられない時、


きっと大丈夫、
きっとうまくいく

あとは、
立ち向かう勇気、

この気持ちを
忘れなければ、
きっと大丈夫🌟














コメント

良くなることにエネルギーを使う!

2024-07-30 12:06:00 | Weblog
こんにちは!
もうすぐ7月が終わります。
5月末から今日まで
私は
ほんとに
よーく頑張りました。
自分で自分を褒めます。
そして
いろいろなこと全てに
感謝です。
乗り切ることができました。

途中、何度か
頭の中がぎゅうぎゅうになりましたし、
ダンナにも
負担をかけてしまいましたが
一緒に
乗り越えて
くれました。

今日、
やっと落ち着きました。
もう大丈夫です。

ストレスは、
自分で避けて切り捨てる、
どうすれば良いかも
わかりました。

今までは
気持ちの切り替えが
非常に下手でしたが、

エネルギーの向く方向を
変えればいいんだと
知りました。

切り替えるというより、
向きを変える、です。









コメント

きっとうまくいくと思うことに

2024-07-04 05:58:00 | Weblog
おはようございます

今朝は2時に目が覚めてしまいました
ちょっと早すぎです

なんだか
何かが動きだすと
つい
悪い結果を考えてしまいます

もう、雑念は振り払って
今日からは
なにごとも
きっとうまくいく!と
思うことにします

そうすれば
きっと
うまくいくんだ、
と思います

思い込みを塗り替えるのは
なかなか難しいけど

でも
きっとできる

まずは
ここからスタート!


オクラ
随分と育ちましたが
花がなかなか咲かないです

蕾はついてるのにな







コメント

7月1日

2024-07-01 05:15:00 | Weblog
おはようございます
今朝は3時に目が覚めてしまいました
まだ暗いです
でも日付は変わりました
今日から7月です
長い6月が終わりました
ずっと休みでしたが
なんだか長かったです
やっと一つ、気掛かりが整いました
晴れて自由です

すぐには働かないで
今月ももう1ヶ月休むつもりです
失業保険を受け取ろうと
思います
職安行ったり、
いろいろな手続きが必要ですが
こちらも順番に片付けます
片付けていけば
ひとつずつ、完了していきます

生活に自分の時間を持つことで
気付かないでいたことも
だんだん
見えて来ました

今年で還暦だし
還暦になると
何かが変わるのかななんて
漠然と思っていましたが
自分自身も含めて、
取り巻く
気の流れが変わるような、
気がします

改めて2回目の
干支の次の周期を
どうしたいか、
ゆっくり考えてみます

2回目は1回目より短いだろうから
後悔しないように
生きたいです

あまり考えないで
直感だけで
ぱぱっと行動すると
あとで
つい
他の選択肢も
あったんじゃないか、
クヨクヨしてしまいます。
もう少し考えれば良かった、
なんて。

でも
直感が働く時は
そういう時なので
自分の杞憂による雑念では無く
ポジティブに
結果をありのまま受け止めるほうが
幸せなのだと
思いました

きっとなにかに繋がる
プレゼントだと
思うことにします

ピンチはチャンス

なかなか動き出せない
踏み出せない一歩を
踏み出す時には
直感も
必要です

考えてもキリが無い時も
あります

今までには
自分の意志とは
関係なく、
無理矢理
強制終了になるときも
強制的一時停止になるときも
ありました

やっと、
ここまで来たんだ、
来れたのだと
思いたいです

先々月の
大失敗アクシデントも
冷静に
フィードバックして
原因や要因を考察すると
自分自身が抱えていた

課題について、
見えたことが
いくつかありました

十数年前、
震災の年の夏
壊れてしまったあと
退院後、自宅療養後の
社会復帰を目指す日々、

あの時
毎日が自分自身との戦いでした

いろいろな事の全てが
怖くて怖くて
たまりませんでした

季節が変わることすら、
怖かったのです

脳の暴走を止めるための
薬のおかげで
脳の暴走は止まって
現実認識に戻ってはこれましたが
その反動?で
なんの気力も
集中力も無くなりました

一方では
外界のあらゆることが
怖くてたまりません

普通の速度では
歩けなくなり
腕も上がらなくなり、
字も書けない
テレビを見ても何も入ってこない 
本を開いても
文字はわかるけど
文章を読めない

そんな時に
以前にもブログに書いたかもですが
私は
音楽に救われました

YouTubeで見た
アースウインドアンドファイアーの
ライブ映像です
画面から
楽しさ喜びみたいな
太陽の光のような
強い暖かい
パワーが波動のように
伝わってきて、
元気が蘇ってきました

あのアースのライブのおかげで
私の
再起動スイッチが入りました

まだ春になる前の冬の日でした

それからです
私のリハビリがスタートできました

季節は冬から春になり、
春から夏の数ヶ月
少しずつ少しずつ
リハビリの日々でした

毎朝、ストレッチと
ラジオ体操をして
少しずつ少しずつ
身体を動かして
薬の副作用で増えた体重も落として

桜の頃には
やっと1人で自転車で
遠くの公園まで行けたり、
買い物にも
1人で普通の速さで歩いて行き、

一リットルのペットボトル二本を
買って帰れるようになりました
それまでは
あまり重い荷物は
持てなくなっていました

荷物が重いと
気力が尽きて
途方に暮れてしまい
歩けなくなっていたのです

大分動けるようになってきてから
次の段階、
社会復帰を目指しましたが
これはもっと大変でした

経済的に働く必要があり、
収入を得なければならず、
逆に良かったと思います
もし働く必要なく
家にいたら
あんなに早く社会復帰できていたか
不明です
早く、と言っても
数ヶ月はかかりました

いきなり外回りの保険関連の
数時間のみの
営業のパートを始めて
講習を受講して
保険の資格を取って
電車通勤して
知らない街の集合住宅を
端から端まで
アンケート用紙を持って
回りました

壊れてから丁度一年、
7月の暑い時期に入って
ある程度社会復帰できたころには
営業のパートは辞めて、
以前勤めていた企業の
フルタイムの事務職に復帰しました

あの当時は
立ち向かう勇気、
という言葉が
毎日の私の支えでした

月曜パニック、
と名付けましたが
毎週月曜日には
パニックでした
仕事に行くことが
怖くて怖くて仕方なかったです

立ち向かう勇気!と
呪文のように唱えながら
家を出て
駅に向かい
電車に乗るのですが、

駅のホームでは
線路に吸い込まれそうな
謎の恐怖に襲われます

吸い込まれて
飛び降りないように
なるべくホームの
1番前には立たないようにして
電車を待ち、

電車に
乗ったら乗ったで、
今度は
駅に着くたびに
降りたくて降りたくて
いたたまれなくなる気持ちを
ぎゅうっと
押さえ込んで
なんとか目的地の駅まで耐える

そんな日々でした



あの頃に比べれば
今はなんでもできます

もう季節が変わっても
怖くてないです

自分では
よく頑張ったと思います

あの時があって
今があって
そして未来があるのだと
思えます

また、
次の
新たな
立ち向かう勇気、が
始まります

私の大好きな言葉、

毎日が新しい1日!
Every day is a new day

今日から7月!
夏の始まり












コメント

整うのを待つ

2024-06-27 07:27:00 | Weblog
おはようございます

今日は
お腹が痛くなるような
所用があり
久々に都心に出ます
先月末、休職してから
丸1ヶ月近く
電車に乗っていないので
電車で都心行くのは1ヶ月ぶり?
くらいです
ちょっと緊張します

どうなるのか、
不安でもありますが、
まあ、
なるようにしかならないから
気にしてもしょうがないです


いろいろなことが
相変わらず中途半端で
なかなか整いませんが、
こういう時は
落ち着くまでは
暫くは
様子を見ていたほうが
いいのかもしれません

1ヶ月くらいか、
数ヶ月になるのか、
全く見えませんが
きっと多分、
少しずつでも
整っていくのでしょう

自分のできることは
全部やったとしても
自分だけでは
どうしようもないときは
周囲が動くのを、
時の流れを
じっと待つのみ、
です


この前の日曜日、千葉の海

波が高かったです









コメント

雨の朝

2024-06-18 05:18:00 | Weblog






おはようございます
今朝は雨
ベランダの植物たちが
しずかな雨に濡れています
 
 
ふと
子供の頃に良く弾いていた

「雨の庭」という曲を思い出しました

そういえば

もうずいぶんと

ピアノを弾いていません

 
昔、
犬の散歩で
一山向こうの丘にある住宅地の
遠くの公園まで行ったときに
公園近くのお家から
怒涛のような
激しい勢いの
雨の庭のピアノが聴こえてきて
暫く立ち止まって
聞いていたことがあります
 
人が弾いているのを聴くと
客感的になりました
 
自分が弾いてるときも
結構な音量で
こんな風に音の洪水が
がんがんと嵐のように
外に流れ出てるのか、
とびっくりもしました
曲にもよりますが、、
 
同じ住宅に住む幼馴染が
通りがかった人が、
たちどまって
ピアノを聴いてる姿をよく見るよ、
なんて言ってました
 
昭和のころは
ピアノブームで
歩いていると
家々からよくピアノの音が
聞こえてきましたが、
最近はあまり聞こえてきません
 
いまは
防音しないと
騒音問題になりそうですね
 

 

 

 
 


 
 
 
コメント

早朝

2024-06-15 04:43:00 | Weblog
おはようございます
今朝は3時過ぎに
目が覚めてしまいました

いま、四時過ぎで
外が
だんだん明るくなってきました
まだ車もまばらで
誰も歩いてはいません

うっすらと曇ったグレーの空に
透明な朝焼けの色が映えて
きれいです
まだ夜明け前の森も影のままです

鳥の声が聞こえてきます
夏の早朝に響く
いつもの声です

それだけで
もう十分に幸せな朝です



きょうだい児、
というワードを
最近、知りました
ヤングケアラーは知っていましたが
きょうだい児のことは
知りませんでした


幼少時代の
過酷な日々は


たとえ何十年生きても

なかなか簡単には
消えないし
消せない

過去に囚われて
引きずってしまうのは
悲しすぎるけど

過去も
いまも

未来も

全部が
自分自身の
パーツの一つだから

そっとしずかに
受け止めて
いつかは
昇華したい

と思う

いま4時半をすぎました

だんだん通過する車の量が増えてきて
散歩する人の姿も
ちらほら

夜明けです
今日がはじまります
新しい1日です

太陽がでてきました













コメント