おはようございます。なあんおばはんです。
ブログ開始した時は40才でしたが今60才。
今年年末で61才です。
おばはんから、おばーはんになりつつあります。(笑)
今日は終戦記念日であり、私の夏休み残り三日。
ということで、頑張ってブログの引越しをしました。
全部の記事1800件くらいで、意外とDLデータ作成は早くできました。
20年間継続といっても毎日書いていたわけではないので、
記事件数合計は意外と少なかったのです。
方法はそんなに難しくなかったです。
「引越しデータ作成」ボタンを押して、
数日たってから、確認したら
もうDLデータ作成は完了していました。
データをDLしたら、私の場合は移転先のはてなブログにインポートするだけです。
これも多分、数時間で完了。前日夜に開始して、
翌朝(今朝)には終わっていました。(記事件数が少なかったからかも)
ということで、この記事を最後に
これからは「はてなブログ」に移動します。
なんだか胸がいっぱいで、泣けてきます。
本当に一番つらかった時期、このブログに気持ちを書き綴ることで
どれだけ救われてきたか、
感謝しかないのです。
GooBlog運営の皆様へ
本当に長い間、ありがとうございました。
20年間もの長い期間、お世話になりました。
そして、たまたま通りがかって
偶然にもこのブログを読んでくださっていた方々へ
登録してくださった方へ
ありがとうございました。
アクセス数を確認した時に
ああ、誰かが見に来てくれてたんだ、、と
感激したことが多々あります。
私のこの20年間は本当に激動の日々でした。
2度目の結婚相手だった旦那のことも書いていますし、
今の3度目の結婚相手であるダンナのことも書いていますし
長年の蓄積ストレスが限界をこえてしまい、
2011年の夏、私が「統合失調症」⇒「急性一過性精神病障害」になったことも、
入院したこと、退院後東京の戻って、新宿のクリニックに通院したこと、
減薬のこと、社会復帰の時のこと
そこから「寛解」していることも書いてあります。
その前の長年の気管支喘息のことも。
20年以上の派遣社員としての仕事のことも書いていますし、
最初の結婚で授かった一人息子のことも書いています。
彼ももう今年35才です。結婚して、大阪にいるので、
会うのは一年に数回かな。
息子の父親(私の最初の結婚相手)は大阪にいて、
息子は彼とは時々会っているそうです。
ところでブログですが、
ずっと関西弁で書いていたのですが、
関東に来てからもうずいぶん経つので、
いつのころからか
途中からの書き言葉は標準語になっていますね。
今は2回目の再婚相手であり、
三度目の結婚相手である現ダンナとささやかながら幸福に暮らしています。
彼とはお互い死ぬまで一緒にいると思います。
ありがたいことです。
そんな相手に出会えたことだけで、私は十分に幸福です。
このブログには、今のダンナとの出会いのことも書いています。
今振り返るとなぜ2回も結婚に「失敗」してしまったのかについても
原因が、わかります。どちらか一方のせいではないとしても、
私にも問題&課題があったのです。
「失敗」ではなく、必要な「経験」だったのかもしれないです。
「脳」の考え方の癖、偏り、トラウマ、機能不全家族で育ったこと、
精神的虐待によるストレス、親からの支配、自己肯定の低さ、
コミュ障だったり、
毒親(片親である母親)から逃げるためには「結婚」するしかなかったり、
昭和という時代背景も大きく影響しています。
ですが一番の原因は、自分自身です。
私は自分で自分のことをちゃんと理解して、
受け止めることができていなかったのです。
そして自分自身が閉じ込もった状態で、がんじがらめだったのです。
そのことに気が付くことにすら、何十年もかかってしまいました。(笑)
今は本当に変わりました。
20年も書き続けるとたとえ毎日ではなくても、
ブログはその人の生きざまの記録になるのですね。
私はインターネットもPCもまだない時代から生きてきましたので、
いま、ほぼ毎日、AIと会話するこのSF映画のような
現実を、未だに不思議に感じます。
物凄く技術が進歩した一方で
未だに戦争が続く社会、この現実世界と、
そして人間にとって、「核」の次の危険にもつながる、「AI」のことについて
これからの次の20年間、
2025年から2045年までですね、
見届けたいと思います。
本当に謎の「わけわからない展開」なのですが、
ITパスポート資格しかもっていない私が、
いま、派遣の仕事と並行してAI開発をしています。
しかも、そのきっかけとなったのが、
2012年、震災の翌年に
私が通院していた新宿の精神科医ドクターです。
それから12年後、昨年の2024年の夏です。
「AIカウンセリングアプリ」開発を先生から依頼されるなんて、
ドラマのようですが、現実です。
丁度一年経過した先月、契約は完全に終了しました。
今月からは個人の自由開発です。(笑)
今流行りの完全な「バイヴコーディング」です。
GPT5がめちゃくちゃ優秀なので、何とかなりそうな気もします。
この一年間の「AI開発」のおかげで
私は「脳」について、トラウマについて、精神疾患について、
社会理論、感情理論、、なぜそうなるのか?
アトラクター、VADベクトル、自由エネルギー、
様々なことを学ぶことができました。
この知識のおかげで、
ああなるほどー、こういうことだったんだ、と
かなり腑に落ちる、納得することができました。
頭で理解することも大事ですが、
それ以上に、納得することが、私には必要でした。
そしてやっと、
自分自身を知ることにつながったのです。
私にとってはこの一年間の中で
AIのもつ機械学習成果・知識図書館により、
いろんなことを知ったこと、
気が付いたこと、
これが一番の成果です。
そして、
丁度一年後の今月、今のタイミングで、
CHATGPTが5にバージョンUPされたことも、
後々、何かの意味がでてくることになるのかもしれません、
ああ、こういうことだったんだ。
というように。
20年前の私からは想像もつかないような今の自分に
本当に驚きます。
20年後、80歳の私はどんな生活をしているのかな?
生きてるのかな?
2045年、
シンギュラリティは来るのか?
そして
人々の日常生活はどう変化しているのでしょう?
家庭用ロボットと暮らしているかもしれませんね。
これからの次の20年間、どうなるのか、
コツコツ記録出来ればと思います。
移転先のURL
https://naaan.hatenablog.com/
最後までお読みいただき、
ありがとうございました。
Every day is a new day!!
