goo blog サービス終了のお知らせ 

アドレスV100・アドレスV125日記!!

スズキの原付二種、通勤快速or通学快速こと「アドレスV100」の新車購入からの日記等を紹介していきます。

給油&グリップ交換

2005年08月29日 | グリップ交換
走行距離161km、給油量5.59ℓ→燃費28.8km/ℓ、123円/ℓ、となり燃費は、過去二ヶ月では最高であろう数値が出ました。
ガソリン代は世間で騒がれているほど高くはありませんでした。
但し、現金で払うとリッター当たり125円です。
キャッシュカードで支払うと123円になります。

そして今日はグリップを交換しました。
初めに注意点:
スズキ
のスクーターには専用のグリップが存在します。
その他の国内メーカー用のグリップは使用できません。(径が違います)
購入する際にはよく確かめてください。

一ヶ月前にキジマのグリップ
を取り付けて今日までそのままだったんですけど、私自身この色になじめませんでした。
というよりもV100に合ってない気がしました。
『まさに夏!!』といった感じの透き通った薄い青色だったんですけど、すこし派ですぎたようで、どうも違和感を感じていたので買ったばかりでしたが交換しました。
画像はその交換する前のグリップです。(全体像ではないので見づらいですが)
季節的にももう九月に入るので丁度いいでしょうし。
新しく取り付けたグリップは、このディープブルーのグリップをつける前に取り付けていた、PROGRIPの濃青色のものです。
三ヶ月ほど使用していたもので、今回保存していたこれを再度使うことにしました。
やっぱり、この色の方がしっくりときて良い感じです。


   



さて、グリップ交換の方法自体は簡単で、私の場合
1、潤滑剤であるクレ556を使用。

これに付属してある細いノズルをバイクについてあるグリップの間にできるだけ深く差し込む。
グリスは他の物でも代用は可能です。
2、何秒間か噴射した後、グリップをグリグリと回す。
3、一回りするぐらい、グリップが回るようになると力を入れて引っ張って抜く。
4、取り付けようとするグリップにも潤滑剤をつけグイグイと押し込んでいく。

私は以上の方法で交換しています。
かなり簡単です。
今日でグリップ交換は三度目でしたが、少し力は必要でしたけど、割とスムーズにできました。

但し、この方法だとグリップを交換した直後は、グリップがずれ動きます。
アクセル側の方の形状は特殊なので動きにくいですが、左手側はかなり動いてしまいます。
ただ、一晩経つともう動かなくなるので、この方法でいいかなと思っています。
この方法を真似されて、怪我でもされたら大変なので真似はしないで下さいね。
当方は一切責任をもてません。

*注意*上記の4、の場合「潤滑剤」ではなく「接着剤」を使うのが正解です。
    V100純正のグリップを取り外したときには、ちゃんと接着剤の跡がありました。
    当然といえば当然かもしれませんが。

以上、作業中の画像もなく文字ばかりで分かりづらいところが多いと思いますが、お許しを。

グリップ交換をすることでバイクの雰囲気をがらりと変えることができるのでお勧めです。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。