goo blog サービス終了のお知らせ 

アドレスV100・アドレスV125日記!!

スズキの原付二種、通勤快速or通学快速こと「アドレスV100」の新車購入からの日記等を紹介していきます。

アドレスV100のリアウィンカーバルブをステルス化 ●→○

2005年10月08日 | V100に取り付けているパーツ等
以前からクリアウィンカーレンズにしたら、バルブをステルス化したいなと思っていたので実行してみました。 色々考えた末に自作することにしました。 かなりムラがでてしまいましたが、仕方ないでしょう。 レンズをつけていれば直接バルブの細かいところは見えませんしね。 詳細は後日書きたいと思います。 クリアウィンカーレンズを使っている方にはかなりお勧めです。 V100の雰囲気がかなり変わりますよ。オスス . . . 本文を読む

クリアウィンカーレンズ購入

2005年09月23日 | V100に取り付けているパーツ等
以前にクリアレンズを盗難されて以来、ノーマルレンズを使用していましたが、同じキタコのウィンカーレンズを購入し、取り付けました。 クリアテールレンズは購入せず、ノーマルの赤いレンズのままでおいておくことにしました。 クリアテールレンズにするだけでも、やはり全然印象が違ってきますね。満足です。 盗難防止用ビスも取り付けているので、少しは安心できそうです。 といっても、気休め程度というのに変わりは . . . 本文を読む

POSHのライセンスプレートカバー

2005年08月25日 | V100に取り付けているパーツ等
ドライバースタンドにてライセンスプレートカバーなるものを購入しました 購入した商品の色はナンバープレートのピンク色にあわせて、同色の薄いピンク(クリアレッドと包装には書いてあります)を選びました。 他にも薄い青、緑、透明などが置いてありました。 これを付けるとどのような感じになるかは分かりませんが、すこしでも雰囲気が変われば良いかなと思います。 ただ取り付けるためには既に前から取り付けている、ナン . . . 本文を読む

百円ショップ、ダイソーで買い物

2005年08月15日 | V100に取り付けているパーツ等
V100に電飾品をつけようと思っています。七月二十七日の日記で紹介したような簡単なものではなく、ちゃんとスイッチなどをつけてバッテリーから電気を取る方法、もしくは既存の配線から分岐させて電気をとる方法をとろう思っています。 さて、今日ダイソーで買ってきたのはグルーガンと、それに必要なグルースティックです。グルーガンが三百円で、グルースティックが百円でした。これは穴埋め、仮止め、装飾、接着などに使わ . . . 本文を読む

ナンバープレートのボルト脱落!!

2005年08月11日 | V100に取り付けているパーツ等
今日アドレスV100で出かけたんですけど、出先でバイクから降りてふとバイクの方を振り返ってみると、ナンバープレートがダラーンと傾いていました。 どうやら走っている最中にナンバープレートを固定していたボルトが外れてしまったようです。 ボルトの増し締めなどは定期的に行わないとこういうことになる、という典型のような気がします。 走行時には特に異音などなくまったく気付かなかったんですけど、後続車なんかは傾 . . . 本文を読む

キタコのスーパーフットレスト

2005年08月09日 | V100に取り付けているパーツ等
前々から気になっている、この商品。ドライバースタンドでも最近現物を見ました。説明には、「スクーターレースでの使用を第一に考えたステンレス製の滑り止めフットレストです。特に切り返し等で安定した荷重移動を実現。またレーシーなドレスアップにも最適。」と書いてあります。レースでの使用云々は私にとっては関係なく、「ドレスアップ」の言葉にグラッときます(笑) 良いワンポイントになりそうだし、つけてみたいと思っ . . . 本文を読む

盗難防止用ビス

2005年07月29日 | V100に取り付けているパーツ等
本日、クリアテールレンズ・クリアウィンカーレンズを盗まれにくくするための盗難防止用のビスを買ってきて取り付けました。取り付けたものの、クリアレンズは前に盗まれてからは未だに購入していないので、レンズは純正のままです。純正のレンズに盗難防止用ネジとはなんともミスマッチな感じがします。本日購入したのは特殊な形状の頭をしたビス二本と、その形状に合ったレンチ一本がセットになったものです。もちろんこのビスは . . . 本文を読む

純正ミラーと社外品ミラー

2005年07月27日 | V100に取り付けているパーツ等
今現在アドレスに取り付けているミラーは、純正のものではありません。 四ヶ月ほど前にドライバースタンドで買ったミラーをつけています。 (左下のプロフィールのところにある画像で確認できると思います) ナポレオンミラーとかではなく、正直よく分からないメーカーのものです。 左右両方に取り付けるために、右用・左用をひとつずつ購入しました。 料金は左右両方で三千円ぐらいだったと思います。 さてさて、このミラー . . . 本文を読む

LEDライト   

2005年07月27日 | V100に取り付けているパーツ等
二十六日のブログが上手く表示されません。両日のブログとも投稿した後に、少し手直しをして再投稿したら何も表示されなくなりました。しばらく様子を見てみたいと思います。 (追記七月二十七日、解決しました。)今日、百円ショップのダイソーに行ったんですけど、百円ショップでも自転車用のLEDライトなどが売られていますね。見てみると物もよさそうで、百円というのは驚きです。ということで早速買いました、LEDテール . . . 本文を読む

後付けハイマウントランプ?

2005年07月26日 | V100に取り付けているパーツ等
夜の暗いときに走ることが結構あるので、ハイマウントランプを取り付けてみようと思っています。 とはいっても、自転車用の単三電池二本で動く、点滅式のテールランプを付けようとしているだけなんですけどね(笑) このライトの商品名をyahoo!で検索してみても一件もヒットしなかったので、マイナーな商品のようです。 でもでもこのランプは結構優れもので、合計六つのLEDが仕込まれていて、一度スイッチを押すと六つ . . . 本文を読む

購入時のキタコ製クリアレンズ

2005年07月18日 | V100に取り付けているパーツ等
ついでにこの画像ものせておきますね。 合計金額四千円ちょっとでした。 色つきのバルブも付いてました。 ノーマル状態で付いているバルブ(白色)をつけたまま、クリアレンズを使うと捕まってしまうので気をつけないといけないですね。 たまにそういう状態のバイクを見かけますが、やっぱりギョッっとします。 テールライトが青のバイクも見かけたことがありますが、そういったのは論外ということで(笑)    左か . . . 本文を読む

クリアレンズ

2005年07月18日 | V100に取り付けているパーツ等
これが盗難される前の、わが愛車につけていたクリアレンズです。 思えば画像をアップするのはこれがはじめてですね。    左から「クリアテールレンズ」「クリアウィンカーレンズ」です。 ↑を見てもらえれば分かりますが、クリアレンズには色つきの電球も付いてきます。 また、クリアウィンカーレンズとクリアテールレンズを同時に使うのではなく、 クリアウィンカーレンズ+ノーマル(赤色)のテールレンズ、といった . . . 本文を読む