goo blog サービス終了のお知らせ 

ココナッツとアッ君とモモちゃんの成長日記

毎日成長していく3人の子供たち。この子達が大きくなってから、見せてあげることができたら、、、いいな。

VIP対応

2009年01月13日 | 保育園生活
ここ2、3日で、まとまった雪が降り、
すっかり北陸の冬らしくなりました
辺り一面「雪化粧」です

すると・・・
物置のどこからか出てきたソリを見つけたココナッツ
彼女の目は完全にハートになりました

ソリに乗って引っ張ってもらうのが大好きで、
今日はとうとう、ソリ通園をしてしまいました
ココナッツを乗せて、ヨッコラ・・・エッコラ・・・
家の玄関から、保育園まで、まさに「VIP対応」です

まぁ、、、
雪道を歩かせるよりは、はるかに早いのですが、
我が家の「マイカー」を、本当のマイカーで追い抜いていくお友達
みんな「あらら~ココちゃん」ってな顔してましたネ
保育園の先生方も、
「お母さん、大変でしたねぇ~」と労をねぎらってくれました

しばらく続くのか、、、このソリ通園

運動会

2008年09月23日 | 保育園生活
今日は、ココナッツが通う保育園の運動会

これまで、園児たちは歌や踊り、駆けっこ等、
毎日毎日練習を重ねてきました



さあっ園児入場・・・
あれっ
まーたココナッツお得意の「カッチンコッチン」モードです
おまけに、グズリだす始末
どうも「人が多い」と、お得意モードに切り替わってしまうようです

後で、慣れてきてからは、たくさんの種目に参加しました
アッ君も、ジッとしてはいられません
未就園児部門で堂々と参加
無事、母ちゃんとゴールでき、ご褒美のおやつまでもらいましたヨ

今回は、近くの小学校の体育館を借りて、運動会をやりましたが、
外のお天気も良くて、絶好の運動会日和でしたね

保育園の先生方や、保護者会の役員の方、本当にお疲れ様でした


帰りに「金メダル」を首にかけて園長先生と記念撮影

半月ぶりの登園

2008年09月01日 | 保育園生活
早いもので、今日からもう9月です。

暑い暑いと言っていた夏も終わりですが、、、
我が家にとって、今年の夏は・・・というと、
毎日のように病院に通っていた記憶しかないなぁ~

でも、ようやくみんなすっかり良くなり、
ココナッツも今日からは、ほぼ半月ぶりの登園です

(このブログを読んでくれているみんなにも、
 ホントご心配をおかけしました。。。みんなありがとう

先週末くらいから、
本人も「保育園行きたい」と口にしていたとおり、
今朝、保育園まで母ちゃんが送っていくと、
先生の姿が見えたとたん・・・
たかはししぇんしぇ~
と言って、先生の胸の中に飛び込んで行きました

あ、あらら。。。母ちゃんは、もう帰っていいのかぇ
母ちゃんとしては、嬉しいやら寂しいやら、何やら複雑

でも、入園当時、朝いつも泣きわめていた姿から比べると、
本当に成長したなぁとつくづく感じます
日に日に成長していくんですね、子供って

なつまつり

2008年07月19日 | 保育園生活
今日は、保育園の「なつまつり」がありました
今日の日のために、
お兄さんお姉さんクラスのみんなは太鼓や振り付けを・・・
そして、ココナッツたちのクラスは、
ノンタン踊りを練習してきたようです

さぁ!今日はその成果を見せるべく、
甚平を着て臨んだ発表会だーっ・・・

あれっ・・・?

この写真では、何だかそれなりに踊れているように見えますが、
実際のところ、ギャラリーの人の多さに圧倒されて、
ほぼ硬直状態のココナッツ
今日は20点でした

まっ、気を取り直して、おみこしの前で「ハイッポーズ

このおみこしも、お兄さんお姉さんが、
「ワッショイ!ワッショイ!」と掛け声をかけながら、
かついでいたものですが、
実は、よ~く見てください・・・

このおみこしには、子供たちの似顔絵が貼ってあるんです
お父さんお母さんたちの力作ですよ

我が家も、父ちゃんが頑張って「ススス~」と描いてくれました

う~ん、、、
あまりかわいくないけど・・・似てる

カレーや焼きそば、クレープ、お寿司、
輪投げやヨーヨーすくいなど、たくさんの模擬店や
アトラクションもあり、楽しい時間を過ごしました

初めての「父ちゃん」

2008年06月03日 | 保育園生活


じゃじゃ~ん

ココナッツ姉ちゃんが、
今日保育園で描きあげた自信作

タイトル「父ちゃん

まだ、「父ちゃん」はいいよ・・・
顔の輪郭、目、口がハッキリしてて・・・

問題は、その下です
どうやら、
サブタイトル「ママといっしょ

エッ、、、
どれが、ママなんだろう・・・

遠足

2008年05月16日 | 保育園生活
今日は、保育園の遠足の日
ココナッツの「みかん組」さんも含めて、
みんなで勝山の「恐竜博物館」へ行ってきました

ただ・・・

ビビリ屋のココナッツ
いやぁ~な予感がしましたが、やはり・・・見事的中
まず、博物館に入るや否や、あの薄暗~い雰囲気で「レベル1
そして、リアルな恐竜の像を見た瞬間一気に「レベル5」にまで達し、
博物館内中ひびき渡るほどの声で・・・
ウッッワ~~~~~~~~~ン!

それからもずっと泣き続け、
果てには「おうちかえろっ」「おうちかえろーっ」を連発
まわりの子たちは・・・と目を向けると、、、
まぁ、うちの子ほどのビビリ屋はいなかったにしても、
みんなだいたい固まっているか、やっぱり「帰りたい」オーラが出ている子が
多いように見えました。

ということで、、、
さっさと博物館を出て、お外にあるアスレチックで遊ぶことに



とたんに、水を得た魚のように、もうピョンピョンと遊びまくるココナッツ。。。
ココナッツには、まだこんなんで十分なのかも
お天気も快晴で、よく遊びました

初お弁当♪

2008年04月21日 | 保育園生活
ココナッツが通っている市立の保育園では、
月に2回・・・「お楽しみ弁当の日」があります

ん~、、、でも・・・楽しみなのは、子供たちだけじゃないのカナ~
母ちゃん達は、2、3日前から「さーて、何を作ったらいいんだろう」と思案に暮れるばかり

「ケチャップご飯で、アンパンマンの顔でも作ったらぁ~」と、
簡単に言うだけ言う父ちゃん
最初はいろいろ考えましたが、結局こーんなお弁当になりました↓↓↓

初めからアンパンマンを作っちゃうと、次からが大変ということで・・・
今回は、ウインナーでネズミさんを作ってあげました
(初めてのお弁当にしては上出来上出来ウンウン

帰ってきたお弁当箱を見てみると、
おにぎりも、おかずもひとつ残らず食べてありました
また頑張って作るぞーっ

初登園

2008年04月07日 | 保育園生活
今日からいよいよココナッツの保育園生活が始まりました
朝9時・・・保育園に到着。

まだ、何も分からないココナッツは、喜んで園の中に入っていきました

が・・・

先生に、ココナッツをお願いし、母ちゃんが部屋を出ようとした瞬間
マッマ~~~~~ッ

保育園が一瞬揺れました

お母さん、大丈夫ですよ~」と、笑顔で先生

母ちゃんも心を鬼にして、園を出ました・・・
が、やっぱりちょっとウルッ・・・ ときちゃいました

しばらくは「慣らし保育」なので、
お昼過ぎにはお迎えに。

泣きわめいてないかなぁ~、、、と
なぜか母ちゃんがドキドキしながら、部屋を開けると・・・
あ、、、ママ?

なーんや、ふっつぅ~やん

さらに・・・
「おかし、ぜ~んぶたべたよ」と、ご機嫌
母ちゃんはこんなに心配していたのにーっ
と思いながらも、ホッとしました

朝は、母ちゃんが帰った後、すぐに泣き止んで、
お友達とお外で一緒になって砂遊びを楽しんでいたようです

今晩は、ココナッツなりに疲れたのか、、、
早めにでした


入園式

2008年04月05日 | 保育園生活
今日は、ココナッツの 入園式 でした

お天気も良く、絶好の入園式日和
久しぶりに、母ちゃんも気合いを入れて「おめかし」しちゃいました

この保育園は、うちから一番近い保育園で、
同じ時期に入園する子供たちは、全員で9名・・・
でも、そのうち既にお兄ちゃんやお姉ちゃんが
同じ保育園に在園している子がほとんどで、
初めて入園させるのは、我が家ともう一組だけでした



入園式では、先輩のお兄ちゃんやお姉ちゃんたちが、
お歌やプレゼントを用意してくれていて、
温かく歓迎してくれましたヨ

月曜日からは、いよいよ保育園へ通うことになるココナッツ
しばらくは、「慣らし保育」ということで、
3日間ほどは、午前中だけの保育ですが、
なんせ、今までは本当に勝手気ままで、
自分を中心に世界が回っていたような生活だったものですから、
父ちゃんも母ちゃんもかなり心配

あ~月曜日が恐ろしやぁ~